感想一覧
▽感想を書く[一言]
首相がこの時に選挙をしたのも、今なら負けないだろうと踏んでのことであるように思えてきます。ここで支持を得ておいて、あとはどんどんやってやろうという…。
私は今回は投票率高いだろうと思っていましたが、低いようで意外でした。消極的な支持の表れなのかもしれませんが。
首相がこの時に選挙をしたのも、今なら負けないだろうと踏んでのことであるように思えてきます。ここで支持を得ておいて、あとはどんどんやってやろうという…。
私は今回は投票率高いだろうと思っていましたが、低いようで意外でした。消極的な支持の表れなのかもしれませんが。
感想、ありがとうございます。
>今なら負けないだろうと踏んでのことであるように
いくら何でも野党が相手にならない状態ですからね……
重要な選挙ですが、その選挙の投票率が低いのは残念です。
>今なら負けないだろうと踏んでのことであるように
いくら何でも野党が相手にならない状態ですからね……
重要な選挙ですが、その選挙の投票率が低いのは残念です。
- 百(難しい童話)
- 2014年 12月14日 20時27分
[一言]
投票する事の意味や、どうして投票したほうが良いのかといった事が、大変分り易く書かれているのが、凄いなあと思いました。
とても為になりました。
投票する事の意味や、どうして投票したほうが良いのかといった事が、大変分り易く書かれているのが、凄いなあと思いました。
とても為になりました。
感想、ありがとうございます。
やれるだけの事はやっておきたいと思いまして。
書いて良かった。
やれるだけの事はやっておきたいと思いまして。
書いて良かった。
- 百(難しい童話)
- 2014年 12月14日 11時45分
[一言]
言ってる趣旨はわかるのです。
でも、でも、
支持できる政党が無いのです(>_<)
原発問題、経済政策、国防政策、福祉政策その他諸々、
支持できる政策を示してくれる政党がないのです(;_;)
どこの政党の政策も支持できないのです(-_-)
困った(@_@;)
言ってる趣旨はわかるのです。
でも、でも、
支持できる政党が無いのです(>_<)
原発問題、経済政策、国防政策、福祉政策その他諸々、
支持できる政策を示してくれる政党がないのです(;_;)
どこの政党の政策も支持できないのです(-_-)
困った(@_@;)
感想、ありがとうございます。
そういう時は、駄目なところ以外を… つまり、消去法にすればいいと思います。その中で、もっともマシなところにすればいい。
そういう時は、駄目なところ以外を… つまり、消去法にすればいいと思います。その中で、もっともマシなところにすればいい。
- 百(難しい童話)
- 2014年 12月14日 11時44分
[一言]
今回が初めての投票になるんだ。
香港のデモは自分にとって良い刺激になったね。
ただ人を選ぶのは大変だよ。
今回が初めての投票になるんだ。
香港のデモは自分にとって良い刺激になったね。
ただ人を選ぶのは大変だよ。
感想、ありがとうございます。
確かに大変ですね。ただ、「今の政治家が駄目だと思ったら、他の人に変えてみる」という発想でも、十分な効果があるらしいですよ。長い時間はかかりますが、政治の質が上がっていく。
確かに大変ですね。ただ、「今の政治家が駄目だと思ったら、他の人に変えてみる」という発想でも、十分な効果があるらしいですよ。長い時間はかかりますが、政治の質が上がっていく。
- 百(難しい童話)
- 2014年 12月13日 16時40分
[一言]
無記名投票でもさせればいいんじゃない?
少なくとも無効票の浮動票として意識はされるようになるから、最低限の牽制にはなるかもしれない。
まあ、そもそも義務教育の段階で選挙するための知識を
習得できていないのに、選挙制度があること自体に個人的には疑問を抱えていますが。
それに噂話を鵜呑みにするレベルのまま参加数が増えても、それはそれで問題になるだろうしね。
やる気がないから選挙に参加しない、とかそんな単純な話でもあるまいて。
以上、どうでもよい意見でした。
無記名投票でもさせればいいんじゃない?
少なくとも無効票の浮動票として意識はされるようになるから、最低限の牽制にはなるかもしれない。
まあ、そもそも義務教育の段階で選挙するための知識を
習得できていないのに、選挙制度があること自体に個人的には疑問を抱えていますが。
それに噂話を鵜呑みにするレベルのまま参加数が増えても、それはそれで問題になるだろうしね。
やる気がないから選挙に参加しない、とかそんな単純な話でもあるまいて。
以上、どうでもよい意見でした。
- 投稿者: 退会済み
- 2014年 12月12日 22時59分
管理
感想、ありがとうございます。
>習得できていないのに、選挙制度があること自体に個人的には疑問を抱えていますが
権力の集中問題ってのもあるんですよ。
権力が一部に集中すると、権力者がその権力を利用して、自分たちにとって都合の良い法律を作る。すると、更に権力が集中し…… 以後、この繰り返しで、一気に社会が劣化してしまう。
選挙制度っていうのは、それを防ぐためのものでもある。
そんな単純な話でもないのですよ。
>やる気がないから選挙に参加しない、とかそんな単純な話でもあるまいて。
そんな事は一言も書いていません。
因みに、「駄目なら、とにかく変えてみる」だけでも、長い時間をかければ政治の質を高める十分な効果があるようですよ。
>習得できていないのに、選挙制度があること自体に個人的には疑問を抱えていますが
権力の集中問題ってのもあるんですよ。
権力が一部に集中すると、権力者がその権力を利用して、自分たちにとって都合の良い法律を作る。すると、更に権力が集中し…… 以後、この繰り返しで、一気に社会が劣化してしまう。
選挙制度っていうのは、それを防ぐためのものでもある。
そんな単純な話でもないのですよ。
>やる気がないから選挙に参加しない、とかそんな単純な話でもあるまいて。
そんな事は一言も書いていません。
因みに、「駄目なら、とにかく変えてみる」だけでも、長い時間をかければ政治の質を高める十分な効果があるようですよ。
- 百(難しい童話)
- 2014年 12月12日 23時09分
[一言]
若い人が選挙に行かない? どうぞどうぞ、と上の世代は言うでしょうね。選挙とは政治家の票の取り合いであると共に、世代間の権利の取り合いです。
私は結構な歳ですが、乳幼児の父でもあります。権利の取り合い、子供との綱引きの様ですね。いずれ負けるにせよ、自分の権利は最大限活用させて頂きます。その姿を見た子供もまた、自分の権利は守る人間になって欲しいという願いも込めて。
平和の一枚裏は混沌とした現実世界、備えよ常に(´・Д・)」
若い人が選挙に行かない? どうぞどうぞ、と上の世代は言うでしょうね。選挙とは政治家の票の取り合いであると共に、世代間の権利の取り合いです。
私は結構な歳ですが、乳幼児の父でもあります。権利の取り合い、子供との綱引きの様ですね。いずれ負けるにせよ、自分の権利は最大限活用させて頂きます。その姿を見た子供もまた、自分の権利は守る人間になって欲しいという願いも込めて。
平和の一枚裏は混沌とした現実世界、備えよ常に(´・Д・)」
感想、ありがとうごございます。
政治家が、「若い世代を犠牲にて、高齢者世代を支えます」と、素直に言えばまだ変わってくるかもしれませんが、そんな事は有り得ないですしね。
政治家が、「若い世代を犠牲にて、高齢者世代を支えます」と、素直に言えばまだ変わってくるかもしれませんが、そんな事は有り得ないですしね。
- 百(難しい童話)
- 2014年 12月12日 00時25分
[一言]
仰る通り、棄権に意味はありませんし、ネットで話題になった白票にも全く意味はなく、ただの甘ったれた自己満足に過ぎないと思います。
市民が選挙に興味を持てなくなった理由はいろいろとありますが、一つには選挙制度、特に小選挙区制に大きな原因があると思います。特に今回、選びたくても入れたい候補がいない選挙区は多いでしょう。
それでも、政策を吟味して「よりマシな候補」に投票することが必要です。
各候補者の政策を吟味するには、こんなわかりやすいサイトもあります。
http://www.asahi.com/senkyo/sousenkyo47/asahitodai/
また、当日は大雪など悪天候の場合もありますので、期日前投票で行きやすい時にやってしまうのも手です。
本当に、自分なんかは今回が最後の民主的な選挙になるかもしれないくらいの覚悟でいます。そこまでの危機感を持つ人が果たしてどのくらいいるかはわかりませんが、是非とも多くの人に自らの権利を生かして後悔のない投票行動をしていただきたいな、と思います。
仰る通り、棄権に意味はありませんし、ネットで話題になった白票にも全く意味はなく、ただの甘ったれた自己満足に過ぎないと思います。
市民が選挙に興味を持てなくなった理由はいろいろとありますが、一つには選挙制度、特に小選挙区制に大きな原因があると思います。特に今回、選びたくても入れたい候補がいない選挙区は多いでしょう。
それでも、政策を吟味して「よりマシな候補」に投票することが必要です。
各候補者の政策を吟味するには、こんなわかりやすいサイトもあります。
http://www.asahi.com/senkyo/sousenkyo47/asahitodai/
また、当日は大雪など悪天候の場合もありますので、期日前投票で行きやすい時にやってしまうのも手です。
本当に、自分なんかは今回が最後の民主的な選挙になるかもしれないくらいの覚悟でいます。そこまでの危機感を持つ人が果たしてどのくらいいるかはわかりませんが、是非とも多くの人に自らの権利を生かして後悔のない投票行動をしていただきたいな、と思います。
感想、ありがとうございます。
少なくとも、棄権すればどんな政党も支持していない事になる
って、勘違いだけは正さないと駄目だって思っています。
もう一品投稿するつもり。
少なくとも、棄権すればどんな政党も支持していない事になる
って、勘違いだけは正さないと駄目だって思っています。
もう一品投稿するつもり。
- 百(難しい童話)
- 2014年 12月12日 00時23分
[一言]
そのとーりだと思います。
私は必ず行くようにしてます。
でも、毎回悩みますが・・・。
そのとーりだと思います。
私は必ず行くようにしてます。
でも、毎回悩みますが・・・。
感想、ありがとうございます。
僕も毎回、悩みますねー…
僕も毎回、悩みますねー…
- 百(難しい童話)
- 2014年 12月12日 00時21分
感想を書く場合はログインしてください。