感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
[一言]
推敲
>顔が黒いぞ!

笑顔が黒いぞ!
  • 投稿者: OLDTELLER
  • 2023年 04月01日 11時37分
ご指摘ありがとうございます。
確かにそっちの方がいいですね。
修正しました。
[一言]
推敲
>閉職

|閑職《かんしょく》

  • 投稿者: OLDTELLER
  • 2023年 03月31日 13時08分
ご指摘ありがとうございます。
修正しました。
[気になる点]
地の文の殆どが無意味(水が生ぬるい理由とか、罹るかどうかもわからない病気とか、学生時代のバイトのこととか)、なのに『重くて黒い塊が心の中にドカッと居座っている』という大事そうなことを考えても仕方がないで触れないとか、気分をそのように例えただけなんだろうか。
  • 投稿者: 愁星
  • 2023年 03月10日 11時17分
感想ありがとうございます。

主人公はサラリーマンですので(笑)。
現実にいきなり異世界にやられたら凡人はどうでもいいことばかり考えます。
あとは現実逃避ですね。
ラノベの主人公じゃないので。
[良い点]
2度目の読み直しでしたが、やっぱり面白かったです。
また2年ぐらい経ったら読み直したいですね。
[一言]
お疲れ様でした。
  • 投稿者: みやび
  • 2022年 11月26日 21時05分
感想ありがとうございます。

投稿日付観てみたら終わってからもう5年近くたってました(笑)。
そろそろ新しい話を書きたいのですが、疲れがまだ抜けなくて(泣)。
[一言]
今読了しました!凄く有意義な作品をありがとうございます。クオリティ高すぎる………もっと有名になってもおかしくないのに………私はいい出会いをしました………!

今あるテンプレななろう作品を否定するわけではありませんが、特殊能力もなし、ご都合展開もなくここまで書き上げるのは正直レベルが高すぎて読むのを止められませんでした。一気にファンになりました!

今から2周目をして更に理解を深めようと思います!
ご健勝をお祈り申し上げます。
  • 投稿者: Ask
  • 23歳~29歳
  • 2022年 08月22日 23時33分
感想ありがとうございます。

いやどうも、過大な評価で赤面の至りです。
結構ふらついていて(厨二病のぐりとか)、自分では色々と不満があるのですが、確かにもう一度書こうとしても無理な話かもしれません(笑)。

私はチートも好きですが、主人公が凡人なのに活躍? するのが大好きなのでああなりました。

とにかくここまでおっしゃっていただけるのでしたら、それだけで書いた意味があったと思います。
[気になる点]
騎士団は検察の役割を持つとありますが軍でもあるんですか?それだと上役の司法長官は強大な権力を持っていることになりますが。それとも軍とは別組織ですか?
感想ありがとうございます。

もっと後で出てきますが、主人公が降り立ったソラージュ王国は過去に「迷い人」が関係したせいかかなり近代的な三権分立の政府になっています。

司法省? が検察と裁判所を配下においていて、騎士団は国単位の組織です。
ギルドの警備隊が警察です。

軍隊は軍務省? 配下で、騎士団とは対立しつつ協力しあう関係です。

もちろん封建国家なので最高権力は国王で、人事権も持っています。
司法長官は支配者じゃなくて責任を持つ立場ですね。

なお、騎士団の任務に魔王対策が入っているのがきつそうです。
[一言]
 なんとも不思議な主人公ですね……この人格、この思考回路、親しんでいたラノベや厨ニというものを一番役に立ちそうな異世界転移という状況に叩き込まれた現状でなぜこうも遠ざけようとしてるのかとか、なんでこの人がこんな人間になったのかには多少の興味が沸きましたが……。
 ライトノベルとかが嫌いなのは分かったけどマジの異世界に叩き込まれてこんなラノベと厨ニ嫌いだって脳内で主張し続けることなんてある????
  • 投稿者: ヒロシの腹
  • 23歳~29歳 男性
  • 2022年 04月28日 13時47分
感想ありがとうございます。

すみません。
長すぎてネタばらしがずっと後になるので大抵の人が疑問に思うみたいですが。

主人公は実はラノベやアニメを読んだり観たりしている割にはそっちの趣味がない人です。
ここをちょっと読んで頂ければ。

https://ncode.syosetu.com/n7040cs/1007/

設定が露骨な「サラリーマン」なのでこうなりました。
実はラノベの主人公じゃない人がラノベの世界に飛ばされたらどうなるのか、というシミュレーションでもありました。

やっぱ判りにくいか(泣)。
[一言]
>>日本でも、江戸時代の平均寿命は50代だったそうだ。信長なんか50で終わると謡っていたらしいし。

主人公が誤って覚えてる表現なのかもしれないけど、敦盛は、人間(じんかん、現世の事)の50年は下天(天界というか上位世界というか)と比べると1日でしかない、なんて世は儚いんだって内容で、寿命の事ではないです。敦盛自体が若くして死んだ少年武将の事を謡ったモノなので(´・ω・`)
ご指摘ありがとうございます。

主人公(作者)が勘違いしていたというか、むしろ「常識」ですね(笑)。

ただ、信長自身がどう考えていたのかは判らないので何とも言えません。
本人が50で討たれたためにそっちの解釈が通ってしまった事もあるかも。

ちなみに主人公は勘違いしてますが、作者としては「平均寿命」の意味はわかっています。
子供の頃に死ぬ人が多かったために、長生きする人がいても平均は低かったわけで。
ひょっとしたら50どころか30代だったかもしれません。
ゼロ歳で死んだ乳児も相当いたと思われますので。
[良い点]
スポットで照らされたジェイルくんの周りをカメラパンが螺旋状に回って早口の独白アンド光る目のアップが毎回見えるんですがw
  • 投稿者: kinu_tb
  • 2022年 01月31日 20時27分
感想ありがとうございます。

ジェイルくんって地味ですけどいいキャラですよね。
名脇役というか。
自分の中から出てきたとは思えないくらいです。
[一言]
久しぶりに読み通しました。
3回目です。
これだけの力作が埋もれるのは本当にもったいない。
若干リフレインが多くてくどくなるのは連載の都合上仕方がないですが、この作品で得られるカタルシスは何物にも代えがたいです。
ある程度の構想から適当としか思えない展開でダラダラ続けるモノが多い中、書き続けておられるのは稀有なことで、自分のような読者にはとてもありがたいことです。
今の作品ももちろん楽しませてもらっています。
ありがとうごいます。

ご健勝をお祈りいたします。
  • 投稿者: 甲斐枝
  • 50歳~59歳 男性
  • 2021年 01月07日 10時20分
ありがとうございます!

自分でもウザいんですが、長すぎて前に出した設定を忘れてしまう(作者も読者も)ため、くどいくらいの説明が入ってしまっています。
いやもともとクドいって?(笑)

時々見てみるんですが、完結してからもポイントが増えてるし読まれているたみいで嬉しく思っています。

ですがこれ、長すぎて「なろう」じゃなかったら誰も読まないのでは(泣)。

<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
↑ページトップへ