エピソード484の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
アルダが完全にやらかしたこと
これで心置きなくぶん殴れますね!
[気になる点]
before
魔王を復活させないように危険を摘み取るのだ!その為にヴァンダルーには死を!
after
ヴァンダルー倒せるなら魔王復活させても良いよね!魂ずぼっ!
[一言]
むしろアルダヴァンダルーが生まれる前には魔王の魂既に取り付かれているのではと思うほどのマッチポンプぶりを発揮している、純粋に頭おかしい(笑)
アルダが完全にやらかしたこと
これで心置きなくぶん殴れますね!
[気になる点]
before
魔王を復活させないように危険を摘み取るのだ!その為にヴァンダルーには死を!
after
ヴァンダルー倒せるなら魔王復活させても良いよね!魂ずぼっ!
[一言]
むしろアルダヴァンダルーが生まれる前には魔王の魂既に取り付かれているのではと思うほどのマッチポンプぶりを発揮している、純粋に頭おかしい(笑)
エピソード484
感想ありがとうございます。返信が遅れてすみません。
楽しんでもらえたようで良かったですw
〇気になる点
アルダ「魔王を復活させないように、そして世界を変容させ理想の実現を阻む悪であるヴァンダルーは討伐しなければならない。そのためなら魔王を不完全復活させても仕方ない」
〇一言
アルダの狂気を演出できたようで良かったです。
楽しんでもらえたようで良かったですw
〇気になる点
アルダ「魔王を復活させないように、そして世界を変容させ理想の実現を阻む悪であるヴァンダルーは討伐しなければならない。そのためなら魔王を不完全復活させても仕方ない」
〇一言
アルダの狂気を演出できたようで良かったです。
- デンスケ
- 2020年 09月11日 21時35分
[気になる点]
アルダのこの行動を見てハインツは何を思うのだろうか?
まさか物語系主人公よろしく察しが悪くてアルダがやったと気付かないとかないよね。
アルダのこの行動を見てハインツは何を思うのだろうか?
まさか物語系主人公よろしく察しが悪くてアルダがやったと気付かないとかないよね。
エピソード484
感想ありがとうございます。
多分気が付きますが、自分が何か言う事でより悪い事が起こるかもしれないので黙っている可能性が高いですね。
ハインツに質問されれば答えると思いますが。
多分気が付きますが、自分が何か言う事でより悪い事が起こるかもしれないので黙っている可能性が高いですね。
ハインツに質問されれば答えると思いますが。
- デンスケ
- 2020年 09月11日 00時59分
[一言]
やはり後が焼け野原になろうとも構わんということか。
結局やっていることが昔と同じで残り人口数千人でも構わない戦いを選ぶと。
やっぱりこいつ誰かに洗脳されているんじゃね?
昔ウッドベルに導かれて、そのまま自分の思考こそが正義だ!に染まってそう。
やはり後が焼け野原になろうとも構わんということか。
結局やっていることが昔と同じで残り人口数千人でも構わない戦いを選ぶと。
やっぱりこいつ誰かに洗脳されているんじゃね?
昔ウッドベルに導かれて、そのまま自分の思考こそが正義だ!に染まってそう。
エピソード484
感想ありがとうございます。返信が遅れてすみません。
自覚のない狂信は恐ろしいですからね……。
誰かに洗脳されたわけでもないのに、極端な思考に走ってしまう存在もいますし。
自覚のない狂信は恐ろしいですからね……。
誰かに洗脳されたわけでもないのに、極端な思考に走ってしまう存在もいますし。
- デンスケ
- 2020年 09月11日 00時57分
[一言]
アルダ『苦渋の決断です分かりますね?』
アルダ『苦渋の決断です分かりますね?』
エピソード484
感想ありがとうございます。返信が遅れてすみません。
アルダ『これも必要な、そして致し方ない犠牲だったのだ』
アルダ『これも必要な、そして致し方ない犠牲だったのだ』
- デンスケ
- 2020年 09月11日 00時50分
[良い点]
ヴァンダルーが持つ魔王の欠片が将来暴走するかも知れないから、その危険を排除するために今魔王の欠片を暴走させるぜ!
これもうわかんねぇな……
[一言]
アルダもついに一線を越えた感じ
これを見てハインツたちは、ナインロードは、アルダ派の神々や信者は何を思うのか……
ヴァンダルーが持つ魔王の欠片が将来暴走するかも知れないから、その危険を排除するために今魔王の欠片を暴走させるぜ!
これもうわかんねぇな……
[一言]
アルダもついに一線を越えた感じ
これを見てハインツたちは、ナインロードは、アルダ派の神々や信者は何を思うのか……
エピソード484
感想ありがとうございます。返信が遅れてすみません。
アルダの狂気を演出できたようで良かったです。
〇一言
どうなるのか、今後の展開をお待ちください。
アルダの狂気を演出できたようで良かったです。
〇一言
どうなるのか、今後の展開をお待ちください。
- デンスケ
- 2020年 09月11日 00時24分
[一言]
最低限のルールも守らないということはガチの最終戦争のつもりなんだな でも手段を選ばないならヴァンダルーが上だと思うけど
最低限のルールも守らないということはガチの最終戦争のつもりなんだな でも手段を選ばないならヴァンダルーが上だと思うけど
エピソード484
感想ありがとうございます。返信が遅れてすみません。
どうなるのか、今後の展開をお待ちください。
どうなるのか、今後の展開をお待ちください。
- デンスケ
- 2020年 09月11日 00時10分
[良い点]
ダンピールがアルダの聖女とかダルシア殺したクソ坊主生きてたら憤死しそう(`・ω・´)
>選んで欲しくない選択肢
無自覚にヴァンダルーにとって嫌なムーヴを思いつくなんてさすがアルダの聖女!(´・ω・`)
>最後通牒をし合い
うっきうきで草、楽しそうだなお前ら
まあ、戦国時代の名乗り合いとか実際見たらこうもなろうか……?
ダンピールがアルダの聖女とかダルシア殺したクソ坊主生きてたら憤死しそう(`・ω・´)
>選んで欲しくない選択肢
無自覚にヴァンダルーにとって嫌なムーヴを思いつくなんてさすがアルダの聖女!(´・ω・`)
>最後通牒をし合い
うっきうきで草、楽しそうだなお前ら
まあ、戦国時代の名乗り合いとか実際見たらこうもなろうか……?
エピソード484
感想ありがとうございます。
・きっと憤死しますが、アミッド神聖国ではなくファゾン公爵領での事なので致命傷で済むことでしょう。
・ヴァンダルーにとって最も強敵なのは彼女かもしれませんね
・ルールが徹底された戦争はこうかなと思いまして。
・きっと憤死しますが、アミッド神聖国ではなくファゾン公爵領での事なので致命傷で済むことでしょう。
・ヴァンダルーにとって最も強敵なのは彼女かもしれませんね
・ルールが徹底された戦争はこうかなと思いまして。
- デンスケ
- 2020年 09月11日 00時06分
[一言]
なるほど、奥州ではかなり後期まで古い戦の作法が残ってたようなもんか……
最前線で常に戦の可能性が存在するからどんどんその辺が発展してるっぽい(逆に言うとその所為でレイモンド・リック兄弟みたいのも出てきたけど)サウロン領と違って。
アビスクックラーケン……w
まぁアビスが付いた時点でほぼほぼ新種ですが、
そもそもアビスつかないクックラーケンの時点で新種だなこれ、
そもそもクラーケンに料理する知能は(普通は)ない筈だし!w
んでこいつらフライングクラーケンの特性も持ってるのか……
親のゾンビクラーケンもまた珍妙な進化を遂げてるんだろうなあ……
「死んだら同胞だから大事にしろ」
……ある意味仏教の教えと通ずるあれだなぁこれ。
仏教も「死んだら皆仏様だから」って言いますしね。
そういう意味では「死者をみな平等に扱う(浄化ではなく)」という考え方の発露にもなりそう?
よし、色々な意味でやってくれたぞアル駄!
・封印された欠片と封印されたはずの神々が一緒に出てきた事でこれをやらかしたのがアルダだと明らかにバレる
・以前ゴブリンで試した「宿主を生かしたまま欠片を剥がす」が実際に役に立つ
・欠片から人々を守る事でヴァンダルーが「悪」ではないと狂信者以外には伝わる(そしてこれで多分レンブラン辺りはアルダを見限りそう……アルダに汚染されてなければ)
まぁ考えうる最悪……
ベルウッドを下したハインツに欠片全部マシマシで特攻とかやらかさなかっただけ、
ベルウッド狂信者としての最後の矜持は守ったかな?
(だから何だという話はある)
この局面で「ヴァンダルーでなければ対応できないであろう状況が大量発生する」か……
ヴァンダルーには処理してなかったタスク「本体を増やせるのかどうか」ってのがありましたし、
いよいよヴァンダルー(本体)が偏在する事になりそうですね!
(そして恐らく増えるヴァンダルー系・神格系ジョブ)
アルダの場合「ヒトより上位であり、またそうあるべき存在(在り方には神々によって大きく差はあるけど)」で、
「やらかしの規模によっては普通に世界ごと滅ぶ」ので責任範囲とかそれを律するべき精神性をより求められるのは当たり前っちゃ当たり前なんですよね。
国王や政治家(あと軍人や警察官なんかもか)が一般人と完全に同じ感覚で判断・行動されたら困るのと一緒で。
(部分的にそれを持つ、または理解するのはそれはそれで必要な事だけど……
そういう意味ではヴァンダルーはそういう「高い位置に存在する者の視点」にちょっと……大分?欠けてるんですが。
・国家体制がほぼほぼヴァンダルー個人とその個人が保有する戦力によって保障されてるので文句のつけようがない
・ヴァンダルーが上位者と認識する神々がたまに注文付けたりその行動を肯定してたりするので文句をつける理由もない
・そもそも住民が大体満足してるので文句つける気もない
という理由で今うまく回ってる訳ですね)
その結果「相手を否定する事に全力を尽くした結果全面核戦争並みの暴挙かますとか頭おかしいのか? ああおかしかったな。 駄目だこいつ…早く何とかしないと…」って言われてるだけという……
(なのでやらかしどころか積極的に世界を滅ぼしに来たグドゥラニス――あと一応アークアバロン(笑)――が世界中であるいは世界を跨いでも忌み嫌われるのは――もとい存在すら抹消される勢いなのは――残念でもないし当然)
なるほど、奥州ではかなり後期まで古い戦の作法が残ってたようなもんか……
最前線で常に戦の可能性が存在するからどんどんその辺が発展してるっぽい(逆に言うとその所為でレイモンド・リック兄弟みたいのも出てきたけど)サウロン領と違って。
アビスクックラーケン……w
まぁアビスが付いた時点でほぼほぼ新種ですが、
そもそもアビスつかないクックラーケンの時点で新種だなこれ、
そもそもクラーケンに料理する知能は(普通は)ない筈だし!w
んでこいつらフライングクラーケンの特性も持ってるのか……
親のゾンビクラーケンもまた珍妙な進化を遂げてるんだろうなあ……
「死んだら同胞だから大事にしろ」
……ある意味仏教の教えと通ずるあれだなぁこれ。
仏教も「死んだら皆仏様だから」って言いますしね。
そういう意味では「死者をみな平等に扱う(浄化ではなく)」という考え方の発露にもなりそう?
よし、色々な意味でやってくれたぞアル駄!
・封印された欠片と封印されたはずの神々が一緒に出てきた事でこれをやらかしたのがアルダだと明らかにバレる
・以前ゴブリンで試した「宿主を生かしたまま欠片を剥がす」が実際に役に立つ
・欠片から人々を守る事でヴァンダルーが「悪」ではないと狂信者以外には伝わる(そしてこれで多分レンブラン辺りはアルダを見限りそう……アルダに汚染されてなければ)
まぁ考えうる最悪……
ベルウッドを下したハインツに欠片全部マシマシで特攻とかやらかさなかっただけ、
ベルウッド狂信者としての最後の矜持は守ったかな?
(だから何だという話はある)
この局面で「ヴァンダルーでなければ対応できないであろう状況が大量発生する」か……
ヴァンダルーには処理してなかったタスク「本体を増やせるのかどうか」ってのがありましたし、
いよいよヴァンダルー(本体)が偏在する事になりそうですね!
(そして恐らく増えるヴァンダルー系・神格系ジョブ)
アルダの場合「ヒトより上位であり、またそうあるべき存在(在り方には神々によって大きく差はあるけど)」で、
「やらかしの規模によっては普通に世界ごと滅ぶ」ので責任範囲とかそれを律するべき精神性をより求められるのは当たり前っちゃ当たり前なんですよね。
国王や政治家(あと軍人や警察官なんかもか)が一般人と完全に同じ感覚で判断・行動されたら困るのと一緒で。
(部分的にそれを持つ、または理解するのはそれはそれで必要な事だけど……
そういう意味ではヴァンダルーはそういう「高い位置に存在する者の視点」にちょっと……大分?欠けてるんですが。
・国家体制がほぼほぼヴァンダルー個人とその個人が保有する戦力によって保障されてるので文句のつけようがない
・ヴァンダルーが上位者と認識する神々がたまに注文付けたりその行動を肯定してたりするので文句をつける理由もない
・そもそも住民が大体満足してるので文句つける気もない
という理由で今うまく回ってる訳ですね)
その結果「相手を否定する事に全力を尽くした結果全面核戦争並みの暴挙かますとか頭おかしいのか? ああおかしかったな。 駄目だこいつ…早く何とかしないと…」って言われてるだけという……
(なのでやらかしどころか積極的に世界を滅ぼしに来たグドゥラニス――あと一応アークアバロン(笑)――が世界中であるいは世界を跨いでも忌み嫌われるのは――もとい存在すら抹消される勢いなのは――残念でもないし当然)
エピソード484
感想ありがとうございます。返信が遅れてすみません。
・クラーケンが料理をする理由はなく、テイムしたとしても教えようと考える人もいないでしょうからね。
多分、ヴァンダルーが初ですw
・死ねばみな仏ならぬ、アンデッドになれば皆同胞。なお、そのあたりを考えず頭を割られた例が某メイドゾンビヴァンパイアです。
・追いつめれて周りにいさめてくれる腹心的存在もなく、ベルウッドもハインツの意志を伝えるだけの伝書鳩状態なので、こうなるかなと思いました。
ハインツにグドゥラニスの欠片をマシマシにすると、さすがにハインツもヴァンダルーと戦う前に乗っ取られてしまうでしょうからねw それに、アルダ何りハインツに対して執着(情と言っていいか微妙)していますし。
・ヴァンダルーの場合は、日常的に遭遇する皇帝で、会いに来る皇帝ですからね。
国民との距離が近すぎるかもしれません。
そしてご指摘の通り、普通ではできない事が出来てしまうので、本来ならうまく回るはずがないのに回ってしまうという……。
どうなるのか、今後の展開をお待ちください。
・クラーケンが料理をする理由はなく、テイムしたとしても教えようと考える人もいないでしょうからね。
多分、ヴァンダルーが初ですw
・死ねばみな仏ならぬ、アンデッドになれば皆同胞。なお、そのあたりを考えず頭を割られた例が某メイドゾンビヴァンパイアです。
・追いつめれて周りにいさめてくれる腹心的存在もなく、ベルウッドもハインツの意志を伝えるだけの伝書鳩状態なので、こうなるかなと思いました。
ハインツにグドゥラニスの欠片をマシマシにすると、さすがにハインツもヴァンダルーと戦う前に乗っ取られてしまうでしょうからねw それに、アルダ何りハインツに対して執着(情と言っていいか微妙)していますし。
・ヴァンダルーの場合は、日常的に遭遇する皇帝で、会いに来る皇帝ですからね。
国民との距離が近すぎるかもしれません。
そしてご指摘の通り、普通ではできない事が出来てしまうので、本来ならうまく回るはずがないのに回ってしまうという……。
どうなるのか、今後の展開をお待ちください。
- デンスケ
- 2020年 09月10日 23時31分
感想を書く場合はログインしてください。