感想一覧
▽感想を書く[一言]
王子様ひどい、ひどすぎる!と、思いながらも、女の子が
実はさらにバイタリティがあって、嬉しかったです。
やっぱり女は強くなくちゃね、って思いました^^
王子様ひどい、ひどすぎる!と、思いながらも、女の子が
実はさらにバイタリティがあって、嬉しかったです。
やっぱり女は強くなくちゃね、って思いました^^
いつも感想ありがとうございます。
そうですね、この王子様はひどいですよね。
主人公の女の子が芯が強かったのが幸いでした。
彼女はこの後、平穏な人生を送ったようです。
最後の一文は、確かにと私も頷きました(笑)。
少しでも楽しんでいただけたら、幸いです。
そうですね、この王子様はひどいですよね。
主人公の女の子が芯が強かったのが幸いでした。
彼女はこの後、平穏な人生を送ったようです。
最後の一文は、確かにと私も頷きました(笑)。
少しでも楽しんでいただけたら、幸いです。
- 和邇 あき子
- 2015年 06月20日 11時00分
[一言]
人生どこでどうなってしまうのかは、わからないものですね。
王子様のために一生懸命頑張ったのに、国外追放されて、でも龍を倒して今度は英雄。
彼女はジェットコースター並みのアップダウンの激しい人生を送ったんだなと、こういう人生も楽しそうだなって思いました。
面白かったです。
人生どこでどうなってしまうのかは、わからないものですね。
王子様のために一生懸命頑張ったのに、国外追放されて、でも龍を倒して今度は英雄。
彼女はジェットコースター並みのアップダウンの激しい人生を送ったんだなと、こういう人生も楽しそうだなって思いました。
面白かったです。
いつも感想ありがとうございます。
面白いと仰って下さって嬉しいです。
彼女は本当にアップダウンの激しい人生を送ったようです。
ただし、国外に出た後は比較的平穏に暮らしているので、
部分的に波乱万丈ですね。
彼女は色々な体験をしたからこそ、
診療所で人の為に働く生活を選んだのかなと思います。
少しでも楽しんでいただければ、幸いです。
面白いと仰って下さって嬉しいです。
彼女は本当にアップダウンの激しい人生を送ったようです。
ただし、国外に出た後は比較的平穏に暮らしているので、
部分的に波乱万丈ですね。
彼女は色々な体験をしたからこそ、
診療所で人の為に働く生活を選んだのかなと思います。
少しでも楽しんでいただければ、幸いです。
- 和邇 あき子
- 2015年 06月19日 20時08分
[一言]
前回も酔った勢いで書きました。前回の書き込みに不快では無いのですが、今回も酔った勢いで一言。
まず、王家と上位貴族家の政略結婚に、下級貴族の子女(若しくは平民の娘)が介入する場合、王家と上位貴族家の契約(婚約)に対して下級貴族(平民の家)が横槍を入れるわけなので、王様や上位貴族家の面子を思いっ切り潰しています。
王家は王と側近が最適と判断して選んだ婚約者を否定された訳で、上位貴族側は今までの努力を横から土足で踏みにじられた訳です。
普通であれば「地位の低い女性」側は、九族族滅されても誰もが納得します。
平民も親の決めた縁談で結婚する時代ですから、平民でさえ「地位の低い女性」が王太子を誘惑した悪女として判断します。
現代社会でさえ、婚約者を誘惑して不貞を仕掛けた側が悪人であり、不貞の被害者である令嬢が謝罪することは有り得ません。
親が介入すれば「地位の低い女性」側は族滅ですが、子供の「警告(イジメ)」で「寝取り」行為を止めれば不問に付すとのサインなので、非常に情がある手段となります。
これを否定して謝罪すれば、社会規範全体が崩れる行為となりますので、「王の裏切られた気持ち」なんて言う勘定自体が、社会規範と矛盾します。
王様は、常識に乗っ取って行動した令嬢に嫌悪感を抱いたことになり、王様自体が社会適合性がありません。
前回も酔った勢いで書きました。前回の書き込みに不快では無いのですが、今回も酔った勢いで一言。
まず、王家と上位貴族家の政略結婚に、下級貴族の子女(若しくは平民の娘)が介入する場合、王家と上位貴族家の契約(婚約)に対して下級貴族(平民の家)が横槍を入れるわけなので、王様や上位貴族家の面子を思いっ切り潰しています。
王家は王と側近が最適と判断して選んだ婚約者を否定された訳で、上位貴族側は今までの努力を横から土足で踏みにじられた訳です。
普通であれば「地位の低い女性」側は、九族族滅されても誰もが納得します。
平民も親の決めた縁談で結婚する時代ですから、平民でさえ「地位の低い女性」が王太子を誘惑した悪女として判断します。
現代社会でさえ、婚約者を誘惑して不貞を仕掛けた側が悪人であり、不貞の被害者である令嬢が謝罪することは有り得ません。
親が介入すれば「地位の低い女性」側は族滅ですが、子供の「警告(イジメ)」で「寝取り」行為を止めれば不問に付すとのサインなので、非常に情がある手段となります。
これを否定して謝罪すれば、社会規範全体が崩れる行為となりますので、「王の裏切られた気持ち」なんて言う勘定自体が、社会規範と矛盾します。
王様は、常識に乗っ取って行動した令嬢に嫌悪感を抱いたことになり、王様自体が社会適合性がありません。
拙い作品への丁寧なご指摘ありがとうございます。
詳しい内容で分かりやすかったです。
以後は精進したいと思います。
詳しい内容で分かりやすかったです。
以後は精進したいと思います。
- 和邇 あき子
- 2015年 06月19日 05時26分
[一言]
>そうして彼女は正式に女性に謝罪すると、
何故謝罪するか理解不能!!!
婚約者の不貞は、婚約者と不貞相手が全面的に悪いことは古今東西変わりません。国王及び王子が理不尽なだけです。
普通であれば、婚約者と不貞関係になった「地位の低い女性」が親族諸共死ぬべきです。
>そうして彼女は正式に女性に謝罪すると、
何故謝罪するか理解不能!!!
婚約者の不貞は、婚約者と不貞相手が全面的に悪いことは古今東西変わりません。国王及び王子が理不尽なだけです。
普通であれば、婚約者と不貞関係になった「地位の低い女性」が親族諸共死ぬべきです。
不快な思いをさせてしまって申し訳ありません。
ご意見深く受け止めさせていただきます。
ご感想ありがとうございました。
ご意見深く受け止めさせていただきます。
ご感想ありがとうございました。
- 和邇 あき子
- 2015年 06月18日 00時30分
感想を書く場合はログインしてください。