感想一覧
▽感想を書く[一言]
>まず荒らし行為を行っている人物は、前提として自らが「不作行為」を行っているにも拘らず、
⬇
これは「不法行為」の誤字でしょうか?
荒らしに対するお怒りは伝わってきますが、少々説が突っ走りぎみかな、と感じました。
特に殺人罪やら自殺幇助云々のあたりですね。
私も専門ではないですので、そう詳しいことは分からないのですが、「殺人罪が成立する」は言い過ぎではないかと。
できても「自殺教唆」あたりまででしょうし、これも「故意に(相手を自殺させようとする明確な意思をもって)」という部分で難しいと思いますね。
荒らしに対するお怒り、又は抑制を狙って過激なことを書いてしまったのかもしれませんが、(私は作者様が具体的にどの事例を元にこの作品を執筆されたのか分かりませんが)あなたと「言い争い」になった相手にしてみれば、過剰に脅しつけられた、と取られかねません。
逆に作者様の方が脅迫罪に問われかねませんよ?
荒らしを擁護する気は毛頭ございませんが、荒らしに過剰反応する方もまた荒らしと変わらないのではないか、と考えます。そもそも荒らしというのは反応してもらうために、いわば構ってほしくてやってる部分が強いわけですし、真正面から止めさせようとしても逆に火に油を注ぐだけでしょう。
作者側からは感想の削除もできますし、運営に連絡して対処してもらう。
後は無視。
ストレスは多少かかるかもしれませんが、それが一番賢いやり方だと思いますよ。
>まず荒らし行為を行っている人物は、前提として自らが「不作行為」を行っているにも拘らず、
⬇
これは「不法行為」の誤字でしょうか?
荒らしに対するお怒りは伝わってきますが、少々説が突っ走りぎみかな、と感じました。
特に殺人罪やら自殺幇助云々のあたりですね。
私も専門ではないですので、そう詳しいことは分からないのですが、「殺人罪が成立する」は言い過ぎではないかと。
できても「自殺教唆」あたりまででしょうし、これも「故意に(相手を自殺させようとする明確な意思をもって)」という部分で難しいと思いますね。
荒らしに対するお怒り、又は抑制を狙って過激なことを書いてしまったのかもしれませんが、(私は作者様が具体的にどの事例を元にこの作品を執筆されたのか分かりませんが)あなたと「言い争い」になった相手にしてみれば、過剰に脅しつけられた、と取られかねません。
逆に作者様の方が脅迫罪に問われかねませんよ?
荒らしを擁護する気は毛頭ございませんが、荒らしに過剰反応する方もまた荒らしと変わらないのではないか、と考えます。そもそも荒らしというのは反応してもらうために、いわば構ってほしくてやってる部分が強いわけですし、真正面から止めさせようとしても逆に火に油を注ぐだけでしょう。
作者側からは感想の削除もできますし、運営に連絡して対処してもらう。
後は無視。
ストレスは多少かかるかもしれませんが、それが一番賢いやり方だと思いますよ。
こんな駄文に感想ありがとうございます。
済みません。半ば感情が高ぶった深夜帯に書いたもので推敲もそこそこに投稿してました。
殺人罪がの件は、「どれそれの誰それという方の書き込みにより」などが遺書にあれば具体的な証となり、因果関係が認められればそれが理由で死亡に至った。すなわち、自殺に追い込んだ=殺し と言いたかった訳なんですね。
現実にはこの程度で死を選ぶような方がそう簡単に居るとは思っていませんが、万が一という表現通り可能性がゼロではない。それでも良いんだね?との意味合いが大きいんです。
その時点での表現は、自分のこの書き込みの内容を知った上でまだ荒らし続けるなら最悪殺人罪もあり得る。しかもそのつもりはなかったは通じないよ。
といったものなんです。皮肉たっぷりに書き込みましたがね。
この辺り上手く説明できていなかった気もしますし、理解しようとする輩でもないのは間違いないとは思いますが・・・
何せ、直後の反応が何言ってんだこのバカと言ったものでしたから。
これで、脅されたと感じた、危機感を感じたのなら荒らしは多少は減るでしょうが、一向にその気配はありません。
表現の自由を奪うことになるから規制をかけるというのは正直ありがたくもありませんが、わきまえない輩が多い(少数派であるが)以上、何らかの法的根拠をもって対処できるシステムは必要だと思うのです。
そうでなければ、希望・妄想話に挙げた話が現実に起こりうるんじゃないかと。それこそ、本人だけの話では済まなくなる問題ですからね。
恨みは燻るんです。イジメ問題と同じなんです。荒らしは遊び感覚でやっているんでしょうが、やられた方は簡単に許せないし忘れられない。もし、この匿名空間(ネット)で悪行と共に名前が割れたらどうなることか、想像できればやろうとする気も簡単には起きないんでしょうけどね。
済みません。半ば感情が高ぶった深夜帯に書いたもので推敲もそこそこに投稿してました。
殺人罪がの件は、「どれそれの誰それという方の書き込みにより」などが遺書にあれば具体的な証となり、因果関係が認められればそれが理由で死亡に至った。すなわち、自殺に追い込んだ=殺し と言いたかった訳なんですね。
現実にはこの程度で死を選ぶような方がそう簡単に居るとは思っていませんが、万が一という表現通り可能性がゼロではない。それでも良いんだね?との意味合いが大きいんです。
その時点での表現は、自分のこの書き込みの内容を知った上でまだ荒らし続けるなら最悪殺人罪もあり得る。しかもそのつもりはなかったは通じないよ。
といったものなんです。皮肉たっぷりに書き込みましたがね。
この辺り上手く説明できていなかった気もしますし、理解しようとする輩でもないのは間違いないとは思いますが・・・
何せ、直後の反応が何言ってんだこのバカと言ったものでしたから。
これで、脅されたと感じた、危機感を感じたのなら荒らしは多少は減るでしょうが、一向にその気配はありません。
表現の自由を奪うことになるから規制をかけるというのは正直ありがたくもありませんが、わきまえない輩が多い(少数派であるが)以上、何らかの法的根拠をもって対処できるシステムは必要だと思うのです。
そうでなければ、希望・妄想話に挙げた話が現実に起こりうるんじゃないかと。それこそ、本人だけの話では済まなくなる問題ですからね。
恨みは燻るんです。イジメ問題と同じなんです。荒らしは遊び感覚でやっているんでしょうが、やられた方は簡単に許せないし忘れられない。もし、この匿名空間(ネット)で悪行と共に名前が割れたらどうなることか、想像できればやろうとする気も簡単には起きないんでしょうけどね。
- 昴流
- 2015年 06月07日 23時05分
感想を書く場合はログインしてください。