感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
言われたらそのまま日本の常識でばかり行動するから、主人公がアスペルガーに見える(´・_・`)
言われたらそのまま日本の常識でばかり行動するから、主人公がアスペルガーに見える(´・_・`)
ご指摘ありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。
今後の参考にさせていただきます。
- 染井吉野
- 2015年 09月10日 19時29分
[一言]
う~ん、「転生」というと、死んだ人の魂が、再び生を受ける。つまり生まれ変わるという意味なので、この作品の場合は死んでもいなければ、姿そのものも変化がないので、転生ではなく転移じゃないかなと思います。
う~ん、「転生」というと、死んだ人の魂が、再び生を受ける。つまり生まれ変わるという意味なので、この作品の場合は死んでもいなければ、姿そのものも変化がないので、転生ではなく転移じゃないかなと思います。
ご指摘ありがとうございます。
確かにその通りかもしれません。
検討してみます。
確かにその通りかもしれません。
検討してみます。
- 染井吉野
- 2015年 07月28日 22時44分
[一言]
どれだけなろう受けするキャッチーな題をつけるかという話ですが
実際の一般社会との認識の乖離が激しいからといって、なろうサイトで登録の多いキーワードのランキング上位にある「チート」という用語を否定的に捕らえる発想は理解が出来ません。
題がキャッチーでないとか、内容の表現テクニックがどうとか、作品を発表してそれなりの評価を受けてもいない読み専の外野がとやかく言うのはあまりよくないことですね。
間違いがないのは、この作品が面白いということだけです。
どれだけなろう受けするキャッチーな題をつけるかという話ですが
実際の一般社会との認識の乖離が激しいからといって、なろうサイトで登録の多いキーワードのランキング上位にある「チート」という用語を否定的に捕らえる発想は理解が出来ません。
題がキャッチーでないとか、内容の表現テクニックがどうとか、作品を発表してそれなりの評価を受けてもいない読み専の外野がとやかく言うのはあまりよくないことですね。
間違いがないのは、この作品が面白いということだけです。
ありがとうございます。
人それぞれの考え方があり、今はそれぞれを真摯に受け止めようと思っています。
『カテジナ・ルース』良い名前ですね。
敵役ではありますが、好きなキャラクターでした。
『ガンダム無双』などで、いつも、このキャラ出すのに、苦労していました。
人それぞれの考え方があり、今はそれぞれを真摯に受け止めようと思っています。
『カテジナ・ルース』良い名前ですね。
敵役ではありますが、好きなキャラクターでした。
『ガンダム無双』などで、いつも、このキャラ出すのに、苦労していました。
- 染井吉野
- 2015年 07月27日 02時22分
[一言]
ゲーム雑誌でもバグぐらい書きますよね。
逆にバグを不具合と言い換えるほうが業界用語で、バグは明らかな仕様違反を意味するので、不具合といえばもっとソフトな指摘になるというだけですし。
むしろチートのほうが実際と異世界モノの乖離が激しいような。
それはともかく、第1話で転生後のシーンから転生前に戻って転生シーンを書いていると思うのですが、あまり目に浮かぶ感じはしません。
文章的トリックで後の文章を読んでからその前の文章が分かる感じではなく、場面転換のメリハリとか緊張感をもたせる箇所での間とかを重視したほうが現代的かと思います。
ゲーム雑誌でもバグぐらい書きますよね。
逆にバグを不具合と言い換えるほうが業界用語で、バグは明らかな仕様違反を意味するので、不具合といえばもっとソフトな指摘になるというだけですし。
むしろチートのほうが実際と異世界モノの乖離が激しいような。
それはともかく、第1話で転生後のシーンから転生前に戻って転生シーンを書いていると思うのですが、あまり目に浮かぶ感じはしません。
文章的トリックで後の文章を読んでからその前の文章が分かる感じではなく、場面転換のメリハリとか緊張感をもたせる箇所での間とかを重視したほうが現代的かと思います。
ご指摘、ありがとうございます。
確かに、冒頭部分、場面変わって部屋でのゲーム部分、情景描写がありませんね。
時間のある時に、見直したいと思います。
確かに、冒頭部分、場面変わって部屋でのゲーム部分、情景描写がありませんね。
時間のある時に、見直したいと思います。
- 染井吉野
- 2015年 07月27日 01時37分
[一言]
表題なんですが、「バグ」だとその意味を理解できない人が大半ですよ
「俺だけ不具合でチートがない」だと意味が通じます
なろうって知的水準が平均以下なんですよ。そりゃ玉石混交でまともな学歴で優秀な人もいますが、本物の家事手伝いとか引きこもりのような社会の底辺の人たちがすごく多いです
だから、感情に直接訴える支離滅裂な婚約破棄モノや復讐モノが受けるのです
表題なんですが、「バグ」だとその意味を理解できない人が大半ですよ
「俺だけ不具合でチートがない」だと意味が通じます
なろうって知的水準が平均以下なんですよ。そりゃ玉石混交でまともな学歴で優秀な人もいますが、本物の家事手伝いとか引きこもりのような社会の底辺の人たちがすごく多いです
だから、感情に直接訴える支離滅裂な婚約破棄モノや復讐モノが受けるのです
- 投稿者: ムンク
- 2015年 07月26日 22時12分
ご指摘、ありがとうございます。
ゲームなどをやる人にとって『バグ』などの用語は、常識のようなものだと思っておりましたので、知らない人がいる、というご指摘に、正直、驚いております。
改題する、しない、はともかくとして、表題については、少し考えてみたいと思います。
ゲームなどをやる人にとって『バグ』などの用語は、常識のようなものだと思っておりましたので、知らない人がいる、というご指摘に、正直、驚いております。
改題する、しない、はともかくとして、表題については、少し考えてみたいと思います。
- 染井吉野
- 2015年 07月26日 23時54分
[一言]
何か面白そう。
この先どうなるのか期待。
何か面白そう。
この先どうなるのか期待。
ありがとうございます。
ご返事遅れまして、失礼しました。
最初に、面白いと言ってくださり、たいへん励みになっております。
ご返事遅れまして、失礼しました。
最初に、面白いと言ってくださり、たいへん励みになっております。
- 染井吉野
- 2015年 07月26日 23時50分
― 感想を書く ―