感想一覧
▽感想を書く[良い点]
人の話を聞く中で一番つまらない話は「夢の話」だ、と言った人がいます。
話す内容に取り留めが無い上に、当人以外にはまるで意味のない内容だからです。
しかし、この話は出だしから「夢」の形をきちんと保ちながらも一連の流れを持って、読み手に何かを語りかけてきます。
夢と現実が繋がったラストシーン。
そこには紙の上を走るボールペンの音が聞こえてくるかの様な余韻を感じました。
[一言]
「どうしてこうなったのかしら?」
と問われて、
「どうしてこうなったんだろうね?」
と答えるしかない、そんな事って人生で一度くらいはあるものでしょう。
その一連の流れを「夢」に仮託して語る。
単純な様で実に難しい事です。
ストーリーラインを損なうことなく、それで居て「夢」としての不可思議さをも味わわせてもらえた一品でした。
感想欄ではどなたも多くを語りませんが、長く話題に残る作品となり得るのでは、との予感を持っているのは私だけでは無い気がしています。
(ゆみぃ様の感想が、最も的確な気がしますね)
人の話を聞く中で一番つまらない話は「夢の話」だ、と言った人がいます。
話す内容に取り留めが無い上に、当人以外にはまるで意味のない内容だからです。
しかし、この話は出だしから「夢」の形をきちんと保ちながらも一連の流れを持って、読み手に何かを語りかけてきます。
夢と現実が繋がったラストシーン。
そこには紙の上を走るボールペンの音が聞こえてくるかの様な余韻を感じました。
[一言]
「どうしてこうなったのかしら?」
と問われて、
「どうしてこうなったんだろうね?」
と答えるしかない、そんな事って人生で一度くらいはあるものでしょう。
その一連の流れを「夢」に仮託して語る。
単純な様で実に難しい事です。
ストーリーラインを損なうことなく、それで居て「夢」としての不可思議さをも味わわせてもらえた一品でした。
感想欄ではどなたも多くを語りませんが、長く話題に残る作品となり得るのでは、との予感を持っているのは私だけでは無い気がしています。
(ゆみぃ様の感想が、最も的確な気がしますね)
矢口さんにまで時間を割いて読んで頂き、恐縮です。
>しかし、この話は出だしから「夢」の形をきちんと保ちながらも一連の流れを持って、読み手に何かを語りかけてきます。
感想欄の最初の一行に、どきりとしました。笑
しかし頂いた時間が無駄にならなかったのなら、嬉しく思います。
「夢十夜」のように徹し切れなかった面もありますが、夢の中には物語性を暗示させるものもあるので、そんな風な夢を含んだ物語として読んで頂けると幸いです^^
>そこには紙の上を走るボールペンの音が聞こえてくるかの様な余韻を感じました。
作品作りにおいては、拙いながらも、常に読者様に余韻が残せるようにと拙いながらも心がけております。
なのでその言葉は、本当に嬉しく思います。今後の創作の糧にします。
>そんな事って人生で一度くらいはあるものでしょう。その一連の流れを「夢」に仮託して語る。単純な様で実に難しい事です。
私の作品は、殆どの場合に於いて、登場人物たちの会話の文章が少ないです。しかし少なくするからこそ、何でもない会話に意味を立ち顕せることが出来るかな~と思っています。本作では、とくにそれが功を奏したのではないかと思いました。
>感想欄ではどなたも多くを語りませんが、長く話題に残る作品となり得るのでは、との予感を持っているのは私だけでは無い気がしています。
有難う存じますm(_ _)m 扱う題材が題材だけに、感想ではなく多くのメッセージを頂けた作品となりました。砂時計に引き続いて読んで頂いた方も多く、「このサイトにも文学作品があったことに驚きました」と、身に余る賛辞を頂戴し、背筋を正された気分です。
>ゆみぃ様の感想が、最も的確な気がしますね
いやいや、あの方の感想も過分な評価です。
ただ多くは語れませんが、そういうことに長けている方なので。嬉しくもありました。
この度も素敵な感想を、有難う御座いました!
>しかし、この話は出だしから「夢」の形をきちんと保ちながらも一連の流れを持って、読み手に何かを語りかけてきます。
感想欄の最初の一行に、どきりとしました。笑
しかし頂いた時間が無駄にならなかったのなら、嬉しく思います。
「夢十夜」のように徹し切れなかった面もありますが、夢の中には物語性を暗示させるものもあるので、そんな風な夢を含んだ物語として読んで頂けると幸いです^^
>そこには紙の上を走るボールペンの音が聞こえてくるかの様な余韻を感じました。
作品作りにおいては、拙いながらも、常に読者様に余韻が残せるようにと拙いながらも心がけております。
なのでその言葉は、本当に嬉しく思います。今後の創作の糧にします。
>そんな事って人生で一度くらいはあるものでしょう。その一連の流れを「夢」に仮託して語る。単純な様で実に難しい事です。
私の作品は、殆どの場合に於いて、登場人物たちの会話の文章が少ないです。しかし少なくするからこそ、何でもない会話に意味を立ち顕せることが出来るかな~と思っています。本作では、とくにそれが功を奏したのではないかと思いました。
>感想欄ではどなたも多くを語りませんが、長く話題に残る作品となり得るのでは、との予感を持っているのは私だけでは無い気がしています。
有難う存じますm(_ _)m 扱う題材が題材だけに、感想ではなく多くのメッセージを頂けた作品となりました。砂時計に引き続いて読んで頂いた方も多く、「このサイトにも文学作品があったことに驚きました」と、身に余る賛辞を頂戴し、背筋を正された気分です。
>ゆみぃ様の感想が、最も的確な気がしますね
いやいや、あの方の感想も過分な評価です。
ただ多くは語れませんが、そういうことに長けている方なので。嬉しくもありました。
この度も素敵な感想を、有難う御座いました!
- マグロアッパー
- 2015年 04月15日 10時29分
[一言]
前作の砂時計ほど色々と考えさせられる内容ではない感じですね。
こういう感じはとても好きです。二人の間の微妙な距離や心の揺れ動きが上手でした。
前作の砂時計ほど色々と考えさせられる内容ではない感じですね。
こういう感じはとても好きです。二人の間の微妙な距離や心の揺れ動きが上手でした。
この度も感想を有難う御座います。
>前作の砂時計ほど色々と考えさせられる内容ではない感じですね。
はい。「砂時計の山頂は、まだ揺れている」には色んな物を込めましたが、本作は一つのテーマに沿った物語となっています。
>こういう感じはとても好きです。二人の間の微妙な距離や心の揺れ動きが上手でした。
そう評して頂けて、嬉しく思います^^
個人的にもとても思い入れの深い一作となりました。
感想を、本当に有難う御座いました!
>前作の砂時計ほど色々と考えさせられる内容ではない感じですね。
はい。「砂時計の山頂は、まだ揺れている」には色んな物を込めましたが、本作は一つのテーマに沿った物語となっています。
>こういう感じはとても好きです。二人の間の微妙な距離や心の揺れ動きが上手でした。
そう評して頂けて、嬉しく思います^^
個人的にもとても思い入れの深い一作となりました。
感想を、本当に有難う御座いました!
- マグロアッパー
- 2015年 04月07日 14時44分
[一言]
哀しい、切ないお話しですが、質の高い作品を読めてよかったです。
淡々とした描写と、夢の中のさらっとした時間の流れだけで、彼らが離婚に至るまでが分かるような気がして、作者さまの上手さを実感しました。こちらでは、余計なものを入れたくる傾向が多い中、こういう作品はいいですね。実力を感じます。
哀しい、切ないお話しですが、質の高い作品を読めてよかったです。
淡々とした描写と、夢の中のさらっとした時間の流れだけで、彼らが離婚に至るまでが分かるような気がして、作者さまの上手さを実感しました。こちらでは、余計なものを入れたくる傾向が多い中、こういう作品はいいですね。実力を感じます。
- 投稿者: 退会済み
- 2015年 04月06日 20時05分
管理
はじめまして、ゆん様。
この度は拙作の為に貴重な時間を割いて頂き、また感想も有難う御座います。
自分には過分な賛辞のお言葉に、恐縮する事しきりです。
しかし、ゆん様のお時間を無駄にすることがなかったのなら、嬉しく思います。
一風変わった小説でしたが、ゆん様の素敵な感想を頂き、今後の創作に対する力を頂けたように感じます。
本当に有難う御座いましたm(_ _)m
こちらのサイトでは文学系の作品を主として執筆しています。
この作品を気に入って頂けたのなら「君に聞こえた音楽」も、お気に召して頂けるやもしれません。
よかったらお時間のある時にでも、覗いてやってください^^
この度は拙作の為に貴重な時間を割いて頂き、また感想も有難う御座います。
自分には過分な賛辞のお言葉に、恐縮する事しきりです。
しかし、ゆん様のお時間を無駄にすることがなかったのなら、嬉しく思います。
一風変わった小説でしたが、ゆん様の素敵な感想を頂き、今後の創作に対する力を頂けたように感じます。
本当に有難う御座いましたm(_ _)m
こちらのサイトでは文学系の作品を主として執筆しています。
この作品を気に入って頂けたのなら「君に聞こえた音楽」も、お気に召して頂けるやもしれません。
よかったらお時間のある時にでも、覗いてやってください^^
- マグロアッパー
- 2015年 04月07日 14時38分
[一言]
離婚の理由は? と聞かれて、性格の不一致と答える時代がありましたよね。でも性格の一致なんてあり得ないのに……と思ってましたが、嫌いになった訳でも無く、ただ別れて淋しい様な、安心する様な感覚。今なら分かる気がします。安心したくて結婚して、安心したくて別れる。そうならないように暮らして行こうと思いました(´・Д・)」
離婚の理由は? と聞かれて、性格の不一致と答える時代がありましたよね。でも性格の一致なんてあり得ないのに……と思ってましたが、嫌いになった訳でも無く、ただ別れて淋しい様な、安心する様な感覚。今なら分かる気がします。安心したくて結婚して、安心したくて別れる。そうならないように暮らして行こうと思いました(´・Д・)」
拙作の為に時間を割いて頂き、誠に有難う御座いますm(_ _)m
予定外にも、こんな短編を衝動的に投稿してしまいました。笑
>性格の不一致と答える時代がありましたよね。
ありましたね。随分と物議をかもしましたが、私も違和感を覚えていました。
「そんなテトリスみたいな……」
>ただ別れて淋しい様な、安心する様な感覚。今なら分かる気がします。安心したくて結婚して、安心したくて別れる。そうならないように暮らして行こうと思いました。
人間というのは、どうにも面白いです。
安心したくて結婚するのに、また安心したくて、どうしようもなくて離婚することもある。
等と私が離婚した訳ではないですが、身近にそういう二人がいました。
素敵な感想に感謝です!
予定外にも、こんな短編を衝動的に投稿してしまいました。笑
>性格の不一致と答える時代がありましたよね。
ありましたね。随分と物議をかもしましたが、私も違和感を覚えていました。
「そんなテトリスみたいな……」
>ただ別れて淋しい様な、安心する様な感覚。今なら分かる気がします。安心したくて結婚して、安心したくて別れる。そうならないように暮らして行こうと思いました。
人間というのは、どうにも面白いです。
安心したくて結婚するのに、また安心したくて、どうしようもなくて離婚することもある。
等と私が離婚した訳ではないですが、身近にそういう二人がいました。
素敵な感想に感謝です!
- マグロアッパー
- 2015年 04月07日 14時31分
[良い点]
三千文字の世界。短編の持つ力が最大限に発揮されたよい作品でした。
私は素晴らしい作品には、相反する二つのものを内包する力があると考えています。
喜びと悲しみ。希望と絶望。過去と未来。破壊と再生。
夢を使用し、現在の中で相反するものを収束させる。その技法に驚嘆を禁じ得ませんでした。
色んなメタファーが散りばめられていて、もう一度読み返したくなりました。
[一言]
自分の言うことを聞いてくれない、妻の父。夢の不可思議性や理不尽を表わす道具だけかと思っていましたが、妻との会話などを通じて、色んなことをあの「チェックメイト」に感じました。
三千文字の世界。短編の持つ力が最大限に発揮されたよい作品でした。
私は素晴らしい作品には、相反する二つのものを内包する力があると考えています。
喜びと悲しみ。希望と絶望。過去と未来。破壊と再生。
夢を使用し、現在の中で相反するものを収束させる。その技法に驚嘆を禁じ得ませんでした。
色んなメタファーが散りばめられていて、もう一度読み返したくなりました。
[一言]
自分の言うことを聞いてくれない、妻の父。夢の不可思議性や理不尽を表わす道具だけかと思っていましたが、妻との会話などを通じて、色んなことをあの「チェックメイト」に感じました。
- 投稿者: 退会済み
- 女性
- 2015年 04月06日 15時28分
管理
こんにちは^^
早速読んで頂けるとは思わず、恐縮です。
>私は素晴らしい作品には、相反する二つのものを内包する力があると考えています。
私の作品云々は置いておいて、素晴らしい作品には、確かにそのような力があると思います。様々な情を歓喜させてこそかと思いますので。
>自分の言うことを聞いてくれない、妻の父。夢の不可思議性や理不尽を表わす道具だけかと思っていましたが、妻との会話などを通じて、色んなことをあの「チェックメイト」に感じました。
有難う御座います。そうですね、軽く言ってしまうと――
彼が初めて父親と対面する時というか、まぁ、色々です。笑
あとは娘(妻)と父親がどうやって接してきたか。子供なのに大人みたいなのは何故か。色々と散りばめてありますが、あまり深読みせずに、表面上だけで楽しんでくれても個人的には十分嬉しいです。
素敵な感想、有難う御座いました!
早速読んで頂けるとは思わず、恐縮です。
>私は素晴らしい作品には、相反する二つのものを内包する力があると考えています。
私の作品云々は置いておいて、素晴らしい作品には、確かにそのような力があると思います。様々な情を歓喜させてこそかと思いますので。
>自分の言うことを聞いてくれない、妻の父。夢の不可思議性や理不尽を表わす道具だけかと思っていましたが、妻との会話などを通じて、色んなことをあの「チェックメイト」に感じました。
有難う御座います。そうですね、軽く言ってしまうと――
彼が初めて父親と対面する時というか、まぁ、色々です。笑
あとは娘(妻)と父親がどうやって接してきたか。子供なのに大人みたいなのは何故か。色々と散りばめてありますが、あまり深読みせずに、表面上だけで楽しんでくれても個人的には十分嬉しいです。
素敵な感想、有難う御座いました!
- マグロアッパー
- 2015年 04月06日 16時23分
[良い点]
いつも右隣の世界を歩いていそうな、ちょっとしたボタンのかけ違いで生まれてくる壮大で小さなストーリーが、夢独特の支離滅裂な表現で余すところなく表現されているところがとてもよいです!
[一言]
……というかやっぱり私はこのくらい軽い表現の作品が好きだなあ。あと、この夢を見ている感じの表現、ぜひとも真似させてください(←許可を求める態でパクり宣言)。
いつも右隣の世界を歩いていそうな、ちょっとしたボタンのかけ違いで生まれてくる壮大で小さなストーリーが、夢独特の支離滅裂な表現で余すところなく表現されているところがとてもよいです!
[一言]
……というかやっぱり私はこのくらい軽い表現の作品が好きだなあ。あと、この夢を見ている感じの表現、ぜひとも真似させてください(←許可を求める態でパクり宣言)。
拙作の為に時間を割いて頂き、またコメントまで残して頂き……。
って、月立さんじゃないですか。笑
わざわざ感想を有難う御座います^^
>いつも右隣の世界を歩いていそうな、ちょっとしたボタンのかけ違いで生まれてくる壮大で小さなストーリー
ここは人が真似できない、月立さん独自の文体――センスですね。いやぁ、素敵です。でもイメージとしては本当にそんな感じ。よくぞ言語化して下さいました。
>……というかやっぱり私はこのくらい軽い表現の作品が好きだなあ。
なるほど、参考にさせて頂きます。
こういうのも偶にはいいかなぁ、と。ふわふわした文体。
>あと、この夢を見ている感じの表現、ぜひとも真似させてください(←許可を求める態でパクり宣言)。
ははは、どうぞどうぞ。
少しでも「おっ!?」と思える箇所があったのなら、嬉しいですよ。
って、月立さんじゃないですか。笑
わざわざ感想を有難う御座います^^
>いつも右隣の世界を歩いていそうな、ちょっとしたボタンのかけ違いで生まれてくる壮大で小さなストーリー
ここは人が真似できない、月立さん独自の文体――センスですね。いやぁ、素敵です。でもイメージとしては本当にそんな感じ。よくぞ言語化して下さいました。
>……というかやっぱり私はこのくらい軽い表現の作品が好きだなあ。
なるほど、参考にさせて頂きます。
こういうのも偶にはいいかなぁ、と。ふわふわした文体。
>あと、この夢を見ている感じの表現、ぜひとも真似させてください(←許可を求める態でパクり宣言)。
ははは、どうぞどうぞ。
少しでも「おっ!?」と思える箇所があったのなら、嬉しいですよ。
- マグロアッパー
- 2015年 04月06日 16時17分
[一言]
面白かったです!
離婚届って見たことないですけど、緑なんですね。
面白かったです!
離婚届って見たことないですけど、緑なんですね。
- 投稿者: 退会済み
- 女性
- 2015年 04月06日 13時08分
管理
お久しぶりです^^
お時間を割いて読んで頂き、有難う御座いました。
少しでも楽しんで頂けたのなら、本作を読むために費やした時間が無駄にならなかったのなら、これ程に嬉しいことはありません。
>離婚届って見たことないですけど、緑なんですね。
婚姻届は赤茶系ですが、離婚届は日本では緑なんですよ。
幸いにして、使用する機会は今のところありませんが。笑
お時間を割いて読んで頂き、有難う御座いました。
少しでも楽しんで頂けたのなら、本作を読むために費やした時間が無駄にならなかったのなら、これ程に嬉しいことはありません。
>離婚届って見たことないですけど、緑なんですね。
婚姻届は赤茶系ですが、離婚届は日本では緑なんですよ。
幸いにして、使用する機会は今のところありませんが。笑
- マグロアッパー
- 2015年 04月06日 16時12分
感想を書く場合はログインしてください。