感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 Next >> 
[一言]
生活感のあるリアルティある描写と、少女とコウジの死んだか死んでいたかの謎。
少年達への理不尽な状況が丹念に描かれ、楽しく読ませて頂きました。

いくつもの視点を変えつつ物語を進める方法は、海外のドラマを彷彿させました。
何人もの視点が絡むことで、長いスパンで、夜ノ森のしかけが浮き彫りになっていき、面白い小説です。

逆に長所であること、チャレンジしていることが、短いスパンで見ると、デメリットになっていました。

序盤はとっちらかっているといいますか、絶えず人物の視点をかえているため、物語の全体的な流れを掴めず、散漫な印象を覚えます。
これがあるため、インパクトある展開があるものの、感情移入が半減しており、いまいち物語に入り込めませんでした。

夜ノ森家の娘がでて、やや方向性が見えてから、やっと落ち着いて、物語に浸れます。個人的な主観なので、参考程度に。

長いスパンで考えると、それが生きてくる構成でありますが、読者は短いスパンでしか、この作品を評価できません。
そう考えると、序盤はちょっと損しているなーと思います。

なにかひとつでも、序盤に、安心して読める大きな土台(視点をかえても揺るがないもの)が一つあれば、序章の最後までもっとスマートに読め、この構成に読者がおっ! と心を打たれそうです。

物語の流れが安定して、視点が変わっていくことなれた後半は、 玄関なんてでてきて、次はなにがでてくるのと期待感も生まれますし。

最後まで読んで解ったのは、読者を安心させて、仕掛けに誘うというのがキーなりそうかもということです。

ではでは。駄文で失礼いたしました。
万代 やお様

お忙しい中ご覧頂きありがとうございます。
お褒め頂けた事嬉しく感じております。大事に受け止めさせて頂きました。
ご指摘の件ですが、“とっちらかってる”という表現は間違いなく当てはまります。私の文章(特に序盤)は正にとっちらかってると言って間違いありません。素直に反省し、改善させて頂きます。
まだまだ私には読んで頂く方への配慮といいますか、読者目線を意識できていません。
やおさんの作品を拝読して改めて痛感致しました。
長く読んでもらえれば…なんていうのは傲慢な考えですね。そんな気持ちはもちろんありませんでしたが、そう思われないための努力が不足していました。
今後も成長速度を落とさぬよう頑張ります。
万代様、ありがとうございました!

未央トサ
[良い点]
平易な文体で、スラスラ読めて良かったです!
構成や話自体は凄く練られていて、自分には考えつかない世界観でした。
[気になる点]
他の方も仰ってますが、文頭に誰が話して居るかを正確にしていますが、これを地の文で表せられた方がいいかもしれませんね。
[一言]
一番新しく更新された所ですが、シリアスな話の中で途端に変わったので戸惑いはしましたが単独で読むと味があっていいと思います。

幸村です。
感想ありがとうございました。
更新楽しみにしておりますので、頑張ってくださいねっ
  • 投稿者: 退会済み
  • 2015年 07月14日 15時37分
管理
幸村様

お返事遅れて申し訳ございません。
そして、ご覧頂きありがとうございます。

仰る通り、【】を使って視点を示すやり方は悪手ですね。地の文で表した方がスマートでしょう。
ただここは私のやりたいことの一つでして、修正し削除する事は今のところ考えておりません。せっかくご指摘頂いたにも関わらずお応えできずに申し訳ございません。
玄関視点は、正直なところ投稿するのが怖かったです。幸村様にそう言って頂けた事で、少し安堵しました。
幸村様、ありがとうございました!

未央トサ
[良い点]
文章は詰まることなく読めました。序盤から緊張感溢れるストーリー展開がいいですね。
説明不足も感じませんでした。ハブ校、死者の身体の設定など、よく練られていて物語に深みを与えています。設定を練られていないというのが、信じられないくらいでした。最新話の玄関視点は、文章も凝っていて面白かったです。
[一言]
初めまして、評価掲示版から参りました。景と申します。最新話まで拝読させていただきましたので、感想を書かせていただきました。
シンイチロウとコウジの双子が主役なのですね。悲惨な境遇に胸が抉られるようでした。火事の場面では心理描写が相俟って居た堪れない気持ちになります。過酷な運命に投げ込まれた二人が、これからどうなるのか気になります。

一つ気になりましたのが、他の方もご指摘されているように、視点が頻繁に移り変わってしまうことです。特に序盤は、一ページ内で視点移動が行われていて、もったいなく感じました。読者をより深く感情移入させる一人称の視点の切り替えは、とても難しいです。

主人公一人を視点の中心にし、時折別の人物に視点を移すやり方があります。視点が移る際もページを跨いで描いたり、冒頭に名前ではなく、その人物がいる場所の風景描写を軽くでもしていただけたら、分かりやすくなるのではないかなと、思います。各人物に視点が移り変わった時も、できるだけ文章を長くすることで、読者に感情移入してもらった方がいいような気がしました。

これは一読者の意見ですので、不快に思われたら申し訳ないです。私も同じように視点が移り変わる物語を描いていますので、親近感が湧きました。これからも拝読させていただきます。それでは。


  • 投稿者: 退会済み
  • 2015年 07月14日 13時03分
管理
景様

私などの文章を最後までご覧頂き、ましてやコメントまでいただき、大変嬉しく思います。ありがとうございます。
設定に関しては、お恥ずかしい限りです。プロットだとかそういう専門用語を全く理解しないまま書き始めて今に至るのは、振り返ると後悔が尽きません。読んで下さる方にも失礼だったかと思います。
兄弟に共感していただき、自分の事のように嬉しいです!(私の事ですが…)

ご指摘の件、ありがとうございます。景様以外の方にも多くご指摘頂いている部分です。大変重く受け止めております。


まずは少し言い訳といいますか、考えについて述べさせて下さい。
私はオダリスク・ハートを投稿するにあたって、たくさんの人物にスポットを当てながら進めていく事を考えていました。
というのも、(あくまで私の中で、ですが)主人公は兄弟ではないからです。あくまでも仮の主人公として多めにスポットを当てるけれども、真の主人公は心にしようと考えていました。オダリスク・ハートというタイトルにしたのもそのためです。ど素人のくせに高度な挑戦をしていることは承知ですが、今もその考えは変わっていません。今後も見合う努力をして、スポットをころころ切り替えていこうと考えています。

ですが。確かに視点の切り替えで少なくない方にストレスを与えてしまっているのも事実です。
特に、景さまの仰る通り序盤に関しては一話のうちにころころ変わったりと、私自身読みにくさを感じています。
今すぐに改善、どころか具体的な改善内容も考えがまとまらないのが現状で大変申し訳ないのですが、改善はしようと考えています。
せっかくのご指摘に、曖昧な事しか言えず口惜しいです。

こんな実力不足の私ではありますが、今後も見捨てずに付き合って頂けたら幸いです。
景様、ありがとうございます!

未央トサ
[良い点]
とても素晴らしい!玄関の気持ちで表現するとは恐れ入りした。またルビもふってあって読みやすかったです!また古風なしゃべり方から建物が古いということも想像出来て良かった!
[気になる点]
これだけの表現力があれば読者を飽きさせずに長文が書けると思います!大変なのは承知していますが、もう少し長く読みたいです!
[一言]
本当に素晴らしい!最近はやたら異世界や魔法を乱用している作家が多い中でトサさんの作風は個性的で才能を感じさせてくれます。是非、書籍化目指して共に頑張りましょう!
にっクン様

いつもいつも私ばかり感想を頂いてしまって恐縮する思いです。申し訳ございません。
お褒め頂き非常に嬉しいのですが、このままだと天狗になってしまいそうで怖いです。気をつけます。
ルビ等に関しては、にっクン様にご指摘頂いたため改善致しました。ありがたい限りです。
文章量に関しては、すぐに改善とはいかなそうです。というのも、私の中で毎日更新したいという気持ちが強いからです。
しかしながら、以前に比べ一度に書ける文章量は増えてきました。(にっクン様を筆頭にたくさんのご指摘のおかげです。一日に1000文字も書けなかった私が現在は約2000文字書けています。)そのため、このペースでいけば来月を迎える頃には納得頂ける文章量になるかと思います。それまで、見捨てずに長い目で付き合って頂けたらと願うばかりです。
にっクン様、ありがとうございました!


未央トサ

p.s
ツイッターにいらっしゃるなら、言ってくださいよ!笑
今朝見かけたらフォロワーにいらっしゃって、すごく驚いたんですから!もう!
[一言]
鐘馗(しょうき)です。

読みやすい文体と練られた構成で楽しく読ませていただきました。
ただ、 人物によって人称が変わったり、場面が飛んだりするのはわかりづらいと思います。流れが切れている感じがしました。それが悪いというわけではなく違和感があります。

内容は非常に面白いので今後を期待させていただきます。
頑張って下さい。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2015年 07月14日 03時32分
管理
鍾馗様

鍾馗様貴重なお時間を私の文章にあてて頂けた事、大変嬉しく思います。
ご指摘、重く受け止めさせて頂きます。仰る通りです。ご覧になるにあたって、苦痛を与えてしまっていたら申し訳ございません。
一応、考えとしてはあるのですが、鍾馗様をはじめ他の方々からも同じご指摘を頂くのはやはり改善すべき点なのでしょう。
すぐに、とはいきませんが、また読みたいと思って頂けるような文章にするべく善処致します。
鍾馗様、ありがとうございました!

未央トサ
[良い点]
しっかりとした設定。読みやすい文章。丁寧なシーン描写。
[一言]
秘密基地から来ました花蓮(柴田花蓮)です。

最新話まで拝見させていただきました。
しっかりとプロットを考えられているのだと思いますので、物語の舞台、というか世界観はわかりやすかったです。
また文章も読みやすいものでしたので、最新話まであっという間に読むことが出来ました。

ただ(ここから個人の主観ですので参考程度に読んで頂ければ光栄です)
序章の20話のうち、登場人物の視点が結構変わりますよね…そのため、中々物語自体に入り込むのが難しく思えました。
(私だけかもしれませんが、時々混乱してしまいました)

このあたりは読み手の好みにもなりますので、出来れば誰か一人の視点で描いてみて「時折」別サイドで書いてみることを混ぜてみても面白いかなあ、と思いました。

ただしあくまで個人の感想ですし、この部分は他の方もおっしゃっていたように賛否両論だと思うのです。
作者様が「これでいく!」と思われているなら是非その方法で物語を繋いで行っていただきたいです。

物語はこれからですね。続き、楽しみにしています!
更新、追いかけさせていただきます★
  • 投稿者: 退会済み
  • 女性
  • 2015年 07月13日 22時54分
管理
柴田花蓮様

決して短くはない文章を最後までご覧頂き、その上ご指摘まで頂けた事ありがたく感じています。
お褒め頂けた事は、天狗にならないよう気をつけながら、大事に受け止めさせて頂きます。ありがとうございます。
視点に関してのご指摘は、他の方も仰る通り賛否両論あってしまうやり方だったと反省しています。
これでやる、というよりはこれで始めてしまったからこれでやる、といった感じで更新を続けていきたいなと思っています。
ですが、やはりご指摘を多く頂く部分ですので、今後はそういうやり方でもすらすら読めるように文章能力の向上に精進していこうと考えています。
すぐに改善とは、申し訳ございませんできそうにありませんが、今後ともよろしくお願い致します。
花蓮様、ありがとうございました!

未央トサ
[一言]
初めまして、大本営と言います。
秘密基地で作品を知り、やってきました。

記述内容を絞り込むことでテンポよく作品を描かれていると思います。多分、しっかりとプロットを造り込んでいるからなのでしょうね。
テンポ重視のストーリですが、会話文だけに頼らず描写等をバランス良く配置している点も効果的かと。

ただ、気になる点が幾つかあります。

1)前書き後書きが、効果的に運用されていないように思いいます。
例 四月二十四日、不穏
>拙い文章で恐縮ですが、ご覧頂けたら幸いです。
>ご指摘等も喜んでお待ちしております。

書きたい気持ちは理解できますが、読者視点で考えたとき必要な文章とは僕には思えませんでした。補足知識なら別かと思いますが、そうでなければマイナス要因かと思います。
読者が読みたいのは、あくまで作品なのです。
「なろう」においては。読者が敬遠する要素の一つらしいですよ。

2)同じ音の接続詞が少し多用されすぎのように思いました。
例 長い日の終わり、前編
>『その』奥にバスルームだろう、曇りガラスの扉が見える。
>『それ』だけで、ここが病院でない事は容易に理解できた。
少なくとも僕が知っている病院にこの設備は備わっていない。『それ』とも大病院の、『それ』こそ政治家が入るような

僕も同じ傾向があるのでお気持ちは理解出来るのですが、同じ音の接続詞がこれだけ密集していますと、読んでいて飽きてしまうのです。
拍子を変えるという意味でも、少し御考慮して頂けないでしょうか。

3)少し改行が多用されすぎな回があるように思いました
例 同日午後、歓迎
>このまま煙と共に消えてしまうのではないかと思うほど儚げな彼女が、だが携えた瞳の奥を光らせ、言った。
>「ようこそ、こちら側へ。歓迎するわ。」
>目眩がする。
それぞれが4行ほど空いているかと思います。
PCユーザーである僕のような人間は問題視しないのですが、携帯ユーザ―は余りに改行が多いと内容がスカスカに見えていまし読んでいて苛々するそうです。
と、携帯ユーザーであるの嫁さんが常々愚痴を言っていますねw

出過ぎた意見を書いて御不快に思われたらお許しください。
未生トサ様の、今後の更なる御活躍を期待しております。
  • 投稿者: 大本営
  • 男性
  • 2015年 07月13日 21時57分
大本営様

私のようなど新人の感想を丁寧ご指摘いただき、誠にありがとうございます。

ここだけの話ですが、私はプロットの意味を今の今まで理解していませんでした。考えたまま書いていたのが正直なところです。ただ、大本営様にそうやって褒めて頂いた以上、今後崩れるような事は絶対にあってはいけないと肝に銘じておきます。

ご指摘の件ですが、仰る通りで恐縮しています。
まず、前書き後書きに関しては、これまた考えた通り、思った通りに書いていた事が原因だと思います。読んで下さる方の事を考えていなかったと思われてしまっても仕方のない事だなと反省し、早速改善させていただきます。
音に関してですが、これは私では一生気付けなかったかと思います。大本営様にここでご指摘頂けた事が幸いでした。明日中には精査し改善致します。
最後の改行の多用に関しても、仰る通りです。読んで下さる方のストレスになるような事は失礼ですものね。
たま〜に携帯ユーザーの方からのアクセスがあるのですが、もしかしたら不快な思いをさせてしまったのかと思うと申し訳ない気持ちになります。すぐに改善させて頂きます。

大本営様、嬉しかったです。ありがとうございました!

未央トサ
[一言]
場面ごとに登場人物の視点を変えるのは、良いと言う方と、変だと言う方がいます。
自分は大丈夫だと思っていますが(^_^;)
あくまで自分を貫いて下さいww

ハルカちゃんには、今後期待です^o^
  • 投稿者: 樟 秀人
  • 男性
  • 2015年 07月13日 21時50分
樟秀人様

まずは、樟様の貴重なお時間を頂きありがとうございます。

そうですね、他の方も仰る通り、賛否両論あるかと思います。
やはり、こういった手法を取るのは私には少し早過ぎたかなと感じつつも、足を進めた以上、責任を持って完結まで足掻こうと思います。
ハルカちゃんもきっと喜んでいます。樟様、ありがとうございました!

未央トサ
[良い点]
開始序盤からゴール(物語の道筋が見えている)点。
文章の読みやすさ、推敲力

[気になる点]
賛否両論の視点変更の仕方
固有名詞の多用とそれに伴う物語の没入度合い
[一言]
こんばんは!
最後まで読ませていただきました。

序盤から物語がどんなものか、良い意味で想像が出来ましたのでここまで最新話まで楽しむことが出来ました。
死者の身体が何なのか、まだ分らないですが(出ているのかもしれませんが)続きを楽しみにしています。

良い点と悪い点を挙げてはみましたが、これは読む人の尺度によりますので、あまり気にしないでください。ただ視点変更については、慣れてきたら変更はせずに、一本に絞ってみてはいかがでしょうか?

文章力は自分より高いと痛感しました、とても読みやすかったです。

引き続き応援しております^^。
  • 投稿者: 退会済み
  • 23歳~29歳
  • 2015年 07月13日 21時18分
管理
りゅうこつ座(カリーナ)様

まずは、私などの投稿に目を通していただきありがとうございます。
その上コメントまで…大変嬉しく感じております。

コメントに関してですが、まさか文章をお褒め頂けるとは思っておりませんでした。なんだか恥ずかしいですね。ありがとうございます。
悪い点に関しては、私も時々一人称(しかもバラバラ)ではなく神の目線で書き始めればよかったなと時々後悔します。
一応、投稿を始める段階で意図して視点をバラバラにしたのですが、私の実力不足で読みにくさを与えてしまい申し訳ないです。
固有名詞の多用は、目からウロコです。読み返してみると確かに不必要なくらい多用しているように感じました。
今すぐに、とはいきませんが、せっかく頂いた貴重なご指摘なので必ず改善させていただきます。
りゅうこつ座(カリーナ)様、ありがとうございました。

未央トサ
[良い点]
話によって視点を変えいて、同じ場面を複数人の視点から見ることは面白いと思いました!
文章自体も世界観が統一されていて、引き込まれるものだと思います。
[一言]
すごく面白い作品だと思いました。
これからも更新待ってます✩
小月 恵様

コメントありがとうございます。
まさか、小月様から感想を頂けるとは思っておりませんでしたので感激しています。
私程度の文章で楽しんでいただけたなら、これ以上の事はありません。
どうぞ、今後も見捨てずに付き合っていただけたらと思います。

未央トサ
<< Back 1 2 3 Next >> 
↑ページトップへ