感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 Next >> 
[一言]
面白いです。これからもがんばってください。
  • 投稿者: motimoti
  • 40歳~49歳 男性
  • 2015年 01月29日 19時52分
ありがとうございます。

クマがメインなので不定期になりますがよろしくお願いします。
[一言]
くまの方の誤字修正です。

 ああ、エプロンドレスみたい服。→ ああ、エプロンドレスみたいな服。

「ちょっと待って下さい。それ、わたしも着るですか?」→「ちょっと待って下さい。それ、わたしも着るんですか?」


クマのパン屋さん………………ロバのパン屋さんを思い出しました。小さい頃家の近くまで来てたんですよね。いつの間にか見なくなりましたが…………
  • 投稿者: 千枚通し
  • 18歳~22歳
  • 2015年 01月20日 23時37分
ありがとうございます。

修正しました。

ロバのパン屋さんですか。

ロバが屋台を引いていたらしいですね(調べました)。

クマにも屋台を引かせようかなw
[良い点]
くまなのだー
  ⬆ 
全面肯定(笑)


[気になる点]
クマ推しが出来ないorz
[一言]
クマから飛んで来ました

ほのぼのマッタリが共通点の良い作品だと思いますだ

細かい誤字なんざ脳内変換できる範囲だし、
[ん]が抜けて「~してるだよ」ってのを
 一周目
「~してるんだよ」⬅普通変換
 二周目
「~してるだぁよ」⬅田舎者変換
と、脳内変換を楽しんでます

 初めて読んだ時に殺されかけた[殺人未遂作品]なんて繰り返し読みし過ぎで
周回数=ページ数
になってます(笑)

 なのでクマは私の嫁(え)
中毒患者な私に早くクマよこせや~(ええ?)
 ネタが無いなら俺のタネを(プチッ)⬅暴走したので消しました
m(__)m


ペンネーム詐欺w

実は心の中で変えようかなと思ってたりしてます。

他の作品と関係ありませんからww

まあ、未定ですけど。

クマ推しはクマ作品でします!
[一言]
個人的な意見を言うならこのレベルの計算が一般的な世界だと一般庶民は足し算引き算までなんとか習得、商人や貴族階級で加減乗除、数学を専攻している者でそれ以上の数式を習得している、とするのがよろしいのかなと存じます。
もっとも算盤が普及しているならその限りではないです。正直、算盤は偉大です。数年間算盤塾に通っていた者が言うんですから間違いない…ハズです。
  • 投稿者: HERO
  • 2015年 01月18日 23時10分
自分も算盤は偉大だと思います。

だから、初めは算盤ネタを書こうと思ったのですが、自分の知識、経験不足で文章に出来なかったので、あのような話になりました。

その物に対して書くなら、知識と経験はある程度は必要ですね。
[一言]
算盤も同じ考え方ですが…文字にして説明するとなると難しいですね

 先ず盤の読み方から説明しなきゃです
 下の4つ有る珠を1の珠 上の1つだけ有るのが5の珠

 全ての珠を落としてから5の珠を全て上げます これをご破算と言い0の状態です
 財産が無くなる事を破産と言い、計画がポシャる事をご破算になると言うのも商業の業界語なんです(笑)

 1の珠が2つ上がってれば2、4つ上がってれば4です
 1足すと5ですから5の珠を下げて1の珠も下げます
 
 4足す3は…3は5に2足りないので1の珠を2つ下げてから5の珠を下げます
 5の珠1つと1の珠2つ残ってるので7です

 更に7+4…5に足りない1を下げて5+5… 5の珠を上げて10の桁(けた)の1の珠を上げます

 5進数の説明だけで、この文字数(泣)
 しかし読み方さえ覚えれば10進数でもOK

 乗算(掛け算)は2つの数を縦に置けないので横に置きます
 九九の答えを更に別の所に置き、桁が変わったら答えの置き場も同じだけ桁を変えて足して行きます
 足しながら九九を計算するので、全ての九九が終わった時には答えが出てる訳です

 筆算だとまとめて足さないといけないので桁の大きな計算には計算器が必要なんです
 算盤の無い時代の商人って、どうやって仕入計算していたんだろう?

 ちなみに韓国では九段では終わらず、何段まで覚えられるかを競うそうです
 百段は当たり前…千段,二千段も居る…韓国人をバカには出来ないですよね

 長文、駄文、失礼しました
 
細かい説明ありがとうございます。

凄いですね。

算盤の経験は小学校の授業で少しだけやっただけなので、覚えていませんでした。

やっぱり、小説を書くときはある程度の知識は必要ですね。


[一言]
数学って商人もだけど政治をする役人とかにも重要では?

後、現実の話ですが四則演算はたぶん紀元前ぐらいからあったと思います。
計算出来るかは教育水準によるはず
  • 投稿者:
  • 2015年 01月18日 20時12分
ありがとうございます。

確かにお金を管理する役人はそうですね。

本文に役人の一文を入れさせてもらいました。

[一言]
くまの方の誤字修正です。

料金に含まれるのことだからお任せする。→料金に含まれるとのことだからお任せする。

 やってくれなければ自分たちでやらないければならない。→ やってくれなければ自分たちでやらなければならない。

作ったわいいけど、→作ったはいいけど、

クマの転移門で帰ってきましたと言えず。→クマの転移門で帰ってきましたとは言えず。

「疲れているので宿でも探そうとかと」→「疲れているので宿でも探そうかと」

「ああ、モリンさん。わたしをことは呼び捨てでいいですよ」→「ああ、モリンさん。わたしのことは呼び捨てでいいですよ」

お店に空き部屋が沢山あるますから、→お店に空き部屋が沢山ありますから、

 目の前にはお店の名のお屋敷が建っています。→ 目の前にはお店という名のお屋敷が建っています。

作っているなら朝食を食べてくるじゃなかった。→作っているなら朝食を食べてくるんじゃなかった。


  • 投稿者: 千枚通し
  • 18歳~22歳
  • 2015年 01月17日 23時30分
いつも、ありがとうございます。

修正させてもらいました。
[一言]
そういえば、クマーのプリンもそうだけど、リバーシーのような物に特許権みたいなのはあるの、あるとしたら王の専売認可証みたいな感じ?

先日オレンジでプリンを作りました、なかなか美味しかったですよ。
基本、
その辺は異世界では管理が難しいそうなので特許は無いことになっていますね。
あるとしても商業ギルドが管理するかもです。
商業関係の税は商業ギルドがしてますので。



プリンも店を出すなら種類を作らないといけませね。
オレンジプリン・・・・

[一言]
くま クマ 熊 ベアーの方の誤字修正です。

「そのためにだけにお店を作るのか」→「そのためだけにお店を作るのか」

ギルドマスターにあきられたが、→ギルドマスターにあきれられたが、

中に見覚えない子もいるけど→中に見覚えのない子もいるけど

「孤児院の子たちに新しい仕事させたいだけど大丈夫かな?」→「孤児院の子たちに新しい仕事させたいんだけど大丈夫かな?」

「だから、料理を作るのが好きな子と接客が好きな子供がいれば店で働いて欲しいだけど」→「だから、料理を作るのが好きな子と接客が好きな子供がいれば店で働いて欲しいんだけど」

「あなたたち、食べたままでいいので話を聞きなさない」→「あなたたち、食べたままでいいので話を聞きなさい」

「でも、コケッコウも増えているのに、6人も回してもらって大丈夫」→「でも、コケッコウも増えているのに、6人も回してもらって大丈夫?」

「その件なんですが。ユナさんが王都行っている間に孤児の子供が増えまて、申し訳ありません」→「その件なんですが。ユナさんが王都行っている間に孤児の子供が増えまして、申し訳ありません」

「それに、しっかり躾が出来ているみたいだし、我侭を言う子もいなし」→「それに、しっかり躾が出来ているみたいだし、我侭を言う子もいないし」

  • 投稿者: 千枚通し
  • 18歳~22歳
  • 2015年 01月16日 01時20分
ありがとうございます。

誤字、脱字、修正しました。

相変わらず多いですね。
[一言]
エリナは武具関連とかででてきそうですね
武器に熱の魔術を付与した超高熱ヒートブレイドとか、振動の魔術を付与した高周波ブレイドとか?
魔力を通すことで素材の分子密度を広げて脱ぐのが容易になる鎧とか?
イメージはバックトゥザフューチャーの自動サイズ調整機能+自動乾燥機能(温度調節機能)の服……まあ理想的なのはクマーの服ような機能w
アドバイスありがとうございます。

武器系のネタは考えました。でも、それほど細かく考えていませんでした。
あと、技も考えたですけど、
「燕返し」「飛天御剣流」とか、その他もろもろと。


でも、それだとエリナだけほのぼのでなく、殺伐になりそうなのでどうしようかなって感じです。

あとはエリナは脳筋キャラなので、スポーツネタにしようかと悩んでます。
でも、スポーツって頭使うですよね。


<< Back 1 2 3 4 5 6 Next >> 
↑ページトップへ