感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
商人として大切にすべき『信頼』をドブに捨てちゃった点。
戦争が起こってるところで武器を売る。ならまだしも、
客を騙して戦争を起こさせて武器を売る。ってのは、
さすがにもう商人とは言えないだろう。
しかも、それを、自ら決断したのではなく、
脅迫されて流されるままに行ってるんだから、さらにひどい。
[一言]
商人を廃業して、ただの下っ端悪党に成り下がった主人公が、
このあとどうなるか、むしろちょっと気になる。
商人として大切にすべき『信頼』をドブに捨てちゃった点。
戦争が起こってるところで武器を売る。ならまだしも、
客を騙して戦争を起こさせて武器を売る。ってのは、
さすがにもう商人とは言えないだろう。
しかも、それを、自ら決断したのではなく、
脅迫されて流されるままに行ってるんだから、さらにひどい。
[一言]
商人を廃業して、ただの下っ端悪党に成り下がった主人公が、
このあとどうなるか、むしろちょっと気になる。
[良い点]
テナの魔神球があれば暗黒大陸にも行けそうですね。
[一言]
更新お疲れ様でした。次章も楽しみにお待ちしております。
テナの魔神球があれば暗黒大陸にも行けそうですね。
[一言]
更新お疲れ様でした。次章も楽しみにお待ちしております。
[一言]
今回テナにしてやられたのは腹立たしいですが、大軍を相手に出来る戦力が手に入るのなら十分お釣りが出ますね
物語も締めに向かうとか。最後まで楽しませて頂きますので自由に書いて下さいな
今回テナにしてやられたのは腹立たしいですが、大軍を相手に出来る戦力が手に入るのなら十分お釣りが出ますね
物語も締めに向かうとか。最後まで楽しませて頂きますので自由に書いて下さいな
[一言]
正直リスクの方が大きそうだけど、それに見合うのかなリターンの方は。
テナは自由がなくなるけど、リョウは命も無くなるんだよなぁこれがバレたら。
よしんば逃げ切ってもあの海域のあらゆる利権が消滅するわけだし、そのリスクを背負うほどの利益があるとはちょっと思いづらいかも。
その場の自分の思いつきで部族に戦争起こさせて笑ってられるような奴を首輪無しに身近に置くのが一番ヤバイと思いますけどね。
気が変わったとかで寝首かかれそうで一瞬も安心できない。
正直リスクの方が大きそうだけど、それに見合うのかなリターンの方は。
テナは自由がなくなるけど、リョウは命も無くなるんだよなぁこれがバレたら。
よしんば逃げ切ってもあの海域のあらゆる利権が消滅するわけだし、そのリスクを背負うほどの利益があるとはちょっと思いづらいかも。
その場の自分の思いつきで部族に戦争起こさせて笑ってられるような奴を首輪無しに身近に置くのが一番ヤバイと思いますけどね。
気が変わったとかで寝首かかれそうで一瞬も安心できない。
[良い点]
ある意味、続きが楽しみです。
[気になる点]
「無条件に信用し過ぎた」と反省した後に
「冗談」と言われて、あっさり信用したり
「魔法杖を返して」と言われて、何の迷いもなくあっさり返却する。
さすがに今回の展開は無理があるかなあ…。
[一言]
次回更新を読まないと何とも言えませんが
テナの方もご忠告の割にリョウを信用し過ぎでは?
リョウがエリン族側に自分を売ると何故考えないのか?
ある意味、続きが楽しみです。
[気になる点]
「無条件に信用し過ぎた」と反省した後に
「冗談」と言われて、あっさり信用したり
「魔法杖を返して」と言われて、何の迷いもなくあっさり返却する。
さすがに今回の展開は無理があるかなあ…。
[一言]
次回更新を読まないと何とも言えませんが
テナの方もご忠告の割にリョウを信用し過ぎでは?
リョウがエリン族側に自分を売ると何故考えないのか?
[気になる点]
ちょっと無理がある流れかなあ
忠告するつもりだったという話にしたいのなら、テナに完全にリョウを封殺させておいてから
実は芝居だったと種明かしさせるべきだったと思いますね
自分がリョウの立場なら今回の流れは、思惑通りにいかずに自分も詰みそうになったテナが
手のひらを返して「冗談冗談」と泥縄で言い出したようにしか思えないです
少なくともテナのことは金輪際、絶対に信用しないかな
すくなくともこういうことをやって許せるほどの関係性を二人は今までに築けていないと思いますしね
ちょっと無理がある流れかなあ
忠告するつもりだったという話にしたいのなら、テナに完全にリョウを封殺させておいてから
実は芝居だったと種明かしさせるべきだったと思いますね
自分がリョウの立場なら今回の流れは、思惑通りにいかずに自分も詰みそうになったテナが
手のひらを返して「冗談冗談」と泥縄で言い出したようにしか思えないです
少なくともテナのことは金輪際、絶対に信用しないかな
すくなくともこういうことをやって許せるほどの関係性を二人は今までに築けていないと思いますしね
[一言]
んー?上手く纏まったような気がしたけど、心証的にスッキリしない…。
主人公が脅しに素直に従ってしまい「なんで従うのよ!最近のアンタ危ういわよ!」的な逆ギレした上での「(脅しは)冗談よ」なら、善意からの忠告だったとスッキリ出来るのかもですけど、そもそもこの主人公はそういうのに素直に従うタイプでもないし、従った場合も今回の対処法の様に保険をかける性格で、実際今回もソレで対処出来てしまっているので、話の展開上、今回の脅しが善意からの忠告だという流れが微妙なモノに感じてしまったようです。
あーでも主人公がテナも自分と同じで自己中心的なんだと考察しているので、無条件で信頼するような仲ではないけど双方の利があれば信用できるビジネス相手タイプの立ち位置のキャラとして改めて確立させるための話だったのかな…。
それなら納得できるかも。
んー?上手く纏まったような気がしたけど、心証的にスッキリしない…。
主人公が脅しに素直に従ってしまい「なんで従うのよ!最近のアンタ危ういわよ!」的な逆ギレした上での「(脅しは)冗談よ」なら、善意からの忠告だったとスッキリ出来るのかもですけど、そもそもこの主人公はそういうのに素直に従うタイプでもないし、従った場合も今回の対処法の様に保険をかける性格で、実際今回もソレで対処出来てしまっているので、話の展開上、今回の脅しが善意からの忠告だという流れが微妙なモノに感じてしまったようです。
あーでも主人公がテナも自分と同じで自己中心的なんだと考察しているので、無条件で信頼するような仲ではないけど双方の利があれば信用できるビジネス相手タイプの立ち位置のキャラとして改めて確立させるための話だったのかな…。
それなら納得できるかも。
[一言]
暴力行為で脅迫しておきながら、
『失敗したら冗談だということにして、ちょっとそれっぽい警句でもだしとけばいい』
というのはさすがに通じないと信じたいところです。
きっちり落とし前つけてくれると期待しています。
暴力行為で脅迫しておきながら、
『失敗したら冗談だということにして、ちょっとそれっぽい警句でもだしとけばいい』
というのはさすがに通じないと信じたいところです。
きっちり落とし前つけてくれると期待しています。
感想を書く場合はログインしてください。