感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 3 4 5 6 Next >> 
ジャガイモの芽への、拘りを感じました。
  • 投稿者: pon
  • 60歳~69歳 男性
  • 2025年 05月31日 02時52分
面白かったです。続きは描かないのですか?クマさんの方が忙しくて大変かと思いますがアイデアが溜まって気が向いたらよろしくお願いします。
  • 投稿者: ジムIII
  • 2025年 04月21日 00時40分
[良い点]
後書きが面白い。
覚書代わりなのかな?
前に一人称とか他人の呼びかけとかあったのがとても面白かった。


[気になる点]
研究塔ですが、塔とはタワーの事で体育館を含む塔だと巨大なものになりますよ?
研究棟ではないですか?
ちなみに研究棟の1部に塔がある場合には使い分けが出来ますが部室にするか個室にするかは決めた方が良いと思うけど塔は登るのが大変なので止めといた方が良いんじゃないかな?

[一言]
大変面白いので時々続きを書いて欲しいな。

  • 投稿者: BUN
  • 60歳~69歳
  • 2022年 01月30日 16時43分
[一言]
すごく今さらなんでしょうけど、雑談的に
意外と知られてない事実ですが、かけ算、割り算、分数がきっちりできるのは現代世界でも日本人くらいだったりします
そもそも海外では「九九」に相当する物が存在しません
このため、世界的にはかけ算、割り算ができる人が極端に少ないのです
現代において、海外では買い物とかは現金ではなくカードが主流になっていますが
(現金だと断られる店も存在する)
これは実は計算の問題から発生したことだったりします
カード支払いが主流ではなかったわずか数十年前はおつりはカウント方式だったのです
例えば1ドル45セントの物を2ドルだして買った場合、
わざわざ1ドルを100セントに分割し、分割した100セントから45セントをカウントしていって、残りをおつりとして返却していたくらい、四則演算ができない人というのは多かったのです

もちろんちゃんと計算ができる人も存在はしましたがそれはあくまでごく一部の人だけでした

という事を前提に考えると、コンピューター、計算機が存在しない異世界では九九に相当する物が無く、基本的にはかけ算、割り算、分数はできない人の方が圧倒的に多い、と考えた方がよいかと

九九に関しては、これ実は日本語だから出来た部分も大きいんですよね
この辺は英語で、九九に相当する計算部分を口にすると判りやすいかと
英語になれているかどうかというレベルではなく、すごくいいにくく、覚えにくいのが体感できると思いますよ
  • 投稿者: 計都
  • 2016年 07月05日 09時19分
[良い点]
「9 望遠鏡とアテレコ」まで読みました。
魔術なしでも水レンズ出来ますよ。
目に水を付けて下を向くと水がコンタクトレンズみたいになりますから、虫眼鏡を目に当てたみたいに物が大きく見えます。
試したことないけど、水を弾くようにしたガラス上の水滴でも出来るんじゃないかな。
  • 投稿者: hirota
  • 男性
  • 2016年 02月19日 17時12分
[一言]
週刊実話。まったりしたテストがらみの異世界ものではずみで読んだ作品でなんだったんだろうと結構探していた。それが実はくまさんのおひざ元にあった。
なにをしてるのやら私。
思い出したら続き書いてあげてください。
[一言]
くまから見つけました。
ファンタジー要素もあるほのぼのストーリーでこうゆうのもいいですね。
続き気になります。
[一言]
くまからたどり着きました。
ほのぼのしていていいですね。
[一言]
名前について、ちょっと為になるサイトをみつけたので報告
【アボンリーへの風に吹かれて 名前の意味】で検索してみてください。
P.s.削除予定
[一言]
追伸 すみません 熊!は、感想とか受け付けてなかったものでこちらから感想を言わせてください!熊!とても面白いです。これからも楽しい話をお願いします。
  • 投稿者: motimoti
  • 40歳~49歳 男性
  • 2015年 02月01日 01時46分
ありがとうございます。

1月22日より、クマの方も感想受付しています。

これからもよろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 Next >> 
↑ページトップへ