感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
続いてさえくれれば遅くなっても全然OKです。
次の展開も楽しみなんで頑張って下さい。
続いてさえくれれば遅くなっても全然OKです。
次の展開も楽しみなんで頑張って下さい。
- 投稿者: 俺のお気に入り小説達は世界最強。
- 男性
- 2015年 06月02日 05時44分
[良い点]
すごくおもしろいです。
ダンジョンものの中でも個人的に1、2を争ってます。
また更新楽しみにしてます。
すごくおもしろいです。
ダンジョンものの中でも個人的に1、2を争ってます。
また更新楽しみにしてます。
[一言]
前話
ハクの言葉を合図に、戦いの火蓋が切って落とされた。
火蓋とは、火縄銃の火口のことです。
そして、火蓋を切るとはこの火口を開けることです。
分かりやすく言うと、現代のピストルの撃鉄が火口で撃鉄を上げる=火口を開ける
つまり、何時でも撃てるように準備をする、という意味です
落とすと壊れてしまいます
対して、切って落とすのは幕です。
舞台が開演することを“幕を切る”や“幕が切って落とされた”などと表現します。
もとネタはこんな感じですが、両方とも始まりの合図的な意味合いがあり混同されがちなので気をつけて下さい。
「火蓋を切る」
もしくは
「幕を切る」ないしは「幕が切って落とされる」
などとした方が良いです。
前話
ハクの言葉を合図に、戦いの火蓋が切って落とされた。
火蓋とは、火縄銃の火口のことです。
そして、火蓋を切るとはこの火口を開けることです。
分かりやすく言うと、現代のピストルの撃鉄が火口で撃鉄を上げる=火口を開ける
つまり、何時でも撃てるように準備をする、という意味です
落とすと壊れてしまいます
対して、切って落とすのは幕です。
舞台が開演することを“幕を切る”や“幕が切って落とされた”などと表現します。
もとネタはこんな感じですが、両方とも始まりの合図的な意味合いがあり混同されがちなので気をつけて下さい。
「火蓋を切る」
もしくは
「幕を切る」ないしは「幕が切って落とされる」
などとした方が良いです。
どもです、「火蓋」→「幕」にしておきますね。
- 鬼影スパナ
- 2015年 05月31日 19時24分
[一言]
ニク「兎・即・斬!」
そろそろギルドの勘違いがちょっち不快になってきたかも……
まぁその分肉屋のおっちゃんから高評価(これも勘違いw)貰ったからトントンかな(笑)
ニク「兎・即・斬!」
そろそろギルドの勘違いがちょっち不快になってきたかも……
まぁその分肉屋のおっちゃんから高評価(これも勘違いw)貰ったからトントンかな(笑)
[良い点]
働かない為に働く
アル意味では矛盾しない会社経営の極意ですね
徹底的な怠惰からくる効率主義
面白いです
[気になる点]
ニク関連の勘違いネタは少々エグすぎる気がします
人によっては強い不快感を感じるかと
何かしらフォローが必要な表現だと感じました
その辺の常識を主人公に教えることができる現地人協力者などですね
[一言]
独特の価値観が割とツボです
働かない為に働く
アル意味では矛盾しない会社経営の極意ですね
徹底的な怠惰からくる効率主義
面白いです
[気になる点]
ニク関連の勘違いネタは少々エグすぎる気がします
人によっては強い不快感を感じるかと
何かしらフォローが必要な表現だと感じました
その辺の常識を主人公に教えることができる現地人協力者などですね
[一言]
独特の価値観が割とツボです
もうちょい勘違い続けてもらう予定なので、ニクの元の意味を多少マイルドにしときますね。(完全に蔑称→どちらかといえば蔑称 というレベル)
尚、常識のある現地協力者はそのうち出てきます。
尚、常識のある現地協力者はそのうち出てきます。
- 鬼影スパナ
- 2015年 05月21日 01時34分
― 感想を書く ―