感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
第二稿の内政・領地経営中心の展開は私は好きですよ。
エリザ視点で、彼女が隔意を抱いてるが為に身近な人々との感情の齟齬を感じる具合がリアルっぽいです。
6歳って年齢をかなり忘れかけますけど(^^;
[一言]
ベルワイエのように信頼されてない、と知ってショック受け様子でしたが、こんな幼ない少女に隔意を抱かれてる、と思うとそりゃ普通ショック受けるよなあ…と、久々にエリザの年齢を認識しました。
第二稿の内政・領地経営中心の展開は私は好きですよ。
エリザ視点で、彼女が隔意を抱いてるが為に身近な人々との感情の齟齬を感じる具合がリアルっぽいです。
6歳って年齢をかなり忘れかけますけど(^^;
[一言]
ベルワイエのように信頼されてない、と知ってショック受け様子でしたが、こんな幼ない少女に隔意を抱かれてる、と思うとそりゃ普通ショック受けるよなあ…と、久々にエリザの年齢を認識しました。
- 投稿者: とらむ
- 2015年 02月09日 00時29分
[一言]
幼少期を丁寧に書こうとしているのは解るけど
領地事情なんて、改定前のようにサラっと流していいと思う
乙女ゲーを題材にしている以上、大抵の人は内政事情よりも
学園編を望んでいると思う。
あと世間的にはカミルは伯爵一家暗殺事件の犯人の息子なのか
なんで処刑されてないの?
幼少期を丁寧に書こうとしているのは解るけど
領地事情なんて、改定前のようにサラっと流していいと思う
乙女ゲーを題材にしている以上、大抵の人は内政事情よりも
学園編を望んでいると思う。
あと世間的にはカミルは伯爵一家暗殺事件の犯人の息子なのか
なんで処刑されてないの?
- 投稿者: たなか
- 2015年 02月08日 20時22分
[一言]
今回のテレジア伯爵とベルワイエの会話からすると
「主人公(エリザ)が自分の家族を毒殺した」と言う真実は知らない、と言うことですね
腹心が過去の事件の被害者であると知ったエリザはどう対応するか気になります
「悪徳商人だから」と思い込んで冤罪に掛けても気にしてなかった罪の重さがじわじわとエリザを追い詰めるかどうか……
今回のテレジア伯爵とベルワイエの会話からすると
「主人公(エリザ)が自分の家族を毒殺した」と言う真実は知らない、と言うことですね
腹心が過去の事件の被害者であると知ったエリザはどう対応するか気になります
「悪徳商人だから」と思い込んで冤罪に掛けても気にしてなかった罪の重さがじわじわとエリザを追い詰めるかどうか……
[一言]
はじめまして
初版から読ませてもらっております。
今回、第二稿の最新話までたどり着いたので感想を書かせていただきました
初版、第二稿ともに非常に楽しく読ませてもらっています
個人的には第二稿のほうが非常に好みです
今回、露わになったカミルの秘密がエリザにどんな影響を与えていくのか、これからも楽しみ読ませていただきます
はじめまして
初版から読ませてもらっております。
今回、第二稿の最新話までたどり着いたので感想を書かせていただきました
初版、第二稿ともに非常に楽しく読ませてもらっています
個人的には第二稿のほうが非常に好みです
今回、露わになったカミルの秘密がエリザにどんな影響を与えていくのか、これからも楽しみ読ませていただきます
[良い点]
乙女ゲーの要素を薄めて「戦記もの」にウェート置いた読み物で面白いです
今は戦闘シーンじゃなく人脈構築するターンですが
じっくり主人公が関わる交友関係構築ターンは深みが増して楽しみ
[気になる点]
誤字かな?
>>一門ともなれば、どうしたって「爵位に炙れて」爵無し貴族となる人員が出てくるからだ。
人員が多くて役職につけない場合は「溢れる(あぶれる・あふれる)」の方かと
[一言]
>貴族間のコミュニケーションというのはお喋りが八割を占めるらしい。
まぁ現代の企業戦士でも業務連絡より雑談が「人付き合い」の大半占めるでしょうね(営業畑なら特に
「飲みニュケーション」するには主人公の年齢がネックですがw
乙女ゲーの要素を薄めて「戦記もの」にウェート置いた読み物で面白いです
今は戦闘シーンじゃなく人脈構築するターンですが
じっくり主人公が関わる交友関係構築ターンは深みが増して楽しみ
[気になる点]
誤字かな?
>>一門ともなれば、どうしたって「爵位に炙れて」爵無し貴族となる人員が出てくるからだ。
人員が多くて役職につけない場合は「溢れる(あぶれる・あふれる)」の方かと
[一言]
>貴族間のコミュニケーションというのはお喋りが八割を占めるらしい。
まぁ現代の企業戦士でも業務連絡より雑談が「人付き合い」の大半占めるでしょうね(営業畑なら特に
「飲みニュケーション」するには主人公の年齢がネックですがw
感想のコメントありがとうございます。
ご指摘頂いた誤字を修正しました。
ご指摘頂いた誤字を修正しました。
- 関村イムヤ
- 2015年 02月05日 10時37分
[気になる点]
突然無印になっていたので、思わず小説名を二度見してしまいました笑
注意事項といいますか、最初の方あたりに「題名変えました」などの言葉が欲しかった気がします。
[一言]
いつも面白い小説を読ませて頂いて感謝しています。ここでピアスのお話ですかぁ…(旧)の方でエリザも送られていましたが、ということはエリザはアレを「女と見ていない」という意味に受け取ったのですね。
彼も報われないですね…
突然無印になっていたので、思わず小説名を二度見してしまいました笑
注意事項といいますか、最初の方あたりに「題名変えました」などの言葉が欲しかった気がします。
[一言]
いつも面白い小説を読ませて頂いて感謝しています。ここでピアスのお話ですかぁ…(旧)の方でエリザも送られていましたが、ということはエリザはアレを「女と見ていない」という意味に受け取ったのですね。
彼も報われないですね…
ご感想ありがとうございます。
ver2の方のあらすじに、改題した旨を付け加えさせて頂きました。
混乱させてしまい、申し訳ありません。
(旧)の方ではまだエリザはピアスを贈られているわけではないのですが、その由来を後から出すよりも良いかと思って今回の話にいれてみました。
ver2の方のあらすじに、改題した旨を付け加えさせて頂きました。
混乱させてしまい、申し訳ありません。
(旧)の方ではまだエリザはピアスを贈られているわけではないのですが、その由来を後から出すよりも良いかと思って今回の話にいれてみました。
- 関村イムヤ
- 2015年 02月04日 19時33分
[良い点]
安定の面白さ。
1よりも2の方が個人的には好みです。
[一言]
無料で読ませていただいているので強く請えないのですが、更新、楽しみにしております。
安定の面白さ。
1よりも2の方が個人的には好みです。
[一言]
無料で読ませていただいているので強く請えないのですが、更新、楽しみにしております。
[一言]
seigorouさんの感想を見て納得した
2になってから感じていた違和感の正体は「どうしてこうなった」が全然出てこないからでしたwwwww
seigorouさんの感想を見て納得した
2になってから感じていた違和感の正体は「どうしてこうなった」が全然出てこないからでしたwwwww
[気になる点]
ずっと違和感があると思ってたら、2からは主人公が「どうしてこうなった」を連呼してない
[一言]
虎児が生きてた上に新しいお友達・・・また続きが気になります
ずっと違和感があると思ってたら、2からは主人公が「どうしてこうなった」を連呼してない
[一言]
虎児が生きてた上に新しいお友達・・・また続きが気になります
[一言]
現状伯爵が実権を握っているので、石投げからの処刑は良い手になったのでしょうかね。
主人公の行動が伯爵の手のひらから出ないなんていうのは、領民ならだれでも分かってますからね。今回の罰も伯爵が許可したと周囲は判断するでしょう。
領地を救った伯爵でも法は守るし、変な情は交えないと公正さをアピールできましたね。
軍のシゴキなどを見せつけることで、主人公に対する必要以上の情もかけてないと言えればですが。
先に救われた以上は文句など死んでも言えないでしょうから、主人公に不埒な事をしようとしていた者達が居たなら、今回の事は良い牽制になったでしょうか。
たぶん。
そして身代わり要員の明日はどっちだ。
更新お疲れ様でした。
現状伯爵が実権を握っているので、石投げからの処刑は良い手になったのでしょうかね。
主人公の行動が伯爵の手のひらから出ないなんていうのは、領民ならだれでも分かってますからね。今回の罰も伯爵が許可したと周囲は判断するでしょう。
領地を救った伯爵でも法は守るし、変な情は交えないと公正さをアピールできましたね。
軍のシゴキなどを見せつけることで、主人公に対する必要以上の情もかけてないと言えればですが。
先に救われた以上は文句など死んでも言えないでしょうから、主人公に不埒な事をしようとしていた者達が居たなら、今回の事は良い牽制になったでしょうか。
たぶん。
そして身代わり要員の明日はどっちだ。
更新お疲れ様でした。
― 感想を書く ―