感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Next >> 
[一言]
>日本人が異世界に行った場合1番困るのは食事と風呂ではないかと
同感です。
恐らく多くの人がそう思っているのではないでしょうか。
でなければ、異世界転生、トリップものにおいてこうも料理と風呂が取り上げられるとは思いません。
海外のファンタジーやSF作品を数多く読んできましたが、料理や風呂の描写ってほとんど見たことないです。
もしかしたら、日本語訳されていないマイナー作品にはそういうものもあるのかもしれませんが。
逆に言えば、普通に生命を脅かされることがなく、米もあり食文化が発展している、風呂に毎日はいれる生活さえ保証されていれば、日本人て色々諦め早く順応しちゃうのかもしれないですね。

  • 投稿者: 安積
  • 2015年 08月16日 01時12分
 感想有難うございます(_ _)

 風呂と日本人の舌を満足させられる料理が揃えば確かに何処でも生きて行けますね、我々はw

 ですがそうですね………後は私ならば温泉と和スイーツと祭りが有れば文句が無いです!特に温泉は絶対あって欲しい要素です。

 海外に出て来る異世界モノですと、衣食住さえ揃っていれば特に問題ないといった様な描写が多かったりしますよね?ですが、絶対その国の文化によっては拘る部分とか有ると思うのですがね……まあでもアメリカだと多民族国家だけにそう言った描写は難しいのかも知れないです。

 さて、ルーナちゃんは確実にあの世界で飯テロを起こします!特に米が出来たら次は……あの鍛冶の得意なずんぐりむっくりな種族がきっと歓喜する様な事が起こる事間違い無しです!!そしてそんなルーナちゃんが迫害でもされれば………フフフ

 これからもこの作品をどうぞ宜しく御願い致します(^o^)/
  • 平泉彼方
  • 2015年 08月16日 23時49分
[一言]
知恵熱が出ちゃいましたか(笑)

失敗は記憶という一塊の圧縮データを解凍して
必要なデータを取捨選択して取得分を再圧縮するという工程を外部で行う魔術を構築しなかったことでしょうねぇ

この手の記憶移行の元ネタは50年代のSFや80年代のサイバーパンクで

記憶転写での外部処理にハッキングをかけて
脳をパンクさせる精神的暗殺とかいう話もサイバーパンク系のTRPGシナリオでは定番になってましたねぇ

コンピューターでの外部処理を魔術に置き換えた話が
書かれ始めたのはSF時代が終わった90年代

それを更に模倣していくうちに
魔法だし面倒な理屈なんていらないと
テキトーな形でゲームやマンガなどで使われだして
今またウェブ小説という形になって戻ってくる

時の流れを感じますねぇ
  • 投稿者: OLDTELLER
  • 2015年 08月15日 03時18分
感想有難うございます(^o^)/

 さてOLDTELLERさんの感想の通り、”必要なデータを取捨選択して取得分を再圧縮するという工程を外部で行う作業”をせず、一気に記憶を取り込んだ事がああ成った原因ですw

 ルーナちゃんは一応普段それを殆ど無意識で出来ていたのですが、流石に3000人分一気にとなると、処理が追っ付かなかったようです…まあそれ以前に処理出来る状態では無かったのですがww

 ですが時代の流れですか………この1つの事例を取り上げてみても、奥深いですね。

 これを言ってしまうと身も蓋もない気もしますが、結局人の考える事って割と似通ってしまうのでしょう………それは世界の何処で何時の時代であっても、地球上である限りは。

 若干解釈方法や見解、それ以外にも発想する瞬間等が異なるところが『人間』の興味深い所だと思うのですがね(*あくまで持論です)。

 まあ、別の銀河系に存在する地球に似た惑星に人と同じ様な生き物が居た場合、その思考は大きく変わっている可能せいもあるし、面白そうですけどw

 さて、返事が毎度長くてすいません(_ _)これからも本作品をご愛読頂ければ幸いです。それでは失礼致します。
  • 平泉彼方
  • 2015年 08月16日 00時47分
[一言]
魔力風邪よりもナルト式学習法の3000人分の情報の方が死にそうなのは突っ込んではいけないんですよね?w

番候補がいっぱいでモフモフハーレムじゃないですか、
うらやましい。
  • 投稿者: makichu
  • 2015年 08月15日 01時13分
 感想有難うございます(_ _)

 私あの某忍者マンガのナ○ト君が影タイプの分身する所を見て、毎度思っていた事だったんですよ……あれだけの情報量が一気に流れ込んで来て大丈夫なのかって。

 だってナ○ト君ですよ?頭よくないじゃないですか!…未だに何故頭がショートしなかったのか謎です。

 まあ仮説として、あの強力な再生能力が原因で脳の回路が焼き切る前に再生したのかなと思っているのですが……でもそれだとあそこまで阿呆には成らないはずですよね?

 そんな分けで、ルーナちゃんはナ○ト君と違ってちゃんと頭プシュー(煙)な状態になり、魔力過剰症(=魔力風邪…良いネーミングですね!これから作中ではそう読んでも良いかも知れないです)より酷い状態になりましたww


 番候補、これからも増える可能性大です!全く、羨ましい限りです。

 これからもどうぞ宜しく御願い致します(^o^)
  • 平泉彼方
  • 2015年 08月15日 01時27分
[一言]
封建主義の時代は実力より血統が基本ですからねぇ

まあ現代も貨幣を自由に発行調整できる
超国家レベルの権力者だと個人の能力などそう必要でないし

複数の大企業のオーナーレベルあたりとかの上流階級でも
有能だろうが凡人だろうが大差ないからなあ

基本的に御輿は担がれるのが仕事だから
実質的権力が逆転していなければ無事にすごせたんでしょうが……

これだと徳川将軍家に嫁を出す皇室や
織田家に側室を差し出す守護といった下剋上の関係ですからねぇ(笑)


  • 投稿者: OLDTELLER
  • 2015年 08月14日 01時24分
 感想有難うございます(_ _)

 血統主義が基本の封建社会。当然それは本作品の貴族社会や王族もそんな世界です。

 ですが、本作に置けるテーマの1つに『弱肉強食』が御座います。弱いもの、つまり無能な者は強者に食い物にされる。そんな当たり前な自然の摂理。

 まだ登場しませんが、実はルーナちゃん達の居る国は敵国と常に小競り合いを常日頃からしております……現在は冷戦状態ですが。そして当然武勇に優れるか、頭の切れる当主を各家庭が望まれています。

 基本的に貴族の家庭では長子が家を継ぐ、王族で有るなら第一王妃の生んだ子が王家を継ぐ等と、中世ヨーロッパの封建社会に見られる特徴は変わりません。ですが、水面下で後継社争ってより賢く強い者が継ぐ事は黙認されています。

 国王に関して言うなら………冷戦中ですし、基本的に問題を起こしそうな餓鬼に継がせる訳には行かないと言う理由から、身分の低い母親を持つヴィンセントは表舞台に立たされました。

 ドンマイとしか言いようが無いですよね?仰る通り後、基本的に権力の欲しい貴族が彼を『御輿』として担いでいますw

 今後詳しく出て来ると思うのでこの辺りに一旦留めますが、本作品の舞台となっている『フォーレンタール王国』はこんな感じの状態ですかね?

 長々と失礼致しました。これからもどうぞ宜しく御願い致します(_ _)

P.S. OLDTELLERさんの自己紹介途中まで拝見させて頂きました。個人的にあのストーリーが連載されなかったのはちょっと惜しい感じがしました。
  • 平泉彼方
  • 2015年 08月15日 01時13分
[一言]
>頑張れ王子、負けるな王子。きっと君にも明日が………

無いな。前世から好きあってる二人を仲を引き裂くなら
馬、否、黒竜のテイルアタックでミンチでしょ!
最悪の場合彼女の父親は、国を滅ぼした後に家族総出で国外脱出を目論んでるし
下手に突っつくと王子は、国を滅ぼした張本人として歴史に名を残す事になりますねぇ。
  • 投稿者: RayStinger
  • 2015年 08月13日 23時44分
 感想有難うございます(_ _)

 確かに今の所王子は良い所無しですねww

 ですが、ルーナが認めた場合は竜であっても止められないです…何故ならルーナが最強を通り越して災恐だからですw

 もっとも、ルーナに認められる程の実力を持った場合は誰も逆らえないでしょうけどね……力で言うならジャンも、権力なら国王やルーナパパ(公爵)も。兎に角今の所前世の関係が有るクリス改めジャンが1番有利だってことには変わりません。

 ただそうですね……ネタバレになるので詳しくここには書きませんが、今後ジャンにはちょっとした試練が待っています。まあ私が書くので恐らくシリアスには成りませんが……締まらない呆気ないオチしか浮かびませんがw

 さて、でも RayStingerさんのコメント通り今の状態で無理矢理迫ったりしたら間違いなく国が一夜も掛からずに亡くなるでしょうねwそして王子は名前も残らない処か皆から存在自体を抹消されるかも知れないです。

 長々と失礼致しました。今後とも宜しく御願い致します(^o^)/
  • 平泉彼方
  • 2015年 08月14日 00時43分
[一言]
まあ確かにマナーからダンスまで一通り出来るし血筋的に元はこれでもお嬢様何だけどね?

お嬢様なんだけどね?
 ……毎度本当に申し訳御座いません。

 一応見返してはいるのですが、こんな感じで毎回どこかでやらかしています…本当に不甲斐ないです。

 有難うございます。早速訂正致します(_ _)
  • 平泉彼方
  • 2015年 08月13日 01時04分
[一言]
>ノブルスオブリージュ
うーんよくノブリスとかノブルスを見るんですけど正しくは「ノブレスオブリージュ」じゃないですかね?

  • 投稿者: 明闇
  • 2015年 08月12日 01時57分
 一応英語だと『noble's oblige』となるので、一応”ノブルス”かな〜と思っていたのですが……確かに色々調べた結果、『ノブレスオブリージュ』の方が良い事が分かりました。

 ご指摘有難うございます(_ _)
  • 平泉彼方
  • 2015年 08月13日 01時00分
[一言]
もふもふ序列1~5位より五強の方が強げ?
 はい、その通りです。

 モフ②は皆霊山での修業で出会った従魔達ですので、それなりに強いですが主人公に鍛えられていないのでそこそこといった感じでしょうか?その上大体が種族的にサラブレッドなので、そこまで苦労もしていないです…生存競争を生き残る程度だけで。

 一方の五強は皆叩き上げです。元々最底辺までとは言いませんが、兎に角弱い立場に居た魔物が多かったのです。ですが、そんな逆境の中でも諦めずに頑張って生きようとしている所をルーナちゃんに見初められてスカウトされました。

 その後ルーナちゃんのルナティックモードな訓練と鬼教官ウォルターから拷問じみた訓練を受け……いつの間にか災害レベルのイロモノ集団になっていましたw

 そんな分けで、五強は強いです。
  • 平泉彼方
  • 2015年 08月13日 00時57分
[良い点]
いつも楽しく読ませて頂いています。
[気になる点]
「帰り際に一緒に私と曲を口素算だ」
・口遊む(くちずさむ)常用【口ずさむ】[動マ五(四)]1詩や歌などを思いつくままに口にしたり歌ったりする。「懐かしの歌を―・む」2うわさをする。「不義淫乱の噂を―・めば」デジタル大辞泉
[一言]
いぇ、ちょっと気になって…
続き楽しみに待っています^^
  • 投稿者: 綾雅
  • 2015年 08月12日 01時24分
 感想とご指摘有難うございます。早速先程訂正致しました。

 楽しんで頂けて嬉しいです!!特に今回はルーナの公爵令嬢らしからぬ外道っぷり等を指差して笑って頂けていたら幸いですwww

 これからも続いて行きますが、頑張ります。宜しく御願い致します(_ _)
  • 平泉彼方
  • 2015年 08月12日 01時33分
[一言]
12/12/14?話数
13?
かの御過ぎたのが悪かったのだろう……。良く私の周囲に自分の部下を派遣する。
過保護?


 …………申し訳御座いません、その通りです(土下座)

 『かの御過ぎ』って……ルーナがまるで何か急に偉い人になってしまった様な……元々彼女は公爵令嬢でしたてw

R: 「まあ、私自身よく忘れるから仕方が無いとして……作者よ、ミス多過ぎ。しかも何か妙なのが多いよね?」

 …面目御座いません。毎度有難うございます(_ _)今後ともお世話になります。
  • 平泉彼方
  • 2015年 08月12日 00時59分
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Next >> 
↑ページトップへ