感想一覧
▽感想を書く[良い点]
前作に引き続き拝読致しました!
視覚的な描写の広がりや、セリフの醸し出す深みがグレードアップしていらっしゃいますね。文章から美しいイメージが伝わってきて、絵本としても読んでみたくなりました。何故だか、宮沢賢治の童話を思い出しました。
前作に引き続き拝読致しました!
視覚的な描写の広がりや、セリフの醸し出す深みがグレードアップしていらっしゃいますね。文章から美しいイメージが伝わってきて、絵本としても読んでみたくなりました。何故だか、宮沢賢治の童話を思い出しました。
- 投稿者: 退会済み
- 2015年 08月10日 21時23分
管理
江ノ藤 真羽様
感想ありがとうございます。
前作の続編として書いたものですが、ここでは母親らしき存在を登場させています。けさらんとぱさらんの始まりのひとです。フィナーレを花火大会の最後のように描写したかったのですが、出来ていたでしょうか。この作品は、少し筆が走り過ぎているような感じがあって、分かりにくさが出てしまっている気がしていますが、気に入って頂けてありがとうございます。
感想ありがとうございます。
前作の続編として書いたものですが、ここでは母親らしき存在を登場させています。けさらんとぱさらんの始まりのひとです。フィナーレを花火大会の最後のように描写したかったのですが、出来ていたでしょうか。この作品は、少し筆が走り過ぎているような感じがあって、分かりにくさが出てしまっている気がしていますが、気に入って頂けてありがとうございます。
- 蠍座の黒猫
- 2015年 08月10日 23時49分
[良い点]
不思議な美しさを感じました。「終わらずに始まる」。とても詩的ですね。そして、のんびりゆったりとして、気持ちのいい読後感を味わいました。
不思議な美しさを感じました。「終わらずに始まる」。とても詩的ですね。そして、のんびりゆったりとして、気持ちのいい読後感を味わいました。
- 投稿者: 退会済み
- 2015年 06月21日 01時48分
管理
猫我好様
感想ありがとうございます。
テーマが「のんびりな話」なので、出来るだけのんびりしたペースの話にしたつもりなのですが、そこを分かって頂けて少し驚いています。もっともっと幻想的な物語を書きたいと思っています。また機会あれば投稿したいと思います。
感想ありがとうございます。
テーマが「のんびりな話」なので、出来るだけのんびりしたペースの話にしたつもりなのですが、そこを分かって頂けて少し驚いています。もっともっと幻想的な物語を書きたいと思っています。また機会あれば投稿したいと思います。
- 蠍座の黒猫
- 2015年 06月21日 23時10分
[良い点]
前回に引き続き、本当にふわふわのんびりで優しい感じでありながら、哲学的で幻想的、そして、深い思索を惹起しそうな、そんなお話でした。
始まりや終わり――それはやっぱり、考え方次第ですよね。そのような、一見絶対的に思えることこそが、実は激しく相対的なのかもしれません……
哲学的のんびり話、ありがとうございました!
前回に引き続き、本当にふわふわのんびりで優しい感じでありながら、哲学的で幻想的、そして、深い思索を惹起しそうな、そんなお話でした。
始まりや終わり――それはやっぱり、考え方次第ですよね。そのような、一見絶対的に思えることこそが、実は激しく相対的なのかもしれません……
哲学的のんびり話、ありがとうございました!
鈴木 りん様
感想ありがとうございます。
読み返してみると、まだまだ稚拙なところが目立つのですが、それでも皆様から頂いた感想やご意見はとても励みになっています。いつかもっと完成度の高い作品を書けたらいいなと思っています。こちらこそお読み頂いた上に、お褒めの言葉まで頂いて、大変感謝しています。ありがとうございます。
感想ありがとうございます。
読み返してみると、まだまだ稚拙なところが目立つのですが、それでも皆様から頂いた感想やご意見はとても励みになっています。いつかもっと完成度の高い作品を書けたらいいなと思っています。こちらこそお読み頂いた上に、お褒めの言葉まで頂いて、大変感謝しています。ありがとうございます。
- 蠍座の黒猫
- 2015年 06月20日 00時33分
[一言]
ラストの一幕、幻想的な世界を漂うけさらん達だからこそ、ストンと心に落ちるように思いました。こういうメッセージが似合う世界……寓話と呼べば良いのでしょうか。世界を旅して、そして身近なことに価値を見出す、そう言う意味では王道の童話であり、児童文学のような気がします。
それらが決して押しつけがましくなく、自然に感じられる素晴らしいお話でした。ありがとうございます。
ラストの一幕、幻想的な世界を漂うけさらん達だからこそ、ストンと心に落ちるように思いました。こういうメッセージが似合う世界……寓話と呼べば良いのでしょうか。世界を旅して、そして身近なことに価値を見出す、そう言う意味では王道の童話であり、児童文学のような気がします。
それらが決して押しつけがましくなく、自然に感じられる素晴らしいお話でした。ありがとうございます。
- 投稿者: 新垣すぎ太(sugi)
- 2015年 06月13日 12時26分
sugi様
感想ありがとうございます。
まだまだ至らない拙作に、過分なお褒めをありがとうございます。こちらこそお読み頂いてありがとうございました。
感想ありがとうございます。
まだまだ至らない拙作に、過分なお褒めをありがとうございます。こちらこそお読み頂いてありがとうございました。
- 蠍座の黒猫
- 2015年 06月13日 22時00分
[良い点]
幻想的な世界観で、独自の世界を築いておられますね。
不思議な登場人物、台詞もまた謎めいた幻想的なもので、ファンタジックな童話でした。
ハープの音色や光の描写など美しいですね(^^)
幻想的な世界観で、独自の世界を築いておられますね。
不思議な登場人物、台詞もまた謎めいた幻想的なもので、ファンタジックな童話でした。
ハープの音色や光の描写など美しいですね(^^)
美汐様
感想ありがとうございます。
これは、のんびりな話ではないような気がしていますが、なんとか投稿してしまいました。けさらんぱさらんの話の続きが書きたかったのでした。まだまだ拙い作品ですが、褒めて頂いて大変喜んでいます。ありがとうございます。
感想ありがとうございます。
これは、のんびりな話ではないような気がしていますが、なんとか投稿してしまいました。けさらんぱさらんの話の続きが書きたかったのでした。まだまだ拙い作品ですが、褒めて頂いて大変喜んでいます。ありがとうございます。
- 蠍座の黒猫
- 2015年 06月12日 23時18分
[良い点]
描写、台詞ともに幻想的で美しい世界でした。広義での童話ともいうべき優しく穏やかで、そして深みのある作品だと思います。独自の世界観をお持ちになられているのを感じます。余韻豊かな童話をありがとうございました。
描写、台詞ともに幻想的で美しい世界でした。広義での童話ともいうべき優しく穏やかで、そして深みのある作品だと思います。独自の世界観をお持ちになられているのを感じます。余韻豊かな童話をありがとうございました。
霜月透子様
まだまだ拙い作品ですが、褒めて頂いて大変喜んでいます。ありがとうございます。振り返れば、人間がでてこない話がどうも好きなようです。なにかに生まれ変わった人間は、その灰汁の強さが和らげられるように思います。舞台も現実世界ではなくて、幻想世界であればこそ伝えられることもあるように思います。結局、詩の世界を持ち込んでいるのですが、それも一つの表現だと思っています。
まだまだ拙い作品ですが、褒めて頂いて大変喜んでいます。ありがとうございます。振り返れば、人間がでてこない話がどうも好きなようです。なにかに生まれ変わった人間は、その灰汁の強さが和らげられるように思います。舞台も現実世界ではなくて、幻想世界であればこそ伝えられることもあるように思います。結局、詩の世界を持ち込んでいるのですが、それも一つの表現だと思っています。
- 蠍座の黒猫
- 2015年 06月12日 23時23分
[良い点]
はじまりの星 拝読させていただきました。
ふわふわの話の時も読ませていただき、今回も楽しみにしていました。
前回に続き、幻想的で美しい世界観が描かれていると思いました。天の川、ハープ、はじまりの光、色彩感ある描写の中で、前向きに開かれた世界を感じました。
はじまりの星 拝読させていただきました。
ふわふわの話の時も読ませていただき、今回も楽しみにしていました。
前回に続き、幻想的で美しい世界観が描かれていると思いました。天の川、ハープ、はじまりの光、色彩感ある描写の中で、前向きに開かれた世界を感じました。
紫生サラ様
まだまだ拙い作品ですが、褒めて頂いて大変喜んでいます。ありがとうございます。けさらんぱさらんの話の続きが書きたかったのです。なんとかゆっくりな話にしてみたつもりです。(なっているのでしょうか?)雨上がりの夜空の綺麗な季節です。そんな感傷も入り込んでいるのかも知れません。
まだまだ拙い作品ですが、褒めて頂いて大変喜んでいます。ありがとうございます。けさらんぱさらんの話の続きが書きたかったのです。なんとかゆっくりな話にしてみたつもりです。(なっているのでしょうか?)雨上がりの夜空の綺麗な季節です。そんな感傷も入り込んでいるのかも知れません。
- 蠍座の黒猫
- 2015年 06月12日 23時26分
[良い点]
前作を拝読させて頂いた時にも思ったのですが、宮沢賢治を読んだあとの読後感と同じ、不思議さを伴う悠久な刻を感じる素晴らしいお話でした。
聞こえる声、ハープの音色、そして鮮やかな色彩の描写は圧巻ですね!
楽しませて頂き、ありがとうございましたm(__)m
前作を拝読させて頂いた時にも思ったのですが、宮沢賢治を読んだあとの読後感と同じ、不思議さを伴う悠久な刻を感じる素晴らしいお話でした。
聞こえる声、ハープの音色、そして鮮やかな色彩の描写は圧巻ですね!
楽しませて頂き、ありがとうございましたm(__)m
神 雪様
まだまだ拙い作品ですが、褒めて頂いて大変喜んでいます。ありがとうございます。素晴らしいとか……褒めすぎです。ホメラレテ伸びるタイプです。調子に乗りそうな自分を戒めておきます。また、機会があれば書いてみたいと思います。こちらこそお読み頂いてありがとうございます。
まだまだ拙い作品ですが、褒めて頂いて大変喜んでいます。ありがとうございます。素晴らしいとか……褒めすぎです。ホメラレテ伸びるタイプです。調子に乗りそうな自分を戒めておきます。また、機会があれば書いてみたいと思います。こちらこそお読み頂いてありがとうございます。
- 蠍座の黒猫
- 2015年 06月12日 23時31分
[一言]
昨日から、読むのを楽しみにしていました。題名を見て、もしかしたらと思っていましたが、けさらんとぱさらんのお話だったのですね。二人の物語が好きだったので、また読むことができて嬉しいです。
けさらんがハープを弾くシーンが美しくて、ところどころに出てくる色彩や光の描写と重なって、音に色がついて見えるようでした。
海の中ではどんなふうに音が聞こえるんだろうと、想像が膨らみます。
私もちょうど、天の川と虹の橋の話を書いていたのですが、黒猫さんの情景描写があまりに美しくて、自分の力不足が恥ずかしくなりました。
物語にも、はじまる前の眠りがあるのかもしれませんね。慌てず、ひとつひとつの息吹を感じていけたらいいなと思います。
素敵なお話をありがとうございます!
昨日から、読むのを楽しみにしていました。題名を見て、もしかしたらと思っていましたが、けさらんとぱさらんのお話だったのですね。二人の物語が好きだったので、また読むことができて嬉しいです。
けさらんがハープを弾くシーンが美しくて、ところどころに出てくる色彩や光の描写と重なって、音に色がついて見えるようでした。
海の中ではどんなふうに音が聞こえるんだろうと、想像が膨らみます。
私もちょうど、天の川と虹の橋の話を書いていたのですが、黒猫さんの情景描写があまりに美しくて、自分の力不足が恥ずかしくなりました。
物語にも、はじまる前の眠りがあるのかもしれませんね。慌てず、ひとつひとつの息吹を感じていけたらいいなと思います。
素敵なお話をありがとうございます!
れみさん
まだまだ拙い作品ですが、褒めて頂いて大変喜んでいます。ありがとうございます。
きっとそうです。物語が語り掛けてくる前に、しばらくの眠りのような時間があるのです。そしておもむろに始まる語りかけ。書き手は常に物語の始まりに耳を傾けていて、それが始まればもうそのことしか考えられなくなってしまう。それは素敵なことです。だからそれによって生み出された作品によって、書き手と読み手とそれぞれの俗世の垢を少しでも薄めることになればいいなと思っています。
まだまだ拙い作品ですが、褒めて頂いて大変喜んでいます。ありがとうございます。
きっとそうです。物語が語り掛けてくる前に、しばらくの眠りのような時間があるのです。そしておもむろに始まる語りかけ。書き手は常に物語の始まりに耳を傾けていて、それが始まればもうそのことしか考えられなくなってしまう。それは素敵なことです。だからそれによって生み出された作品によって、書き手と読み手とそれぞれの俗世の垢を少しでも薄めることになればいいなと思っています。
- 蠍座の黒猫
- 2015年 06月12日 23時38分
感想を書く場合はログインしてください。