感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [77]
[一言]
会話が生き生きしてて凄くいいです。

リコリスリコイルのスタッフでアニメ化してくんないかなぁ…

さくらを安済知佳さんで…
  • 投稿者: yamastep
  • 男性
  • 2024年 03月10日 06時01分
[良い点]
作者の作品で1番思い出に残ってて1番大好きで時間が過ぎても未だに忘れられない名作

もう読んだのが数年になるのに書籍タイトルさえ忘れてたのに、リリアとさくらの性格や令嬢に取り憑いた設定は忘れられずずーっとこういうのお話好きってなってほかの作者の書いたのでもこういうの話が好きと好みの基準になってしまう程に記憶に残っています

今回は久しぶりになろう系を読み漁って古いのまで読もうとしていたら見つけて読んでたらあらすじで好みの設定盛モリだぁ!と思って読んだら、好みの設定盛り沢山じゃなくて昔に読んで今では大好きになってた話だから、それはもう好きな話そのままよねってなってしまいました(笑)
子供の頃に読んだ大昔ってわけじゃ無いですが、子供の頃に読んだ童話の話の本を整理してたら見つけて読み出して、好きなジャンルの原点になってたなぁとそう思う心情で読んでしまいました。

1番記憶も残っているのがどら焼きを買いに学園から南側に買い出しに行い食いをしに行くシーンです。
2人の仲良しな所とお忍びだけど常に堂々とした
貴族として生きてきたが故の堂々しさと生来から持っていただろう人としての素直で真っ直ぐな純粋さ(その素直で真っ直ぐな人が最初に貴族として覚えてプライトと傲慢さを覚えちゃったのがちょっと問題だったが)が主人公であるリリアらしさを表現するのに1番好きな所に感じています。

あと悪い人も居るけど生来の悪役とかはいない気がして悪への憧れとか悪役にならざるおえないとか最初に覚えて生きてきたのが悪ゆえの悪とかそんな感じの性悪説の悪やサイコパス的な邪悪を感じる人がクソガミ含めてそう感じるような人が居ないのが世界観と言うか作風がいい人ばかりで純粋で綺麗に感じる世界観です
ちなみにクソガミすらいい人と思えるのは、まず昔のリリアに平民などに友好的になって軟弱と思われてそうなったのがティアと王子のせいだと襲った悪役の伯爵令嬢すら、幼少期に出会ったというか噂で聞いて思った感じのリリアへの憧れと言う人として善良に思える側面から悪に落ちていったキャラのように感じられる描き方をされており、毎回悪には悪の事情が綺麗に見えるように毎回描かれている為に、この作品は全てが優しいと感じて、それなら作中最大の悪と思えるクソガミすらも、
無常にさくらを殺したように見える神も、実はさくらが生まれる前に神様が設定でつけてた寿命だったのがそこで突然寿命で死んで観察に来たから前々から神が寿命として決めてたから神の気まぐれで(実はその場での処置ではなく前々から神が決めていたせいで)神が殺したと言ってたのが理由で、それで幸せに生きてたんだ!まだ生きていたんだ!と訴えたさくらを優しさで優遇すると皆もっともっとと言うから悪辣に悪い選択肢になると見せかけるようにそれでも神が1部でも責任を感じているからさくらの願いを叶えられるように出したのが、あの悪役令嬢に取り憑けと言う理由だったのかなとか?
実際に生きてる寿命ある人間のを無理やり奪うこともしてないし、関わって寿命が伸びたからその寿命分を貰って生きればいいと言う超越射的してんながらも元々有しているその個人へのものは配慮しているように感じるのがまた最大悪で描かれるクソガミすらもいい子に見える理由。
もしかしたらクソガミも優しくし過ぎると依存されるとか、神は人の訴えを勘定に入れては行けないとか、元からいい子だったけど人はモノとして扱うようにと旧リリアのようにそういう風に扱うよう先輩の神様に言われてそう決めたがゆえのクソガミかもしれないとか思ってしまった
そう思うのも作者の作風のキャラが全部いい子に見えるのが原因!!

それにしても本当にリリアとさくらのやり取りは好きです
特にリリアの性格が好き
純粋で不器用で最初に覚えたのが貴族のプライドと傲慢さでそのために悪役令嬢っぽくなったんじゃね?と思える所が悪っぽさを隠さず堂々としつつも親の言うことは素直に聞いてて、もしリリアが記憶を無くして赤ん坊としてティナのような善良な家に産まれて善良に生きるのを覚えさせられたら普通のいい子になってたような気もする感じが面白い!
そしてそのような感じながらも選ぶ選択肢がある側面では良い(普通の感覚では無いが最短ではあるみたいな?天才特有の独特な回転の良さから考えた独自の理論を構築しての選択肢で理由を言われるとなるほど?みたいな?恋愛でジレジレは良いと言うが好きなら誰かが横に入ったり間男に攫われないようスパッと行きなさい的なことを言ったりやって、情緒が無いんだよ!ってなるような不器用さがリリアっぽい)
[一言]
数年たっても忘れられない名作
自分に取って大好きな設定になっている原点ともいえる作品
  • 投稿者: 夢桜
  • 30歳~39歳 男性
  • 2024年 03月03日 23時11分
[一言]
人に教えるって理解しなきゃ出来ないし、むしろ他人に教えた方が自分の勉強になるって事を王子様は知らない
  • 投稿者: みかん
  • 2023年 08月22日 22時54分
[一言]
ペンを渡しただけで?結局、顔かよw

馬鹿王子www
  • 投稿者: みかん
  • 2023年 08月22日 22時51分
[一言]
メリバな予感もちょっとありつつ

高位貴族は怖がられる部分も大事だと思う。
現代もさ、いるじゃん?
他人とのプライベートゾーンがない人。悪い意味で。
友達が居ないジャイアンというか。

身分差があるとそんな変な人は近づけないけど、変にフレンドリーすぎると図々しくなってしまいには自分の方が上って感じになる不思議な人格が存在する
  • 投稿者: みかん
  • 2023年 08月22日 22時46分
[一言]
いやでも本当に王子の良さがさっぱりわからないよw

いくら恋愛ボケしてても、高位貴族ばかりの中に
身の丈に合わない高価な服を着せた低位貴族を入れたらどうなるか想像つかないのがダメだしw
  • 投稿者: みかん
  • 2023年 08月22日 22時34分
[一言]
ティナは本当にあの王子で良いのか?
臣籍降下してくれるならともかく、王妃になって采配を振るう時に家臣は腹の中で不満がつのるから
国として健全ではなくなる

  • 投稿者: みかん
  • 2023年 08月22日 22時10分
[一言]
取り巻きは取り巻きで利用価値があるのに。
お手手繋いでお友達ごっこする為に学校に来たわけじゃなく、仲の良い人とも悪い人とも上手くやって将来的に領地や家を切り盛りする為に学校に行くのだから

さくらは処刑だけは回避できるけど、政治は無理そうね
  • 投稿者: みかん
  • 2023年 08月22日 21時22分
[一言]
ティナ。うーんなんだろう
良い子なんだろうけど、違う派閥というか
海に住む生き物と、陸に住む生き物が仲良くするの難しいよね?てくらい、一緒に居るのが違和感
  • 投稿者: みかん
  • 2023年 08月22日 21時16分
[一言]
呼び捨ては貴族社会的にいかんのじゃないだろうか

あと、他のラノベの話になるけどタメ口するのが仲良いとかも疑問なのよねw

  • 投稿者: みかん
  • 2023年 08月22日 21時02分
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [77]
↑ページトップへ