感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
悪くないです!元気もらえました!読めて良かったです。
ありがとう!
悪くないです!元気もらえました!読めて良かったです。
ありがとう!
- 投稿者: 森田 睦海
- 2018年 08月09日 06時49分
元気になりました?
それはよかったです!
自分では「この作品はちょっと失敗作だったかな~?」と思っていたのですが、そう言ってもらえてうれしいです♪
ちょっとテンポも悪かったし、エンタメ性も薄かったので、次回作を執筆する際にはその辺の欠点を補った形で書こうと思っています!
それはよかったです!
自分では「この作品はちょっと失敗作だったかな~?」と思っていたのですが、そう言ってもらえてうれしいです♪
ちょっとテンポも悪かったし、エンタメ性も薄かったので、次回作を執筆する際にはその辺の欠点を補った形で書こうと思っています!
- 大西平洋(ヘイヨー)
- 2022年 01月26日 21時20分
[気になる点]
「生活保護の何が悪いのだろうか?」に関してです。
「ほんとうに困っている人」について、貴方は今どうお考えですか?
私は以下のルポを読みました。
貧困の多くは「脳のトラブル」に起因している
「見えない苦しみ」ほど過酷なものはない
http://toyokeizai.net/articles/-/127404
続きものの一部であることをご了承ください。
「生活保護の何が悪いのだろうか?」に関してです。
「ほんとうに困っている人」について、貴方は今どうお考えですか?
私は以下のルポを読みました。
貧困の多くは「脳のトラブル」に起因している
「見えない苦しみ」ほど過酷なものはない
http://toyokeizai.net/articles/-/127404
続きものの一部であることをご了承ください。
- 投稿者: 白帆
- 2017年 12月30日 12時11分
お返事大変遅くなってしまいました!
もうしわけありません!
紹介された記事の方、読んでみました。
そうですね~
「貧困が脳の障害に起因する」ってこともあると思います。
ただし、大多数を占めているのは別の原因で。
「育ってきた環境」とか「教育」によるものが、ほとんどだと思うんですよね。
記事の中にも書いてありますけど、「過酷な環境が脳を破壊してしまった」というのもあると思います。
そこまでいかなくとも、育ててくれた両親とか周りの人の影響で「働く気がなくなってしまった」って人は多いのではないかと。
たとえば「厳しくされ過ぎた」とか、逆に「甘やかされて育った」とか。
ま、そういうお話もいずれ書こうとは思ってるんですけど…
実は「ベーッシクインカム事態は失敗するのではないか?」と考えています(別のサイトで、そのような作品も書いてみました)
その辺も含めて「ベーシックインカムやってみた!」は、いずれ続編を書こうかな~と考えています。
もうしわけありません!
紹介された記事の方、読んでみました。
そうですね~
「貧困が脳の障害に起因する」ってこともあると思います。
ただし、大多数を占めているのは別の原因で。
「育ってきた環境」とか「教育」によるものが、ほとんどだと思うんですよね。
記事の中にも書いてありますけど、「過酷な環境が脳を破壊してしまった」というのもあると思います。
そこまでいかなくとも、育ててくれた両親とか周りの人の影響で「働く気がなくなってしまった」って人は多いのではないかと。
たとえば「厳しくされ過ぎた」とか、逆に「甘やかされて育った」とか。
ま、そういうお話もいずれ書こうとは思ってるんですけど…
実は「ベーッシクインカム事態は失敗するのではないか?」と考えています(別のサイトで、そのような作品も書いてみました)
その辺も含めて「ベーシックインカムやってみた!」は、いずれ続編を書こうかな~と考えています。
- 大西平洋(ヘイヨー)
- 2022年 01月26日 21時18分
[一言]
物価高にならず円安にもならないってのは、私も思います。
何故かといえば、インフレが起こるケースは銀行を使う人が少ないとかで、現物マネーが流通しやすい土壌があるに限ってのときです。
ドルだって、アメリカもベーシックインカムをやれば、円高ドル安作用を生み出してしまうから、円安にはなりえない。人口が多いアメリカはより多くの通貨を刷らなきゃいけないから、円高作用はより強くなってく。
だから私にはこのストーリーのリアリティを感じざるおえないです。
ベーシックインカムで物語が作れるとか、発想が面白いです。是非レビューさせてもらいたいですね。
物価高にならず円安にもならないってのは、私も思います。
何故かといえば、インフレが起こるケースは銀行を使う人が少ないとかで、現物マネーが流通しやすい土壌があるに限ってのときです。
ドルだって、アメリカもベーシックインカムをやれば、円高ドル安作用を生み出してしまうから、円安にはなりえない。人口が多いアメリカはより多くの通貨を刷らなきゃいけないから、円高作用はより強くなってく。
だから私にはこのストーリーのリアリティを感じざるおえないです。
ベーシックインカムで物語が作れるとか、発想が面白いです。是非レビューさせてもらいたいですね。
お返事遅くなりました。すみません!
長いこと、このサイトを留守にしてたもので…
この作品を執筆してから数年が経過して、世の中の流れも随分と変わってしまいました。
実は、現実の方が追いついてきた部分もあって、実際に「ベーシックインカムを試験的にやってみる」って国がいくつも出てきてるんですね。
そういう意味ではリアリティがあったのではないかと思います。
インフレに関しては、おそらくならないでしょうね。
経済界でも「MMT」という考え方が生まれ浸透しつつあるのですが、「お金を刷れる国は、莫大な金額を借金しても全然ダメージはないし、インフレにもならない」ということがわかってきたんですね~
(むしろ、上手い具合に使えば、国民の為になるくらいで)
ただ、作品としては失敗作だとも思っていて…
リアリティを重視するあまり、エンタメとしてつまんなくなっちゃったんですw
なので、「ベーシックやってみた!」の続編を書く際には、リアリティは多少落としてでも、もっと読んでいておもしろい作品にしようと思っています!
長いこと、このサイトを留守にしてたもので…
この作品を執筆してから数年が経過して、世の中の流れも随分と変わってしまいました。
実は、現実の方が追いついてきた部分もあって、実際に「ベーシックインカムを試験的にやってみる」って国がいくつも出てきてるんですね。
そういう意味ではリアリティがあったのではないかと思います。
インフレに関しては、おそらくならないでしょうね。
経済界でも「MMT」という考え方が生まれ浸透しつつあるのですが、「お金を刷れる国は、莫大な金額を借金しても全然ダメージはないし、インフレにもならない」ということがわかってきたんですね~
(むしろ、上手い具合に使えば、国民の為になるくらいで)
ただ、作品としては失敗作だとも思っていて…
リアリティを重視するあまり、エンタメとしてつまんなくなっちゃったんですw
なので、「ベーシックやってみた!」の続編を書く際には、リアリティは多少落としてでも、もっと読んでいておもしろい作品にしようと思っています!
- 大西平洋(ヘイヨー)
- 2022年 01月26日 21時10分
[一言]
ちょっと経済学的に見ていてきつい...
ファンタジーの世界で理屈こねるのは無粋ですけど、
半端に経済だしているために見ていて引っかかって
しまいます。日本でなくてヤポンとか、それらしい
暗示する名前などに変更していたほうが抵抗なかった
かもしれません
ちょっと経済学的に見ていてきつい...
ファンタジーの世界で理屈こねるのは無粋ですけど、
半端に経済だしているために見ていて引っかかって
しまいます。日本でなくてヤポンとか、それらしい
暗示する名前などに変更していたほうが抵抗なかった
かもしれません
今回は、試しに現実の世界を舞台に「経済小説」と「青春小説」の融合という形でやってみました。
この作品を土台として、いずれは舞台をファンタジーや未来世界に変えて、もう1度挑戦してみるつもりでいます。
この作品を土台として、いずれは舞台をファンタジーや未来世界に変えて、もう1度挑戦してみるつもりでいます。
- 大西平洋(ヘイヨー)
- 2015年 08月26日 22時28分
― 感想を書く ―