感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
流行というテーマがとても参考になります。
私も書いている者の端くれとして流行を意識しますが、開拓者としてどんなものがいいか・・・悩みますよねw
中高年とありましたが、フォーチュン・クエスト的なお話がまた盛り上がればいいなと思います。
チートも恋愛もなく、純粋に冒険としてわくわくするようなドタバタ。
現地の人が活躍する話が多いなと私も思っていたところなのでそんなことを思い出しました。
毎回、楽しくてためになるお話をありがとうございます!
流行というテーマがとても参考になります。
私も書いている者の端くれとして流行を意識しますが、開拓者としてどんなものがいいか・・・悩みますよねw
中高年とありましたが、フォーチュン・クエスト的なお話がまた盛り上がればいいなと思います。
チートも恋愛もなく、純粋に冒険としてわくわくするようなドタバタ。
現地の人が活躍する話が多いなと私も思っていたところなのでそんなことを思い出しました。
毎回、楽しくてためになるお話をありがとうございます!
[一言]
某中年男性主人公の作品は書籍化時に、年齢を下げさせられて青年化し、居なかった初期ヒロインまで追加投入されて、作品の持ち味が掻き消えてしまいましたからな。
もはや、別作品・・・
某中年男性主人公の作品は書籍化時に、年齢を下げさせられて青年化し、居なかった初期ヒロインまで追加投入されて、作品の持ち味が掻き消えてしまいましたからな。
もはや、別作品・・・
[良い点]
今回も楽しませていただきました。
[一言]
私もつい最近ジャンル別ランキングに異世界転生転移物が載っていない事についてのエッセイを書いた所です。
私は体験談みたいな感じで昼熊さんのようにコミカルには描けなかったのですが、なんかすごい良く分ると共感させていただきました。
それに、そのエッセイに思いもかけないきつい感想が飛んできてビックリしたのですが、昼熊さんがこの話を書く切欠となった所と似ているような気がします。
最後にエッセイランキングの作品の作者欄に「昼熊」って乗るだけでエッセイ作品の人気があがるかもしれないのでこのままで、お願いします。
今回も楽しませていただきました。
[一言]
私もつい最近ジャンル別ランキングに異世界転生転移物が載っていない事についてのエッセイを書いた所です。
私は体験談みたいな感じで昼熊さんのようにコミカルには描けなかったのですが、なんかすごい良く分ると共感させていただきました。
それに、そのエッセイに思いもかけないきつい感想が飛んできてビックリしたのですが、昼熊さんがこの話を書く切欠となった所と似ているような気がします。
最後にエッセイランキングの作品の作者欄に「昼熊」って乗るだけでエッセイ作品の人気があがるかもしれないのでこのままで、お願いします。
[良い点]
だはははは、笑いました。
ジャンル分け、ランキングあるから難しいですよね。
「童話」なんて24ポイントあればランキングページに載れますよ。まあ、私の作品で「童話」でジャンル別日間1位取った作品、合計で72ポイントしか取れてませんが(笑)。
「エッセイ」は、表に出るポイントが低い割に注目度が高いのと、「エッセイ」しか読まないなんて読者もいるようなので、特にジャンル違いにうるさいのかなという気はしますが。
[一言]
変更する場合、無難なのは「その他」かなと思います。これなら、何書いても文句言われませんし。
あるいは、「ローファンタジー」。現実世界を元にしたファンタジーという定義上、何の問題もないです。
感想返し書かれていた「コメディー」も、笑える作品なので問題はないですね。もっとも、個人的には今コメディーで作品書いてるので、こんなに笑える強敵には来て欲しくないですが(笑)。
ネタとして「ヒューマンドラマ」(笑)。書籍化を目指しつつも恵まれなかった主人公が、女神という自分の分身と語り合いながら書籍化作家に成り上がるまでの人間ドラマですよ。
あるいは「推理」。「なうろう」という架空の小説投稿サイトを舞台に、人気の出る要素は何かを推理する作品ですから。
こんなん、いかがでしょう?
だはははは、笑いました。
ジャンル分け、ランキングあるから難しいですよね。
「童話」なんて24ポイントあればランキングページに載れますよ。まあ、私の作品で「童話」でジャンル別日間1位取った作品、合計で72ポイントしか取れてませんが(笑)。
「エッセイ」は、表に出るポイントが低い割に注目度が高いのと、「エッセイ」しか読まないなんて読者もいるようなので、特にジャンル違いにうるさいのかなという気はしますが。
[一言]
変更する場合、無難なのは「その他」かなと思います。これなら、何書いても文句言われませんし。
あるいは、「ローファンタジー」。現実世界を元にしたファンタジーという定義上、何の問題もないです。
感想返し書かれていた「コメディー」も、笑える作品なので問題はないですね。もっとも、個人的には今コメディーで作品書いてるので、こんなに笑える強敵には来て欲しくないですが(笑)。
ネタとして「ヒューマンドラマ」(笑)。書籍化を目指しつつも恵まれなかった主人公が、女神という自分の分身と語り合いながら書籍化作家に成り上がるまでの人間ドラマですよ。
あるいは「推理」。「なうろう」という架空の小説投稿サイトを舞台に、人気の出る要素は何かを推理する作品ですから。
こんなん、いかがでしょう?
[気になる点]
あー、投降している作品にコメントがありまして。→投稿している作品
[一言]
最近はほとんど新規作品の発掘してないから、ジャンル全然気にしてないなぁw
あー、投降している作品にコメントがありまして。→投稿している作品
[一言]
最近はほとんど新規作品の発掘してないから、ジャンル全然気にしてないなぁw
[一言]
リア充を主人公にしちゃいけないのは、異世界に行ったら不平・不満・泣き言のオンパレードになる鬱話にならなきゃリアリティがないって事になるからだと思う。
事あるごとに日本に帰りたい、日本は良かった、家族はどうしているだろうかと思い出して泣いてるような主人公は嫌です。
嫁や彼女が居てそこそこ幸せだったのに、異世界行った途端に全部忘れて俺TUEEE冒険者生活&ヒロイン達とイチャラブ満喫なんて簡単に切り替えられる主人公も嫌です。
リア充を主人公にしちゃいけないのは、異世界に行ったら不平・不満・泣き言のオンパレードになる鬱話にならなきゃリアリティがないって事になるからだと思う。
事あるごとに日本に帰りたい、日本は良かった、家族はどうしているだろうかと思い出して泣いてるような主人公は嫌です。
嫁や彼女が居てそこそこ幸せだったのに、異世界行った途端に全部忘れて俺TUEEE冒険者生活&ヒロイン達とイチャラブ満喫なんて簡単に切り替えられる主人公も嫌です。
[一言]
主人公選び
そう言えば、豹頭王物語では創世女神様御自身が「本歌取り」とか「オマージュ」とおっしゃってましたし、教科書に作品が載るレベルの作家である、ちりあくたのかわのながれ様も海外作品の翻案が得意でした。
主人公選び
そう言えば、豹頭王物語では創世女神様御自身が「本歌取り」とか「オマージュ」とおっしゃってましたし、教科書に作品が載るレベルの作家である、ちりあくたのかわのながれ様も海外作品の翻案が得意でした。
[一言]
エッセイで無問題。
話題に上ること自体意味不明。
それでもケチつける層には
壮大な〝たとえ話です〝といえば良い。
エッセイで無問題。
話題に上ること自体意味不明。
それでもケチつける層には
壮大な〝たとえ話です〝といえば良い。
[気になる点]
ジャンル設定をお間違えですよ。
エッセイとは社会通念上「具体的事実や作者の実体験からの思索や考察を作者自身が述べたもの」です。
「これこれということがあったが、私はこう思う」というような形ですね。
創作された「キャラクター」「ストーリー」などフィクションが混ざった段階でそれは「小説」であり、エッセイではありません。
カテゴリー違いは検索のノイズになりますし、作者様の見識を疑われてしまうことにもなりかねません。
速やかにふさわしいジャンルに修正されることを強くお勧めいたします。
ジャンル設定をお間違えですよ。
エッセイとは社会通念上「具体的事実や作者の実体験からの思索や考察を作者自身が述べたもの」です。
「これこれということがあったが、私はこう思う」というような形ですね。
創作された「キャラクター」「ストーリー」などフィクションが混ざった段階でそれは「小説」であり、エッセイではありません。
カテゴリー違いは検索のノイズになりますし、作者様の見識を疑われてしまうことにもなりかねません。
速やかにふさわしいジャンルに修正されることを強くお勧めいたします。
わざわざご指摘していただき、ありがとうございます。
最近はコメントを返さないようにしているのですが、指摘内容が興味深かったので返信させてもらいます。
正直な話、そこまで深くジャンルについて考えてませんでしたので勉強になりました。
そこで調べてみたのですが、goo辞書ではエッセイの意味は
1 自由な形式で意見・感想などを述べた散文。随筆。随想。
2 特定の主題について述べる試論。小論文。論説。
となっていますので、問題はないように思えました。
ですが、更に調べてみると確かにご指摘の通り、自分自身の考えを語ってはいるのですが別のキャラに代弁させているので、エッセイであるかどうかは怪しいですね。
まあ、小説家になろうのジャンルとしては「エッセイ その他」となっていますので、エッセイ風なのでこのままで大丈夫ではないかとも思いますが。
ジャンルにこだわりがある訳でもないので変える場合、コメディーとかにするのもいいかもしれませんね。
ジャンルって困りますよね。ハイファンタジーとロウファンタジーだって、なろうの見解と一般に浸透している認識が違っていますし。
……あ、これって「なうろう作家とメガミ様」ネタで使えるかもしれませんね。
次の話で読者に問いかけてみるのは楽しそうです。ジャンルを変えた方がいいか。
最近はコメントを返さないようにしているのですが、指摘内容が興味深かったので返信させてもらいます。
正直な話、そこまで深くジャンルについて考えてませんでしたので勉強になりました。
そこで調べてみたのですが、goo辞書ではエッセイの意味は
1 自由な形式で意見・感想などを述べた散文。随筆。随想。
2 特定の主題について述べる試論。小論文。論説。
となっていますので、問題はないように思えました。
ですが、更に調べてみると確かにご指摘の通り、自分自身の考えを語ってはいるのですが別のキャラに代弁させているので、エッセイであるかどうかは怪しいですね。
まあ、小説家になろうのジャンルとしては「エッセイ その他」となっていますので、エッセイ風なのでこのままで大丈夫ではないかとも思いますが。
ジャンルにこだわりがある訳でもないので変える場合、コメディーとかにするのもいいかもしれませんね。
ジャンルって困りますよね。ハイファンタジーとロウファンタジーだって、なろうの見解と一般に浸透している認識が違っていますし。
……あ、これって「なうろう作家とメガミ様」ネタで使えるかもしれませんね。
次の話で読者に問いかけてみるのは楽しそうです。ジャンルを変えた方がいいか。
- 昼熊
- 2016年 10月28日 01時37分
感想を書く場合はログインしてください。