感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250  Next >> [259]
[一言]
グドマ?の変な賊が侵入してきたところまでなんとか読み進めてギブアップしました

主人公の待遇が酷すぎて可哀想になってしまいます。
最近は商業でも少なくなってきたオラオラ理不尽暴力ヒロインも個人的には嫌いですが

軍をやめる!とまで言う意志力のある人類に多大な貢献をしたらしい主人公が2話以降は流されるままいろんなものを押し付けられるだけで、少なくともその賊が入ってくるところまではストレスしか溜まりませんでした。それ以降暴力女を排除したり主人公の扱いがまともになるシーンがあるなどスカッとする展開があるならすみません。
  • 投稿者: まる
  • 2016年 05月27日 17時11分
まる様、ご感想ありがとうございます。

貴重なご意見、参考にさせていただきます。
詳しくありませんが、ヘイト管理とでもいうのでしょうか。ストレス調整? そういったものが上手くできていないのだとわかりました。

いえ、ギブアップさせてしまい。拙作に時間を割いていただきありがとうございます。お応えできなかったのが残念でなりません。
[一言]
研究がメインの教師や指導員にしとけばきっと良かったんではないかなと思うよね。
  • 投稿者: H-10
  • 2016年 05月27日 16時40分
H-10様、ご感想ありがとうございます。

ん? すみません。主人公かな?ヒロインかな?申し訳ありません。

[一言]
読みやすさ?はあると思うし内容も結構いいので書き直しとかだめですかね?

色々指摘されているものを大幅に直すのはやはり面倒臭いですかね?

例お嬢様の態度や主人公の格や言動など
  • 投稿者: 雷句
  • 2016年 05月27日 15時52分
雷句様、ご感想ありがとうございます。

内容もいい。というのは嬉しい限りです。

書きなおしは時間の都合上難しいですね。今はヒートアップに乗っかって書いておりますが、書きなおしとなると後の展開に支障があった場合全てに目を通す必要が出てきます。
おそらく私自身面白いと思って書いてはいるのですが、未熟な点が散見しております。
それでもできる限りのことはしたいとも思っています。
面倒ではありませんが、芋づる式に設定やその後の展開が破綻することを恐れてはいます。

例えば、ここの台詞や動機など話数毎などの改変で、大きく支障がなければ修正はしたいですね。
おそらくですが、ご指摘されているテスフィア嬢については三部までがアウト判定であると考えています。←私自身が書いている側だと違和感に気付きにくいことも原因ですね。



[一言]
↓障害者だと思って私は読んでます
  • 投稿者: 雷句
  • 2016年 05月27日 15時09分
[一言]
貴族の誇り?を持っていて順位の意味も知ってるハズなのに1位に対して我が儘放題上から目線、軍の任務に実力も無いのに無理矢理付いていくと……女の子の行動がちょっと意味わからないですね
これが分別の無い幼児であればまだ理解もできるのですが、軍学校に通うような年齢ですと不自然に過ぎるのではないでしょうか

  • 投稿者: フツ
  • 2016年 05月27日 14時55分
フツ様、ご指摘ありがとうございます。

やはりその辺りは必ず言われますね。ですが、いくつか的確なシーンのご指摘があるので該当箇所は把握できます。

あまりに多いため、後の展開に支障がない程度に修正を検討します。読者は離れてしまうかもしれません。
たぶんもっと指摘されそうなので耳を塞ぎながら見てみます。修正する場合は総括してからにしたいと思います。
[一言]
人口が10分の1で陸地が700分の1とありますがどのくらいと考えればいいのでしょうか?
  • 投稿者: 雷句
  • 2016年 05月27日 14時21分
雷句様、ご質問ありがとうございます。
今しがた文中に加筆修正しようかと思いましたが、正確な数値や例えを出すべきか少し考えさせてください。


ざっくり日本の国土約半分と考えていただければ、東京ドームだいたい4378個分? よくわかりませんね。
人口は7000万あたりですかね。うまい例えがなくてすみません。
かなり漠然とした部分がございますのでたった百年で、という危機的状況を醸し出したかったのです。
[気になる点]
ぶっちゃけヒロインのお嬢様?が気持ち悪すぎる
わがままお嬢様とかいうレベルを超えている
人として大切なものが吹っ飛んでいる

[一言]
少なくとも自分はこいつのせいで読む気が失せました

  • 投稿者: ℃S
  • 2016年 05月27日 14時03分
℃S 様、ご感想ありがとうございます。

悪い点の改善が上手くいかないです。私自身人として大切なものがぶっとでるからなのか、書いている分頭の中と描写が一致していないのかもしれません。
もしくは序盤にしては強烈すぎたのか、原因が今一つ(汗)

今後の修正と課題として受け止めさせていただきます。
[一言]
誤字報告
第2章 「繋がり、負の終着点」 ドール~5人の刺客~
アルスは試験【官】→試験【管】
持った試験【官】→試験【管】

第2章 「繋がり、負の終着点」事後検証
血液が入った試験【官】→試験【管】

全ての試験管が試験官になっています
まだ他にも試験官と記載があるかもしれませんが
とりあえずいくつかあげました
ユキノセ様、ご報告ありがとうございます。

変換ミスですね。
修正完了しました。
[一言]
 『偽装の模擬戦』でギブアップしました。

 なぜアレスとアリス、パッと見で混同する名前のキャラを同時に出すのか。

 そして主人公だけでなく、周囲の考えが理解不能。
 戦いに明け暮れた主人公に、一般常識が足りてないから、学校に通って学べというなら、まぁ理解できます。
 学校の、ひいては軍のレベルアップのため、テコ入れのために主人公を派遣するなら、これも理解できます。
 でもそういう意図は説明されない。軍上層部は主人公の要望をある程度聞いたという形で、しかも学校側も特別扱いを前提に集団生活の中に放り込む。主人公も周囲に合わせる気は皆無。
 問題が起こる、というレベルではなく、問題しか起こらない状況設定で、『隠遁』なんて謳われても、違和感しか覚えません。
  • 投稿者: 風待月
  • 2016年 05月27日 10時22分
風待月様、ご指摘ありがとうございます。

当初の付けたい名前だけをぶっこむという拙い見切り発車のスタートでしたので、他の方にもご指摘いただいたころには定着して、変えづらくなってしまい今日まで至ります。


≫≫周囲の考えが理解不能
これは退役という前提が問題になっています。いえ、展開の動機自体はおっしゃる通りです。
問題が起こらない状況設定。この辺もかなり突発的に私の食指が多分に加味されているので、違和感は満載です。
これは思考錯誤中でして『隠遁』は主人公の当初の願望。必ずしも周囲がそれを手助けするものではないと考えています。隠遁しないんじゃないか、というタイトル詐欺は言われたらそうかもしれません。
できれば最終的な着地がずれるにしろ、触れていきたいとは思っています。

非常に残念です。お目汚し申し訳ありません。
[一言]
ジャンル区分がローファンタジーになっていますが、「ジャンル変更のお知らせ」ページにはなろうにおけるローファンタジーとハイファンタジーの定義が乗ってますので、時間の有るときに目を通される事をお勧めします。

そこでの定義ですとなろうでは「現実世界とは異なる世界を主な舞台にした小説」をハイファンタジーと定義しています。
貴作に軽く目を通した範囲では、大陸名や国家名の様な固有名称が現実世界と解離しており、貴作の舞台設定はなろうにおいてハイファンタジーに分類されるのでは無いかと愚考する次第です。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2016年 05月26日 17時02分
管理
リィオン様、ご指摘ありがとうございます。

確かに見たところ違いますね。というかジャンル詐欺ですわ(汗)
すぐに直します。
[1] << Back 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250  Next >> [259]
↑ページトップへ