エピソード479の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
お疲れ様です
億が一ヴァンダルーを倒せても配下のアンデット達が怒り狂って暴走するだけだってのに…
つか目的のためとはいえグドゥラニスの欠片を使いその結果大騒乱を引き起こしたロドコルテと同じことしてどうすんの?
後従属神は元狂信者みたいだけどそんなやつを侍らせていて楽しいか?
お疲れ様です
億が一ヴァンダルーを倒せても配下のアンデット達が怒り狂って暴走するだけだってのに…
つか目的のためとはいえグドゥラニスの欠片を使いその結果大騒乱を引き起こしたロドコルテと同じことしてどうすんの?
後従属神は元狂信者みたいだけどそんなやつを侍らせていて楽しいか?
エピソード479
感想ありがとうございます。返信が遅れてすみません。
ヴァンダルーさえ、倒せばそれでいいとアルダ勢力は考えていますが、実際はヴァンダルーだけ倒しても終わらない、ですからね。
周りがイエスマンばかりになっている事に、気が付かないうちは本当に気が付かないのかもしれません。
ヴァンダルーさえ、倒せばそれでいいとアルダ勢力は考えていますが、実際はヴァンダルーだけ倒しても終わらない、ですからね。
周りがイエスマンばかりになっている事に、気が付かないうちは本当に気が付かないのかもしれません。
- デンスケ
- 2020年 08月11日 01時58分
[一言]
あー、元々の狂信者が神になったのなら、さもありなん。
しかし主神たるアルダは……。兄姉全員にソッポ向かれても己を省みず、他人のせいにする。
じん格に問題があるとしか思えませんな。
あー、元々の狂信者が神になったのなら、さもありなん。
しかし主神たるアルダは……。兄姉全員にソッポ向かれても己を省みず、他人のせいにする。
じん格に問題があるとしか思えませんな。
エピソード479
感想ありがとうございます。返信が遅れてすみません。
深刻な問題を抱えているようです。
深刻な問題を抱えているようです。
- デンスケ
- 2020年 08月11日 01時05分
[良い点]
ミリアムに平穏が訪れなさそうなところ
[一言]
アイドルだったり姫だったり英道士だったり神から愛されたり…
一体どこに向かっているんだ?最終的には神になっちゃうのか⁈
ミリアムに平穏が訪れなさそうなところ
[一言]
アイドルだったり姫だったり英道士だったり神から愛されたり…
一体どこに向かっているんだ?最終的には神になっちゃうのか⁈
エピソード479
感想ありがとうございます。返信が遅れてすみません。
英雄にとって平穏は次の戦いまでの準備期間ですからねw
〇一言
人が死後に神になる事もある世界なので、本当に神様になってもおかしくないですね。
ミリアムが永眠すると、バシャス様やヴァンダルーが「さあ、こっちへおいでー」と迎えに来て彼女を連れ去るという光景が見られるかもしれません。
英雄にとって平穏は次の戦いまでの準備期間ですからねw
〇一言
人が死後に神になる事もある世界なので、本当に神様になってもおかしくないですね。
ミリアムが永眠すると、バシャス様やヴァンダルーが「さあ、こっちへおいでー」と迎えに来て彼女を連れ去るという光景が見られるかもしれません。
- デンスケ
- 2020年 08月11日 00時14分
[良い点]
教皇エイリークの行動の妥当性。
まず、信者を生贄にするというのは禁忌だということですが、
それは「神が行うのは言語道断」という話であり、
人が主体になって行うなら問題はありません。
(閑話35 雷雲の神の最期が神々に与えたもの)
教皇エイリークは人として役割を引き受けて遂行しているのでしょう。
生贄の人権についてもラムダ基準でしたらおそらくは問題はありません。
「該当者はシュナイダー達『暴虐の嵐』にだいぶ消されましたが」
該当者の多くがシュナイダーたちの抹殺対象にされたという時点でその「選定条件」はおおよそ想像がつきます。
シュナイダーたちはアルダの法に従うわけではありませんが、
ただ敬虔なアルダ信者だからというだけで殺戮していたわけでもありません。
(二百八十話 嵐に焼かれる法の帝国)
自らが信じる正義のために何かを踏みにじるのはあたりまえと主張して行動するような人物でしょうから、
その正義のためにその人物自身がふみにじられるとしても従って当然の話であり、問題はありません。
アルダたちが転生システムを独自に造れるとは現状では考えにくいので
「転生」とは奴隷にしたロドコルテに強要して実行させる処置かなと思います。
アルダたちはチート能力を始めとしたロドコルテの転生者の能力を嫌っているのではなく、
ラムダ世界の外側の概念を持ち込む転生者の人格を嫌っています。
ですから、エドガーのように瀕死にすることでロドコルテの神域に自らの信者の魂を送り、
そこで法の杭を使った強要でチート能力を付与させるとかでしたら、
それほど極端な反発はしないでしょう。
一番有用性が高かったはずの【ノア】の力は『轟雷の巨人』ブラテオの暴挙によるボティン防衛隊壊滅で
使いにくくなっていそうですが、「狂信者が好き勝手に乱射する【ヴィーナス】の力」とかでしたら
十分に有用性はありそうだと思います。
エイリーク教皇はおそらくはろくでもない狂信者だろうとは思いますが、
いままでのところでしたら、その行動は利害の観点から見ても間違ってはいない。
置かれた立場で考えれば、がんばっていると言ってもいいと思います。
まあ、アミッド帝国の皇帝がろくでもなさすぎて、その負の遺産が致命的なまでに積みあがってるので、
「アルダに従って将来的に国家が破滅するか」、「アルダに逆らって即座に自分が破滅するか」
の二者択一で、エイリーク教皇の経歴を見るとアミッドという国にそんなに愛着を抱くようにも思えませんし、
アミッドが破滅したとしても、エイリーク個人は生き延びられる可能性はありえます。
そしてなによりもエイリーク教皇が自身の破滅を受け入れても、アルダに見限られている時点で、
アミッドという国の未来には絶望しかないので自己犠牲をする意味すらない。
むしろ、アルダに好きなようにさせて、アミッドが壊滅したら自由になれる、そんな感じにすら思えますしね。
[気になる点]
「気象だけではなく、水害などの凶兆を報せる女神として信仰され、
ここ数百年は信者も少なくなってきていた彼女は自己評価が低かった」
時期的なものもあるのは認めますが、「水害などの凶兆を教えてくれる女神」なんて
ありがたいことこの上ない素晴らしいお方で巨大な神殿、美しい神像、大勢の神官、
各地に点在する祠で、崇め、定期的に祭るのが当たり前だと思うんですけれどね。
ラムダどころか現代日本ですら大勢の方が大変な目にあってるのに。
アルダ勢力の統治がそんな傾向にあるんでしょうけれど、ほんとに脳筋過ぎる……
まあ、ヴィダ派の中でしたら正当な待遇をこれからは受けられるでしょう。
これでミリアムさんにも神導士の道が開かれたかな。
この世界、英雄はその戦闘力も強力ですが、属性管理が可能な「新たな神」になりえるということも重要です。
その意味でミリアムさんの英道は、もともと神道とも関連性がありますし、
新たな思想という点についても、ヴァンダルーさんと完全に同じ思想をできてしまうほどには
ミリアムさんはまだ人間やめてないと思いますから、大丈夫でしょう。
そう、英雄姫よ、愛とともに永遠に……
[一言]
連日のダンジョン出現の奇跡
はあ……なら、どでかい虚砲を一発放つだけの使い捨て型使い魔王を作って送り付けて、
攻撃すればアルダ勢力の神そのものに直接打撃を与えられそうなんですが。
アルダのダンジョンでのハインツ戦を見ると十分な魔力を用意すれば分身でも虚砲を撃てるだろうと思います。
さすがに完全破壊までは難しいでしょうけれど、繰り返せば英雄候補を育てるどころではなくなります。
というか延々と失神させられれば信者も離れると思います。
心臓発作抱えて戦わされるのと変わりませんし。
ついでにその姿をゴルダン高司祭とエドガーと先代マルメ公爵あたりに似せておいて、
「アルダの教えだ! 世界を汚すダンジョンは例外なく破壊する!!!」とか叫びながら
攻撃させておけば楽しそうです。
明らかに魔王の所業というのは分かるでしょうけれど、その主張はアルダたちが唱えてきたもの。
アルダ側はその主張のゆらぎを説明しなければなりませんから、
さらにどんどんボロが出て、アミッド統治崩壊をさらに加速させそうですからね。
教皇エイリークの行動の妥当性。
まず、信者を生贄にするというのは禁忌だということですが、
それは「神が行うのは言語道断」という話であり、
人が主体になって行うなら問題はありません。
(閑話35 雷雲の神の最期が神々に与えたもの)
教皇エイリークは人として役割を引き受けて遂行しているのでしょう。
生贄の人権についてもラムダ基準でしたらおそらくは問題はありません。
「該当者はシュナイダー達『暴虐の嵐』にだいぶ消されましたが」
該当者の多くがシュナイダーたちの抹殺対象にされたという時点でその「選定条件」はおおよそ想像がつきます。
シュナイダーたちはアルダの法に従うわけではありませんが、
ただ敬虔なアルダ信者だからというだけで殺戮していたわけでもありません。
(二百八十話 嵐に焼かれる法の帝国)
自らが信じる正義のために何かを踏みにじるのはあたりまえと主張して行動するような人物でしょうから、
その正義のためにその人物自身がふみにじられるとしても従って当然の話であり、問題はありません。
アルダたちが転生システムを独自に造れるとは現状では考えにくいので
「転生」とは奴隷にしたロドコルテに強要して実行させる処置かなと思います。
アルダたちはチート能力を始めとしたロドコルテの転生者の能力を嫌っているのではなく、
ラムダ世界の外側の概念を持ち込む転生者の人格を嫌っています。
ですから、エドガーのように瀕死にすることでロドコルテの神域に自らの信者の魂を送り、
そこで法の杭を使った強要でチート能力を付与させるとかでしたら、
それほど極端な反発はしないでしょう。
一番有用性が高かったはずの【ノア】の力は『轟雷の巨人』ブラテオの暴挙によるボティン防衛隊壊滅で
使いにくくなっていそうですが、「狂信者が好き勝手に乱射する【ヴィーナス】の力」とかでしたら
十分に有用性はありそうだと思います。
エイリーク教皇はおそらくはろくでもない狂信者だろうとは思いますが、
いままでのところでしたら、その行動は利害の観点から見ても間違ってはいない。
置かれた立場で考えれば、がんばっていると言ってもいいと思います。
まあ、アミッド帝国の皇帝がろくでもなさすぎて、その負の遺産が致命的なまでに積みあがってるので、
「アルダに従って将来的に国家が破滅するか」、「アルダに逆らって即座に自分が破滅するか」
の二者択一で、エイリーク教皇の経歴を見るとアミッドという国にそんなに愛着を抱くようにも思えませんし、
アミッドが破滅したとしても、エイリーク個人は生き延びられる可能性はありえます。
そしてなによりもエイリーク教皇が自身の破滅を受け入れても、アルダに見限られている時点で、
アミッドという国の未来には絶望しかないので自己犠牲をする意味すらない。
むしろ、アルダに好きなようにさせて、アミッドが壊滅したら自由になれる、そんな感じにすら思えますしね。
[気になる点]
「気象だけではなく、水害などの凶兆を報せる女神として信仰され、
ここ数百年は信者も少なくなってきていた彼女は自己評価が低かった」
時期的なものもあるのは認めますが、「水害などの凶兆を教えてくれる女神」なんて
ありがたいことこの上ない素晴らしいお方で巨大な神殿、美しい神像、大勢の神官、
各地に点在する祠で、崇め、定期的に祭るのが当たり前だと思うんですけれどね。
ラムダどころか現代日本ですら大勢の方が大変な目にあってるのに。
アルダ勢力の統治がそんな傾向にあるんでしょうけれど、ほんとに脳筋過ぎる……
まあ、ヴィダ派の中でしたら正当な待遇をこれからは受けられるでしょう。
これでミリアムさんにも神導士の道が開かれたかな。
この世界、英雄はその戦闘力も強力ですが、属性管理が可能な「新たな神」になりえるということも重要です。
その意味でミリアムさんの英道は、もともと神道とも関連性がありますし、
新たな思想という点についても、ヴァンダルーさんと完全に同じ思想をできてしまうほどには
ミリアムさんはまだ人間やめてないと思いますから、大丈夫でしょう。
そう、英雄姫よ、愛とともに永遠に……
[一言]
連日のダンジョン出現の奇跡
はあ……なら、どでかい虚砲を一発放つだけの使い捨て型使い魔王を作って送り付けて、
攻撃すればアルダ勢力の神そのものに直接打撃を与えられそうなんですが。
アルダのダンジョンでのハインツ戦を見ると十分な魔力を用意すれば分身でも虚砲を撃てるだろうと思います。
さすがに完全破壊までは難しいでしょうけれど、繰り返せば英雄候補を育てるどころではなくなります。
というか延々と失神させられれば信者も離れると思います。
心臓発作抱えて戦わされるのと変わりませんし。
ついでにその姿をゴルダン高司祭とエドガーと先代マルメ公爵あたりに似せておいて、
「アルダの教えだ! 世界を汚すダンジョンは例外なく破壊する!!!」とか叫びながら
攻撃させておけば楽しそうです。
明らかに魔王の所業というのは分かるでしょうけれど、その主張はアルダたちが唱えてきたもの。
アルダ側はその主張のゆらぎを説明しなければなりませんから、
さらにどんどんボロが出て、アミッド統治崩壊をさらに加速させそうですからね。
エピソード479
感想ありがとうございます。返信が遅れてすみません。
エイリークがどうなるのか、今後の展開をお待ちください。
〇気になる点
・バシャスも、女神としての働きと協議をしっかり世間に広報できる神官がいればよかったのですが、世間に正しく認知されなくなったために偏見が育ってしまい、廃れてしまったという感じかなと。
ミリアムの今後の活躍にご期待ください。
〇一言
ヴァンダルー側の準備が整う頃になってもアルダが動かなかったら、実行する可能性がありますね。
ヴァンダルーにとっては、街や城を破壊するよりやりやすいでしょうし。
今後の展開をお待ちください。
エイリークがどうなるのか、今後の展開をお待ちください。
〇気になる点
・バシャスも、女神としての働きと協議をしっかり世間に広報できる神官がいればよかったのですが、世間に正しく認知されなくなったために偏見が育ってしまい、廃れてしまったという感じかなと。
ミリアムの今後の活躍にご期待ください。
〇一言
ヴァンダルー側の準備が整う頃になってもアルダが動かなかったら、実行する可能性がありますね。
ヴァンダルーにとっては、街や城を破壊するよりやりやすいでしょうし。
今後の展開をお待ちください。
- デンスケ
- 2020年 08月08日 02時16分
[一言]
ロドコルテが魔王の欠片(魂)使ったら怒るけど
自分も魔王の欠片使うのか
ダブルスタンダードなんだよなぁ
法ってなんだ(困惑
ロドコルテが魔王の欠片(魂)使ったら怒るけど
自分も魔王の欠片使うのか
ダブルスタンダードなんだよなぁ
法ってなんだ(困惑
エピソード479
感想ありがとうございます。返信が遅れてすみません。
最近(この物語が始まってから)のアルダの法は、「私がルールブック」ですからね(汗
最近(この物語が始まってから)のアルダの法は、「私がルールブック」ですからね(汗
- デンスケ
- 2020年 08月08日 02時06分
[一言]
アルダめグドゥラニスの欠片と魂を狂信者達に植え付けたな。魂に幾つか封印を施して暴走させないようにしているけど、旧魔王を舐めない方が良いのにね。
バシャスは自分のイメージを変えようとアイドル活動でもしようとしているのかな?羨ましいのかもしれないけど。
アルダめグドゥラニスの欠片と魂を狂信者達に植え付けたな。魂に幾つか封印を施して暴走させないようにしているけど、旧魔王を舐めない方が良いのにね。
バシャスは自分のイメージを変えようとアイドル活動でもしようとしているのかな?羨ましいのかもしれないけど。
エピソード479
感想ありがとうございます。返信が遅れてすみません。
どうなるのか、今後の展開をお待ちください。
マイナーな女神なので、自らも動くことにしたのかもしれません。
どうなるのか、今後の展開をお待ちください。
マイナーな女神なので、自らも動くことにしたのかもしれません。
- デンスケ
- 2020年 08月08日 02時05分
[良い点]
バシャス様、アイドル活動に参戦!!!!
超大物新人の参加にカナコの暴走が止まらない!!?
姫道(ヴァンダルーの嫁に至る道)を往く女神の出現にザディリスの皮算用も止まらない!!?
アイドルと魔法少女の神の座を巡る争いも益々混沌の様相を呈して来ましたが、ド本命ディアナ様の動向や如何に!?
>それに女神の愛ってこんなに圧力を感じるものなのだろうか?
死んだらアンデッド化させて子作りするくらいがラムダの女神の愛の標準ですからねぇ。
>そうなるとゼルゼリアとハムルもそれぞれカリニアとボルゾフォイと似ているのだろうかと、ふと思ったミリアムだったが、さすがにそれはないだろうと思い直した。
フラグktkr!!!
[気になる点]
>二人のいる島
大陸、ではないんですねぇ。
ヴァンダルーの関心を引き難い、という意味では理に適っているのでしょうか。
とは言え、英雄候補を何人か輩出する程度には大きな島であるみたい?
地球で例えるならどのくらいなんでしょうか。
>こうして二人の転生者は、当人達の望み通り世界の未来を賭けた戦いの蚊帳の外に置かれ続けている。
少し前に、「俺達転生者が戦いに巻き込まれない筈が無いだろ!」と悲観してヴァンダルーに戦いを挑み散った人々が居ましたね……。
ムラカミ達が今のゴトウダを見たら何を思うのだろう?
[一言]
>そして選ばれた候補者達は、鎖に繋がれ彼らによって丁寧に壊され『転生』させられていく。
『鎖』と聞けば、どうしても『あのお方』を連想せざるを得ないわけですが……。
バシャス様、アイドル活動に参戦!!!!
超大物新人の参加にカナコの暴走が止まらない!!?
姫道(ヴァンダルーの嫁に至る道)を往く女神の出現にザディリスの皮算用も止まらない!!?
アイドルと魔法少女の神の座を巡る争いも益々混沌の様相を呈して来ましたが、ド本命ディアナ様の動向や如何に!?
>それに女神の愛ってこんなに圧力を感じるものなのだろうか?
死んだらアンデッド化させて子作りするくらいがラムダの女神の愛の標準ですからねぇ。
>そうなるとゼルゼリアとハムルもそれぞれカリニアとボルゾフォイと似ているのだろうかと、ふと思ったミリアムだったが、さすがにそれはないだろうと思い直した。
フラグktkr!!!
[気になる点]
>二人のいる島
大陸、ではないんですねぇ。
ヴァンダルーの関心を引き難い、という意味では理に適っているのでしょうか。
とは言え、英雄候補を何人か輩出する程度には大きな島であるみたい?
地球で例えるならどのくらいなんでしょうか。
>こうして二人の転生者は、当人達の望み通り世界の未来を賭けた戦いの蚊帳の外に置かれ続けている。
少し前に、「俺達転生者が戦いに巻き込まれない筈が無いだろ!」と悲観してヴァンダルーに戦いを挑み散った人々が居ましたね……。
ムラカミ達が今のゴトウダを見たら何を思うのだろう?
[一言]
>そして選ばれた候補者達は、鎖に繋がれ彼らによって丁寧に壊され『転生』させられていく。
『鎖』と聞けば、どうしても『あのお方』を連想せざるを得ないわけですが……。
エピソード479
感想ありがとうございます。返信が遅れてすみません。
・どうなるのか、今後の展開にご期待ください。
・愛は重いものですからねw
・まあ、多分、ぜルゼリアはカリニアと似ているかもしれません。
〇気になる点
・ノアたちがいるのは列島になりますね。全体的な大きは地球の日本よりちょっと小さいくらいを想定しています。
英雄候補が複数いたのは、島で信仰されているアルダ勢力の神が存在したためですね。
・ムラカミ達が見たら……え、マジでそこまで無関心に放っておかれるの? マジで? となるかと。
〇一言
いやまあ、あのお方の鎖だった場合はまずエイリーク達を繋ぐでしょうし……。
・どうなるのか、今後の展開にご期待ください。
・愛は重いものですからねw
・まあ、多分、ぜルゼリアはカリニアと似ているかもしれません。
〇気になる点
・ノアたちがいるのは列島になりますね。全体的な大きは地球の日本よりちょっと小さいくらいを想定しています。
英雄候補が複数いたのは、島で信仰されているアルダ勢力の神が存在したためですね。
・ムラカミ達が見たら……え、マジでそこまで無関心に放っておかれるの? マジで? となるかと。
〇一言
いやまあ、あのお方の鎖だった場合はまずエイリーク達を繋ぐでしょうし……。
- デンスケ
- 2020年 08月08日 02時00分
[一言]
鈴木のやつアルダたちの迷走知るたびに自己嫌悪に陥ってそうwww
ヴァンダルー倒したくらいで世界が正常になるような単純構造なら10万年前にとっくになってるんだよなあ
鈴木のやつアルダたちの迷走知るたびに自己嫌悪に陥ってそうwww
ヴァンダルー倒したくらいで世界が正常になるような単純構造なら10万年前にとっくになってるんだよなあ
エピソード479
感想ありがとうございます。返信が遅れてすみません。
アルダがグドゥラニスの魂の封印に手を出そうとしていると知ったら、耳を塞いでのたうち回るかもしれません。
ヴァンダルーを倒しても、ヴァンダルーが倒れるだけで、世界はそのままですらね(汗 むしろヴァンダルーの仲間が暴れ続けるので、むしろ悪化するという……。
アルダがグドゥラニスの魂の封印に手を出そうとしていると知ったら、耳を塞いでのたうち回るかもしれません。
ヴァンダルーを倒しても、ヴァンダルーが倒れるだけで、世界はそのままですらね(汗 むしろヴァンダルーの仲間が暴れ続けるので、むしろ悪化するという……。
- デンスケ
- 2020年 08月08日 00時43分
[気になる点]
なんかアルダの行動原理がわからなくなって来たな
なんかさ前は核を危険視して厳重に保管から核を使っても殺すべきって感じだね
[一言]
古の勇者達はなに考えてるやろう他の神と違って少しはまともやろうし
ザッカードとアルダの勇者(名前忘れた)は従順ではあっても狂信はしてないやろうし
なんかアルダの行動原理がわからなくなって来たな
なんかさ前は核を危険視して厳重に保管から核を使っても殺すべきって感じだね
[一言]
古の勇者達はなに考えてるやろう他の神と違って少しはまともやろうし
ザッカードとアルダの勇者(名前忘れた)は従順ではあっても狂信はしてないやろうし
エピソード479
感想ありがとうございます。返信が遅れてすみません。
ヴァンダルーに勝てないので、ヴァンダルーに勝てれば後はどうでもいい、というような精神状態になっているのでしょう。
〇一言
アルダの勇者のベルウッドは……実はアルダの狂気の発生源だったりします(汗 今はそれを自覚してい「すべて自分が悪いから、自分は何もしない。周りの意見に従う」という状態です。
ヴァンダルーに勝てないので、ヴァンダルーに勝てれば後はどうでもいい、というような精神状態になっているのでしょう。
〇一言
アルダの勇者のベルウッドは……実はアルダの狂気の発生源だったりします(汗 今はそれを自覚してい「すべて自分が悪いから、自分は何もしない。周りの意見に従う」という状態です。
- デンスケ
- 2020年 08月08日 00時41分
感想を書く場合はログインしてください。