感想一覧

▽感想を書く
[一言]
あの深刻な雰囲気から始まって、この結末になるとは……。
笑わせていただきました。
(以下ネタばれ)










変な名前の話というと、15年くらい前の「だいすき!!」という漫画を知っていますか?
(かなりマイナーな漫画だから多分知らないでしょうが……。)
その中で、親の離婚で原真紀(はらまき)という名前になったヒロインが、 「磯部(いそべ)か伊達(だて)っていう男と結婚しよう」と笑っていました。
この話を読んだ時、私は 「"まき"っていう名字(真木、牧など)もあるんだから、"まきまき"っていう名前もあり得るよなぁ……。」というこの小説のネタのようなことを考えていました。
しかし、ここまで笑える話はとてもじゃないけど思い付きませんでした。
お見事でした!!
  • 投稿者: どてカボチャ
  • 30歳~39歳 男性
  • 2009年 09月06日 13時58分
[一言]
春花 征矢
と征矢 春花。
私なら、絶対考え付かないので、
すごいって感心してしまいました。
最初はテーブルの上にあるのは離婚届だと思ってました!
ミスリードですね。
(それとも私の読解力がないだけ?)
でも、まさやまさやは…
ないですね(笑)
  • 投稿者: 退会済み
  • ~14歳 女性
  • 2009年 06月24日 17時43分
管理
 嬉しいコメントをまことにありがとうございます!

 いえいえ、離婚届っぽくとらえていただきたくて、暗い部屋、争う二人を演出したわけです。 意図がちゃんとお伝えできているかどうか不安でしたが、まま安心いたしました。


 それから関係はないですが、『征矢』も『春花』も実在する苗字です。 あるサイトで調べました。


 あると思います。


 ぜひまたいらっしゃること、お待ちしてます。 ありがとうございました。
[一言]
読ませていただきました!

見事にオチが決まってましたね。読者として、気持ちよく騙させていただきましたw


アイデアが、大きなものひとつだけではなく、それを生かすためにもう一つのアイデアを入れているところが、丁寧だと感じましたし、うまいな、と感じました。
ぼくは、大ネタの背中を押すような小ネタは、入れればいいと分かってはいても、なかなか思いつかないし、またうまく使えないので、ここに一番感心しました。


気になったところは、2箇所ありました。

一つは、視点です。
神の視点は、どうしても古臭くなってしまうので、童話や「他の視点では書けないアイデアを内包した、特殊な事情がある小説」以外は避けたほうがよいのでは、と思いました。

あと、オチから少しつづいたのが、気になりました。最後の一行でタネを明かし、ふっと終わった方が、逆に余韻が残って、もっとよくなったんじゃないかな、と感じました。


それにしても、初めて完成させた小説がこのレベルですか。。
文章のスムーズさ、饒舌さなど、初めてとは思えないレベルで驚きました。それがオチより驚いたかもですw
  • 投稿者: 深本 操
  • 30歳~39歳 男性
  • 2009年 06月15日 01時56分
 貴重なご指摘をいただけたこと、心から感謝申し上げます。

 う〜む、言われてみればこの短編にして、クライマックスから完結までの距離がありすぎたでしょうか……

 再考の余地は十分にありそうですね…… 今後に大変活きる言葉をありがとうございました。
[一言]
あはははは!! うーん、でも本当なら深刻な問題ですよね…。でも、考えてみると、苗字か名前か分からない、どっちでもアリ、って言う名前多いですよねぇ。うん。でも、二人の気持ち自体はそんな笑い事には惑わされない、そこがぶれる事はない、っていう感じはとっても素敵でした。お疲れ様でした。
  • 投稿者: 星野 雫
  • 2009年 06月14日 14時31分
 身に余る高評価、まことに恐縮です。

 しかし、自分にはまだまだ長編に耐えられるスタミナがない事を痛感するばかりです。

 Elwing様は原稿用紙1000枚クラスの長編をも発表されているようですが、今はまだ、私などにはとてもそのような長期的な構想を描ける段階にはなく、ただただ感服するばかりです。

 それでもまあ、自分なんてもんは所詮常にスロースターター気味でしたもので……いずれはもっと貴方を刺激できる作品を生みたいものです。

 お読みくださり、ありがとうございました。
[一言]
どちらの視点でもない、いわゆる神目線での進行でしたけど、この物語に関してはよく適していて楽しく読めました。
「思わずとった行動」という表現、理由無く何かをするということはないはずなので、詳しく展開してもいいのではないかとは一瞬思ったものの、それはささいなことです。
ミュージカルを見ているのか?と錯覚するような感じがありました。いわば地の文はナレーションといったところですね。

あと、「二人のそれぞれ《・・・・》に関して言えば、本来二人の愛が阻まれる理由など無かったのである。」の部分ですが、ちょっとわかりづらかったかもしれません。
ここに今回の障害のフレーズが入るのだとすれば、「〜に関して言えば」というより「〜という問題がなければ」になるのでしょうか?
入るフレーズをそもそも私が勘違いしているかもしれませんが(--;
というより、ぼやかし方自体、文章を間引かずに表現して欲しかったところでもあります。好みにもよるでしょうけど…

しかし…こんな問題、現実にぶち当たったら苦労しますよね、そりゃ…
女性側が言ったいざとなったらという方法、気軽に言うのも凄いなと思いました(^^
  • 投稿者: MMR
  • 23歳~29歳 男性
  • 2009年 06月12日 23時31分
ご指摘を受けて初めて気づくことの多いこと…… 改めてこのサイトの素晴らしさを痛感します。

 頭の良さに自信がないと思う人間は、逆に文章を必要以上に小手先の複雑なテクニックでごまかそうとしがちですから、他でもない私がその罠にはまったようなものですね。

 読者の方を第一に据える文章の表現をここで意識し直さなければ……
 勉強になりました。 しかしそれ以上に奮起させられるお言葉を頂きました。

 本当に有難うございました!
[一言]
深刻なハズなのにコイントスで決する、どういうことだろうと思わせての名前オチ、まさしくなるほどという印象でした。
初めての完結作品ということですが、とてもそうは思えませんでしたね。メディアの違いはあっても、何かしらの形で文章を連ねてきたのではないでしょうか。
というより、そうでなければこちらが困ります。
期待していますので、ぜひ頑張ってください。
  • 投稿者: 栖坂月
  • 30歳~39歳 男性
  • 2009年 06月11日 16時49分
 身に余るお言葉……と言いたいところですが、やはり心が飛び上がるような嬉しさは隠せません!

 これを励みに、より精進したいと思います。


ありがとうございました。
[一言]
文章はいいですね〜文章と文章との間隔のあけ方はとても読みやすいですよ、逆に文章と文章の間が詰まっているといくら良いネタでも読み手が疲れてしまいますからね^^;
ストーリーは法律ネタの場合・・ややひちゃうかも^^;;
  • 投稿者: とうこ
  • 50歳~59歳 女性
  • 2009年 06月05日 06時13分
ご指摘、ぜひとも今後に活かさせていただきたいと思います。 ありがとうございました!
↑ページトップへ