感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 Next >> 
[良い点]
全部読ませていただきました!
毎回、ハラハラさせられて(戦もそうですが、恋も笑)全く飽きませんでした笑。
ふじが最後に出てくるところ、いいですねぇ(*´-`)
戦国に入って地味に源平があるのがおもしろかったです。まだ源平藤橘が抜けきれていない時代なので、ここが戦に関係してくるのがよかったです。
そして、戦国時代の人物も多数登場し、性格もなかなかいい感じでおもしろかったです。
やはり、戦国武将は戦に身を捧げる感じなんでしょうね。これから、まだ戦がありますが、城戸は生き残る未来なんでしょうね(*´-`)。
私的に、ちょっと徳川家康が滅亡する未来を見たかったり汗。皆さん、けっこう史実通りなので、批判リスクはありますが、ぶち壊しても良かったかもしれません笑。
個人的な意見です。
ただ、徳川家はまだ子孫がいるので、変なことはできないっすよね汗。
[一言]
おもしろかったです!
ワクワク、さっぱり、スッキリですね( ≧∀≦)ノ
[良い点]
最終章入りました!
後半微笑みまくってしまいました!
青春ですね笑。
閨の部分はなかなかいいですね( ´ー`)
本当に藤沢修平や池波正太郎あたりが書きそうな感じでした笑。
細かくいくとノクターン(でしたっけ?)になっちゃうので、この辺で笑。
ほくほく微笑みました笑。真昼なのに笑。
なるほど、守りに徹するとなると、敗けを認めているようなもの……確かにそうですね!
礼次郎いけいけー! と応援したくなりました!
いけいけー!

戦シーンはすばらしい!
負け戦をかっこよく描くのはなかなか難しいですが、すごくかっこよかったです。
Twitterでも言いましたが、咲さんがかっこいいのなんのって笑。
家康が恐怖で漏らした事件は有名ですが、さらに恐怖に落とすというのがなかなか楽しかったです(爽快かな?)。

さあ、残りわずか、
どうなるか楽しみです!!
感想ありがとうございます(*^^*)
いや~、青春ですね(笑)二人とも若くして凄惨な体験をしていますので、愛のフィナーレには恥ずかしくなるほどのキラキラした青春エピソードにしてやろうと思いまして。
しかし越後編の百合救出シーンでは熱くなった私も、ここは自分で書いていて少し気恥しくなったのを覚えてます(笑)

敗戦シーンを褒めていただけるのはとても嬉しいですね。
私は主人公が苦戦する場面や負ける場面が、何故だかとても筆がのります。アドレナリンと共にアイディアがどんどん出て来て書いているのが楽しくなります。この時も六時間ぐらい明け方まで書いてたような(;´∀`)

美濃島咲は、以前にもどこかで言いましたが私自身でかなり好きなキャラなので、他のキャラよりも見せ場や名言が多くなってます。意識的にカッコよく書いています(^-^)
[良い点]
泣きました!泣
ここ、ちょっと、わかりすぎて泣きました!
子育て部分がリアル、捨てた後の状態も皆、同じことをしそうだと感じました。
しかし、お互い気づいて良かったです!
ユリのぽかんとした感じも、そうなるよなあって思いました。子供は親がどれだけ大変かわからない。
どちらの気持ちもわかるので、かなり揺さぶられた部分でした!

続きにいきます!
[良い点]
聖地武想郷編まで読みました!
ゆりと礼次郎のラブラブ部分、時代小説みたいで本当に好き笑。
最後もいいですねー!
あんまり書くとネタバレになってしまうので、書かないですが、なかなかいい終わりでした!!
逃亡するシーン、私は好きですよ。
彼はそんな簡単に捕まらないはずです笑。

敵対関係の男同士が、友情になっていく感じとかいいですね。でも次は敵だぞ! みたいな感じ!
大興奮です笑。

もうラストですかー。
なんか寂しい気もしますね……。
続き読みますー(* ´ ▽ ` *)
あ~、返信していませんでした、失礼しました!
お読みくださりありがとうございます。
ゆりと礼次郎のこの辺りは、もう王道を突き進もうと思って真正面から書きました。

礼次郎と統十郎の関係は、これまた少年漫画的になってしまいましたね(笑)しかし意識してやったわけではなく、二人の性格や因縁を考えながら書いてたら自然とこうなりました。

次から終章ですが、ここからは戦争話が多くなる上に少々長いので、ゆっくりとお読みくだされば幸いです。
最後の方は心地良いカタルシスの連続なのできっと楽しんでいただけると思います!
[良い点]
越後編最高でしたああ泣泣!!
ゆりの行動にどきどきさせられっぱなし!
景勝かっこよかったです!
いろいろ話が大きく動いた部分でしたね。
ゆりはまだまだ色々と物語が出てきそうです。
いやあ、良かった。
すごいおもしろかったです。
続きいきますね!
感想ありがとうございます^_^
越後編の話は本作の構想当初から中盤のクライマックスとしてすでにありましたので、テンション全開で書いておりました。それだけに楽しめていただけて本当に嬉しいです!
本作の主人公は礼次郎ですが、百合は裏主人公的に描いています。今後も百合の動きや心情に注目していただけると嬉しいです(´∀`=)
[良い点]
越後内乱半分まで来ました!
あついですね!
景勝の車懸りの陣部分かっこよかった!
風林火山(時代小説)見てるみたいだった!
上杉謙信は礼次郎のように気迫で突っ走り、大将なのに先陣をきっていたと言いますねー!
皆、気迫が怖くて、鉄砲は外すし、斬り込めないしで、マジで武神だ! って怖がっていたんでした(*´-`)。
それが、礼次郎と重なりました(//∇//)。
ゆりは助かるのか!?
上杉謙信のエピソードは川中島も含めて創作が多いですが、戦国時代に実際に前線で武器を取って戦ったことがある大名は謙信他数人しかいないと聞いたことがあります。
そんな凄いところも含めて伝説が多い謙信に対して、養子の上杉景勝がもしかしたら抱いていたかも知れない謙信への想いと葛藤を個人的に描いてみたくて、越後編は景勝を裏の主人公として書きました。
本作の史実人物の中では一番好きかも知れません^_^
[良い点]
気がついたら越後編入っていました!
風魔!
きましたね!!(*´-`)
忍よりも強盗団に近かったあいつらだ!
礼次郎の剣術の発想がおもしろくて驚きました。
心の皮をむく。
江戸辺りで本当に(時代小説で)ありそうな剣術です。
天才しかできない剣術!
かっこいいなあ。
そして、あのボロボロにやられて逃げる、逃亡戦もあつかったです!
風魔、強いねー!
滝沢馬琴(だったかな)の八犬伝っぽい雰囲気が、とても好きな章でした。
あとは死んだと思っていた彼も実は生きていて、礼次郎や、ゆりとどう絡んでくるのか楽しみ!
[良い点]
六章まで読みました!!
気になる展開になってきました!!
謎の組織集団はなに者なのか!?
刀の行方は!?
みたいな謎がさらに謎を呼ぶ章だった気がします。
まだまだ序盤なのでこれからどう動くのか楽しみです!
仲間も増えていい感じですね。
咲も仲間になるのかなあ?笑
ありがとうございます! 六章だとちょうど中盤の入口あたりですね。ここから誰が仲間になって誰が敵になるのかはっきりしてきて様々な展開が繰り広げられます。
美濃島咲は自分でもかなり気に入っているキャラです。ネタバレになるのであまり言えませんが、この後面白い動きをして行くのでご期待ください(^_^)
[良い点]
上田城まで読みました!
有名どころの真田家登場!
内容的に徳川とつながっているのでは?と思っていました!!どこまでも追いかけ回される緊迫感ある旅な感じがいいですねぇ。ゆり様にちょっとせつなくなったり。でも、最終的に追いかけちゃってかわいいヒロインです。私は喜多が好きですね(//∇//)
かっこいい。
新しい仲間も増えて賑やかになりましたね。
どこか和風RPGっぽくなってきました。
読みやすくていい感じです!
感想ありがとうございます!
和風RPG、仲間増えて行ったり強くなって戦ったりしているので、そんな感じでもあるかも知れませんね(笑)
この後も新しい出会いがあったり意外な人と共闘したり、また有名な武将も出てきたりして、展開が広がって行きます。
ゆり様は第二主人公のようなもので、彼女にもまた面白い展開が待っております、もちろん喜多さんと一緒に。
この後も宜しくお願いします!(^^)!
[良い点]
二章過ぎまで読みました!
おもしろいですね!時代小説感(司馬遼太郎方面ではなく池波正太郎や佐伯泰英、鈴木英治的な時代小説感)が溢れていて嬉しいです笑。伝わるかな……。
お風呂シーンとかけっこう好物です笑。
男装の彼女の強さもみてみたいですねぇ……。
何者なんだ??
続きいきます!
ごぼうかえるさん、ありがとうございます!
二章は自分としてはもう少し展開を変えても良かったかなと気になっているところなので嬉しい限りです。
私としては、池波正太郎、それと吉川英治の初期作品風を目指しています。特に歴史小説に傾く前の吉川英治の初期時代小説が好きなので、あの辺りのぐいぐいエンタメ展開して行く感じを目指しています。
二章から先は人物も増え、話もどんどん進んで行きます。準主役的な美濃島咲、仁井田統十郎たちにもご注目くださると嬉しいです。
宜しくお願いします(^_^)
1 2 Next >> 
↑ページトップへ