感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
領主に対して投石した孤児を処刑と表向き処理して
性別を偽って身近においておく、か
目や声を潰しておかないでどう利用するのか見ものです
「優しくすればほだされる」なんてタマじゃないと思いますが……
領主に対して投石した孤児を処刑と表向き処理して
性別を偽って身近においておく、か
目や声を潰しておかないでどう利用するのか見ものです
「優しくすればほだされる」なんてタマじゃないと思いますが……
[一言]
前はテンポよく面白かったのにオチがはぁ?って感じでしたが、今回は出だしで躓いてると思います
前はテンポよく面白かったのにオチがはぁ?って感じでしたが、今回は出だしで躓いてると思います
[一言]
私はver1とやらは読んでないのですが、
これは何らかのスピリチュアルな力で主人公の毒殺の罪が明らかになってるんですか?
今のところ不思議パワーの描写を見てないので、
心理学的な投影法のように、いろんな意味に取れるモノを置いて、見た者が勝手に自分の罪をそこに見て取る系の技法に主人公が見事にハマっただけかと取ってしまいました。
うーむ、先が気になる。
私はver1とやらは読んでないのですが、
これは何らかのスピリチュアルな力で主人公の毒殺の罪が明らかになってるんですか?
今のところ不思議パワーの描写を見てないので、
心理学的な投影法のように、いろんな意味に取れるモノを置いて、見た者が勝手に自分の罪をそこに見て取る系の技法に主人公が見事にハマっただけかと取ってしまいました。
うーむ、先が気になる。
[一言]
実際にヨーロッパであった事例で石投げられて落馬して子供処刑した貴族も、自分の馬の技術が下手なの領民に押し付けたで、あとで王から貴族位剥奪されているから、対応微妙ですね。
子供とか殺すと評判落ちるですよね。
噂は悪いほうにしか流れませんから、無礼打ち名目に人殺しが好きぐらいは悪評がたちそう。
現在と違って写真も証人も当てにならないなく、貴族が法ねじ曲げるため真実が世に伝わる可能性低いです。
日本でも、賄賂渡して昇進させなかった相手を殺害したため死刑にしたら、民衆のために戦って死んだと評判がたち英雄として民衆に拝まれ、死刑にした奉行や関係者が失脚した例は多いです。
実際の貴族たちがやっていたように、貴族は殺さず恩に見せかけて石投げた罰として重いい税金その子供が生きている間はかけて、村人に病死にさせたほうが良かったです。
実際にヨーロッパであった事例で石投げられて落馬して子供処刑した貴族も、自分の馬の技術が下手なの領民に押し付けたで、あとで王から貴族位剥奪されているから、対応微妙ですね。
子供とか殺すと評判落ちるですよね。
噂は悪いほうにしか流れませんから、無礼打ち名目に人殺しが好きぐらいは悪評がたちそう。
現在と違って写真も証人も当てにならないなく、貴族が法ねじ曲げるため真実が世に伝わる可能性低いです。
日本でも、賄賂渡して昇進させなかった相手を殺害したため死刑にしたら、民衆のために戦って死んだと評判がたち英雄として民衆に拝まれ、死刑にした奉行や関係者が失脚した例は多いです。
実際の貴族たちがやっていたように、貴族は殺さず恩に見せかけて石投げた罰として重いい税金その子供が生きている間はかけて、村人に病死にさせたほうが良かったです。
- 投稿者: 退会済み
- 2015年 01月15日 18時21分
管理
[一言]
ber.1と2は結構別物ですがこれはこれで面白いですし、見てて疑問に思ったことがわかるので好きです。成人おめでとうございます。頑張ってください。
ber.1と2は結構別物ですがこれはこれで面白いですし、見てて疑問に思ったことがわかるので好きです。成人おめでとうございます。頑張ってください。
- 投稿者: プリン
- 2015年 01月14日 16時15分
[気になる点]
話が退屈な上、説教臭くて押し付けがましい。
しかも価値観が幼稚で中身がない。
[一言]
作品に対する思い入れ故か、何でもかんでも詰め込もうとしてしまっています。
前作にあった展開のスピード感や面白さも完全に死んでしまっています。キャラも色あせて魅力が無く、どうしてこうなってしまったのか。
良作と駄作って意外と紙一重なのかもしれません。
話が退屈な上、説教臭くて押し付けがましい。
しかも価値観が幼稚で中身がない。
[一言]
作品に対する思い入れ故か、何でもかんでも詰め込もうとしてしまっています。
前作にあった展開のスピード感や面白さも完全に死んでしまっています。キャラも色あせて魅力が無く、どうしてこうなってしまったのか。
良作と駄作って意外と紙一重なのかもしれません。
- 投稿者: anonymous
- 2015年 01月14日 02時29分
[一言]
ver.1から拝読させて頂いております。
1も2もどちらも話の大元は同じでありながらも、全く別のお話として楽しませてもらってます。
個人的な私見なのですが文体がとても好みで、読んでいて癒される…。
ちょっと上手く表現できないのですがそんな感じで毎回楽しみにしております。
エリザの領主としての立ち振舞いや判断、話の進展や展開は読者として異を唱える必要性を感じませんでした。
ただ楽しみの一言に尽きますから。
無事に成人なされたそうでおめでとうございます。
今後も楽しみにしております。
ver.1から拝読させて頂いております。
1も2もどちらも話の大元は同じでありながらも、全く別のお話として楽しませてもらってます。
個人的な私見なのですが文体がとても好みで、読んでいて癒される…。
ちょっと上手く表現できないのですがそんな感じで毎回楽しみにしております。
エリザの領主としての立ち振舞いや判断、話の進展や展開は読者として異を唱える必要性を感じませんでした。
ただ楽しみの一言に尽きますから。
無事に成人なされたそうでおめでとうございます。
今後も楽しみにしております。
[一言]
前作では唐突に出てきた「異能」がここで後の伏線として出てきた事になるのかな?
隠してた罪、本人が忘れてない限り読み取る事が出来ればたどり着くのは可能だけど……神官が「いつ」知ることが出来たのかが気になりますね
前作では唐突に出てきた「異能」がここで後の伏線として出てきた事になるのかな?
隠してた罪、本人が忘れてない限り読み取る事が出来ればたどり着くのは可能だけど……神官が「いつ」知ることが出来たのかが気になりますね
[良い点]
身近で取れる毒程度なら、犯人はともかく死因は特定できるよなぁ・・・と思ってたらまさかばれてたとは。今回の話で腑に落ちました。
[一言]
功罪両方に毒芹がある意味や神官様の正体…まだまだ気になる伏線があり過ぎて続きが楽しみでしょうがありません。
身近で取れる毒程度なら、犯人はともかく死因は特定できるよなぁ・・・と思ってたらまさかばれてたとは。今回の話で腑に落ちました。
[一言]
功罪両方に毒芹がある意味や神官様の正体…まだまだ気になる伏線があり過ぎて続きが楽しみでしょうがありません。
[一言]
『(反逆を受けた領主として、しかるべき手段と形式を経て私自身がやらなければいけない事だから、私以外がこの場の勢いで)殺すな!そうでなければ四年間が無駄になる!』といったところでしょうか。
クズで生きていてもらっては困る人達だったとはいえ、肉親を纏めて殺した主人公ですし、人情に目覚めたとかそんな理由ではないでしょうねぇ。
最低でも領主への反逆罪を正しく処罰した事実は残さないといけないでしょうし。
次回も楽しみにしております。
『(反逆を受けた領主として、しかるべき手段と形式を経て私自身がやらなければいけない事だから、私以外がこの場の勢いで)殺すな!そうでなければ四年間が無駄になる!』といったところでしょうか。
クズで生きていてもらっては困る人達だったとはいえ、肉親を纏めて殺した主人公ですし、人情に目覚めたとかそんな理由ではないでしょうねぇ。
最低でも領主への反逆罪を正しく処罰した事実は残さないといけないでしょうし。
次回も楽しみにしております。
― 感想を書く ―