感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
面白かった。
歴史物でなおかつ異世界に引き込まれる感覚はとても新鮮でした。
[気になる点]
どこら辺までが史実で、どこら辺からが空想なのかの判断がつきにくくてWikipedia先生に頼ること数十回(笑)
[一言]
っっっどうしても教えてほしい。
アーシアはこの先、
・・・・・・禿げちゃうの?
面白かった。
歴史物でなおかつ異世界に引き込まれる感覚はとても新鮮でした。
[気になる点]
どこら辺までが史実で、どこら辺からが空想なのかの判断がつきにくくてWikipedia先生に頼ること数十回(笑)
[一言]
っっっどうしても教えてほしい。
アーシアはこの先、
・・・・・・禿げちゃうの?
楽しんでいただき誠にありがとうございます。
アーシアですが・・・アレクサンダー大王は禿げてなくて、ユリウス・カエサルは禿げているという厳然たる史実が(笑)
彼が今後、戦記で進む進路で決まるでしょう!
ということで楽しみにしてください。
アーシアですが・・・アレクサンダー大王は禿げてなくて、ユリウス・カエサルは禿げているという厳然たる史実が(笑)
彼が今後、戦記で進む進路で決まるでしょう!
ということで楽しみにしてください。
- すぱーむほえーる
- 2016年 02月12日 23時30分
[一言]
第2部として「アーシアの戦記」を考えると続く感がほしくて彼女になりました。
あ~、そういうことではなくて、物語の中で何故パンドラが主人公の元に遣わされたのか、が不可解だったのです。
こんな美味しい立場、姫様が譲ると思えなかった。
奴隷娘達も当然自分が行きたかっただろうけど、立場的に主張することはできなかっただろう。
でも姫様なら……
師匠がパンドラを指名しても、姫様なら覆せますよね。
パンドラになった理由を思いつくことが出来なかったので、
何故、彼女なんだろう、と……
主人公との信密度ではイチバン低いですよね。
どうしてそんな人間を迎えに出したのかが不思議で。
まあ、男のあしらいには実績があるから、失敗の心配はなかったでしょうか……
イメージ、マタハリですか。
そんな感じですね。
うん、そんな感じだから、こんな風に主人公が弱っているところに接触させようとするって、師匠や姫様、何考えてるのかな、と。
それだけ主人公を信頼していたのかもしれませんが……
危ないじゃないですか。
弱っているところに人の心を操作するのになれた信用できない人間を近づけるのって。
姫様が出し抜かれたっていうのも、想像できなくて。
師匠に対する支配力、パンドラより姫様のほうが強いように感じていたので。
なぜ、パンドラが選ばれたのかが、不可解でした。
作者さんがどう考えた、ではなくて、作中での人間関係的に、不可解でした。
私が主人公の保護者的立場の人間なら、絶対に近づけたくない存在です。パンドラさん。
第2部として「アーシアの戦記」を考えると続く感がほしくて彼女になりました。
あ~、そういうことではなくて、物語の中で何故パンドラが主人公の元に遣わされたのか、が不可解だったのです。
こんな美味しい立場、姫様が譲ると思えなかった。
奴隷娘達も当然自分が行きたかっただろうけど、立場的に主張することはできなかっただろう。
でも姫様なら……
師匠がパンドラを指名しても、姫様なら覆せますよね。
パンドラになった理由を思いつくことが出来なかったので、
何故、彼女なんだろう、と……
主人公との信密度ではイチバン低いですよね。
どうしてそんな人間を迎えに出したのかが不思議で。
まあ、男のあしらいには実績があるから、失敗の心配はなかったでしょうか……
イメージ、マタハリですか。
そんな感じですね。
うん、そんな感じだから、こんな風に主人公が弱っているところに接触させようとするって、師匠や姫様、何考えてるのかな、と。
それだけ主人公を信頼していたのかもしれませんが……
危ないじゃないですか。
弱っているところに人の心を操作するのになれた信用できない人間を近づけるのって。
姫様が出し抜かれたっていうのも、想像できなくて。
師匠に対する支配力、パンドラより姫様のほうが強いように感じていたので。
なぜ、パンドラが選ばれたのかが、不可解でした。
作者さんがどう考えた、ではなくて、作中での人間関係的に、不可解でした。
私が主人公の保護者的立場の人間なら、絶対に近づけたくない存在です。パンドラさん。
最終話エピソード追加しました。
自分では少しましになったと思います。みてみてねb
自分では少しましになったと思います。みてみてねb
- すぱーむほえーる
- 2016年 02月11日 15時23分
うーむ、なるほど。たしかに確かに唐突に見えますね。
アーシアの改革はこの後も資料のせいで改稿予定部分が多いんで、徐々に手直しいしていきます。
パンドラは師匠にとっては10年来の仕事仲間で気心が一番知れてるのですが・・・たしかに描写が足りないようです。
指摘ありがとうございました。
アーシアの改革はこの後も資料のせいで改稿予定部分が多いんで、徐々に手直しいしていきます。
パンドラは師匠にとっては10年来の仕事仲間で気心が一番知れてるのですが・・・たしかに描写が足りないようです。
指摘ありがとうございました。
- すぱーむほえーる
- 2016年 02月10日 22時08分
[良い点]
完結おめでとうございます。
[気になる点]
世界観になじみがない。
説明不足。
文章はしっかりしているので、日本語として意味はわかっているけれど、基礎知識不足でよくわからない部分が多かったです。
でも説明をあつくすると読む気がそがれる人もいるだろうし……。
商業小説じゃないですし、面白いからいいのかな~とも思いますが。
[一言]
最後のお迎えにきたのがパンドラ(水商売の女性)なのがちょっと……
違和感というか、嫌悪感?
ここで何故、奴隷娘のどちらか、あるいは姫様がこなかったのか。
遣わしたのが、師匠だから?
パンドラってこれまで表面だけしか見せてきていない得体のしれない存在。
それがここで迎えに来て、未熟な主人公を男あしらいのうまさで納得させて……
ぜんぜん、心にひびかない。
ああ、だから嫌悪感がわいたんでしょうか。
パンドラ
現段階で好きじゃないキャラクター。
姫様も最初好きじゃなかった。
超越者的なキャラって苦手。内面を見せてくれないと好きになりようがないというか。
パンドラは綺麗に演じているだけとしか。
得体の知れないモンスターというなら主人公よりパンドラのほうがよっぽど怖いですね。
でも容姿が美しいということはすごい。
美しいだけで主人公に受け入れてもらえる。
読者である私にはパンドラの美しさは見えないから……
信頼していないよく知らない人にきれいごと言われて、主人公が落ち着いたのは相手が綺麗だったから?
ダメですね。
パンドラが出てきた時点で、嫌悪感がわいてきたから。
何故ここでパンドラが出てくるの! と腹がたったのは、私が女性だからでしょう。男性読者はこの手の嫌悪感を抱く事はないはず。
ホルスがお迎え………は、無理ですよね~
姫様とホルスのセットでのお迎えなら……
完結おめでとうございます。
[気になる点]
世界観になじみがない。
説明不足。
文章はしっかりしているので、日本語として意味はわかっているけれど、基礎知識不足でよくわからない部分が多かったです。
でも説明をあつくすると読む気がそがれる人もいるだろうし……。
商業小説じゃないですし、面白いからいいのかな~とも思いますが。
[一言]
最後のお迎えにきたのがパンドラ(水商売の女性)なのがちょっと……
違和感というか、嫌悪感?
ここで何故、奴隷娘のどちらか、あるいは姫様がこなかったのか。
遣わしたのが、師匠だから?
パンドラってこれまで表面だけしか見せてきていない得体のしれない存在。
それがここで迎えに来て、未熟な主人公を男あしらいのうまさで納得させて……
ぜんぜん、心にひびかない。
ああ、だから嫌悪感がわいたんでしょうか。
パンドラ
現段階で好きじゃないキャラクター。
姫様も最初好きじゃなかった。
超越者的なキャラって苦手。内面を見せてくれないと好きになりようがないというか。
パンドラは綺麗に演じているだけとしか。
得体の知れないモンスターというなら主人公よりパンドラのほうがよっぽど怖いですね。
でも容姿が美しいということはすごい。
美しいだけで主人公に受け入れてもらえる。
読者である私にはパンドラの美しさは見えないから……
信頼していないよく知らない人にきれいごと言われて、主人公が落ち着いたのは相手が綺麗だったから?
ダメですね。
パンドラが出てきた時点で、嫌悪感がわいてきたから。
何故ここでパンドラが出てくるの! と腹がたったのは、私が女性だからでしょう。男性読者はこの手の嫌悪感を抱く事はないはず。
ホルスがお迎え………は、無理ですよね~
姫様とホルスのセットでのお迎えなら……
(*´▽`*)おひさですー
ありがとうございます。
うん、パンドラのエンドは軽く感じるかもしれません。
・・・ほんとは3人娘の誰かにした方がよかったかもしれませんが・・・
第2部として「アーシアの戦記」を考えると続く感がほしくて彼女になりました。
第2部に進むとパンドラの性格が見えてくると思いますけど・・・イメージ、マタハリです。
世界観については、かなり厳しいですよね。
うまく書ききれない自分の筆力に歯噛みしてます。
今後も厳しい意見お願いします。
ありがとうございます。
うん、パンドラのエンドは軽く感じるかもしれません。
・・・ほんとは3人娘の誰かにした方がよかったかもしれませんが・・・
第2部として「アーシアの戦記」を考えると続く感がほしくて彼女になりました。
第2部に進むとパンドラの性格が見えてくると思いますけど・・・イメージ、マタハリです。
世界観については、かなり厳しいですよね。
うまく書ききれない自分の筆力に歯噛みしてます。
今後も厳しい意見お願いします。
- すぱーむほえーる
- 2016年 02月10日 19時00分
[良い点]
遂にアーシア君が本気の覚悟を決めた!
今まで未来知識持ちの王道とも言える人材集めをしてこなかったアーシア君、その背を押した養父達の御言葉!素晴らしい!
[一言]
スキル欄見てて思った。演劇やら詐欺などのスキルが高い絶世の男の娘って……アーシア君がちょっと本気になった場合、一般の方が道を踏み外さないか心配ですね笑
遂にアーシア君が本気の覚悟を決めた!
今まで未来知識持ちの王道とも言える人材集めをしてこなかったアーシア君、その背を押した養父達の御言葉!素晴らしい!
[一言]
スキル欄見てて思った。演劇やら詐欺などのスキルが高い絶世の男の娘って……アーシア君がちょっと本気になった場合、一般の方が道を踏み外さないか心配ですね笑
- 投稿者: tenoriushi
- 2016年 02月02日 10時00分
ありがとうございます。
アーシアの改革ではリアルな古代ギリシャ感?がだしたかったので、なるべく既成事実を使うべく未来変更を抑え気味に進めていました。マケドニア篇からは仮想戦記の要因が強くなります。ので解禁です。
アーシアのスキルは---まあ、この時代のアイドルですから必須かと(たぶん)(笑)
現代の理性が頑張ってくれると思います。
アーシアの改革ではリアルな古代ギリシャ感?がだしたかったので、なるべく既成事実を使うべく未来変更を抑え気味に進めていました。マケドニア篇からは仮想戦記の要因が強くなります。ので解禁です。
アーシアのスキルは---まあ、この時代のアイドルですから必須かと(たぶん)(笑)
現代の理性が頑張ってくれると思います。
- すぱーむほえーる
- 2016年 02月02日 12時08分
[良い点]
古代エジプト文明SUGEEEEEEE!!!
このワクワク感がたまりませぬ。
[一言]
続きも楽しみにさせていただきます_(._.)_
古代エジプト文明SUGEEEEEEE!!!
このワクワク感がたまりませぬ。
[一言]
続きも楽しみにさせていただきます_(._.)_
ありがとうございます。
ようやくギリシャ篇終盤になって来た気がします。
残る秘密は一つ。
ペルシア戦争ももうちょいです。
これが終われば戦乱篇三部になる予定です。
これからもよろしくお願いです。
ようやくギリシャ篇終盤になって来た気がします。
残る秘密は一つ。
ペルシア戦争ももうちょいです。
これが終われば戦乱篇三部になる予定です。
これからもよろしくお願いです。
- すぱーむほえーる
- 2016年 01月13日 07時39分
[一言]
>ムカデは前進しかしないので戦場では縁起のいい虫だ
そういやトンボも前進しかしないんだっけか。ギリシャの辺りにトンボは居るのか解らんからググって見たがはっきりしない。ギリシャ語でトンボは「リベルリ」になるらしいから居るのかして。
>ムカデは前進しかしないので戦場では縁起のいい虫だ
そういやトンボも前進しかしないんだっけか。ギリシャの辺りにトンボは居るのか解らんからググって見たがはっきりしない。ギリシャ語でトンボは「リベルリ」になるらしいから居るのかして。
ギリシャだとベッコウトンボがいますね、あと最大種だとAeshenaってのがオニヤンマよりでかいみたいです。(体長135mm以上)
ムカデだとクロアチアの洞窟(地下1000mover)にゲオフィルス・ハデシとペルセフォネって名前のやつがいます。冥府のハデスとペルセフォネにちなんでつけられたそうです。
ムカデだとクロアチアの洞窟(地下1000mover)にゲオフィルス・ハデシとペルセフォネって名前のやつがいます。冥府のハデスとペルセフォネにちなんでつけられたそうです。
- すぱーむほえーる
- 2016年 01月09日 17時12分
[一言]
お釈迦様の生年は百年単位でズレて説があるから微妙かもですが、仏教はギリギリ成立してるかもです。
インドに行けば、会えるかも?(三蔵並感)
……まあ、ガチで神話的魔道的な要素がある世界、インド行ったら核兵器か空飛ぶ城からビーム降って来そうで怖いですが。
解脱勧められても困るしw
お釈迦様の生年は百年単位でズレて説があるから微妙かもですが、仏教はギリギリ成立してるかもです。
インドに行けば、会えるかも?(三蔵並感)
……まあ、ガチで神話的魔道的な要素がある世界、インド行ったら核兵器か空飛ぶ城からビーム降って来そうで怖いですが。
解脱勧められても困るしw
確かに・・・釈迦は生存してる可能性がありますねー。
仏教そのものはBC450前後成立で設定してたのであと40年と思ってたのですが・・
となると・・・クレイステネスさんは会ってるかもしれません。
この世界のインドはそこまで危ない設定はないので行っても平気だとは思いますが・・・釈迦そのものが苦行の最中の場合、巻き添えをくうかもしれません。
解脱・・・うーむ我(アーリマン)については大分取りいれているので魔術師になると解脱するかもしれません・・・アーシア以外はですが・・・
仏教そのものはBC450前後成立で設定してたのであと40年と思ってたのですが・・
となると・・・クレイステネスさんは会ってるかもしれません。
この世界のインドはそこまで危ない設定はないので行っても平気だとは思いますが・・・釈迦そのものが苦行の最中の場合、巻き添えをくうかもしれません。
解脱・・・うーむ我(アーリマン)については大分取りいれているので魔術師になると解脱するかもしれません・・・アーシア以外はですが・・・
- すぱーむほえーる
- 2016年 01月05日 08時58分
[一言]
>でも、隣合う組で動く足が左右逆になるので断念しました。
それがクリヤー出来ればそっちにしたかったんですが・・・
あー、そうなるか。じゃあ正確に一歩分の長さに整えた鎖で隣り合った足どうしを繋ぐとかどうよ? これなら遊びが出来るし、左右の足を踏み出すタイミングだけじゃなく、歩幅や左右の幅も揃える事になる。
>でも、隣合う組で動く足が左右逆になるので断念しました。
それがクリヤー出来ればそっちにしたかったんですが・・・
あー、そうなるか。じゃあ正確に一歩分の長さに整えた鎖で隣り合った足どうしを繋ぐとかどうよ? これなら遊びが出来るし、左右の足を踏み出すタイミングだけじゃなく、歩幅や左右の幅も揃える事になる。
左右のブレがなければいけるかな?
大会の後日談で訓練風景に入れるかもしれません。
・・・でもすごく転びそうです。
一人転ぶと皆こけそうですね。
(^.^)(-.-)(__)です。
大会の後日談で訓練風景に入れるかもしれません。
・・・でもすごく転びそうです。
一人転ぶと皆こけそうですね。
(^.^)(-.-)(__)です。
- すぱーむほえーる
- 2016年 01月02日 23時31分
[一言]
大真面目な顔で黙々と百足競争・・・、傍から見てると怪しげな儀式に見えない事もないな。その内二人三脚と複合進化してファランクス競争(百足を履いた状態で縦列を並べて足を結ぶ。説明は要らんだろう)とかに発展するんじゃ?
大真面目な顔で黙々と百足競争・・・、傍から見てると怪しげな儀式に見えない事もないな。その内二人三脚と複合進化してファランクス競争(百足を履いた状態で縦列を並べて足を結ぶ。説明は要らんだろう)とかに発展するんじゃ?
するどい!
はい、最初はそれも考えました。
でも、隣合う組で動く足が左右逆になるので断念しました。
それがクリヤー出来ればそっちにしたかったんですが・・・
はい、最初はそれも考えました。
でも、隣合う組で動く足が左右逆になるので断念しました。
それがクリヤー出来ればそっちにしたかったんですが・・・
- すぱーむほえーる
- 2016年 01月02日 08時15分
[一言]
>そのあと、返礼としてアポロ神にささげる競技会を報告したら、みんな熱狂した。
あー、体育会系が「今度運動会を開くことが決まったから」って言われたら、そらテンション上がるわな。
>そのあと、返礼としてアポロ神にささげる競技会を報告したら、みんな熱狂した。
あー、体育会系が「今度運動会を開くことが決まったから」って言われたら、そらテンション上がるわな。
たびたびの感想ありがとうございます。
スパルタニアンが悦びそうな返礼ってこれくらいしか思い付きませんでした。
激しい燃えそうな連中ですしね。
スパルタニアンが悦びそうな返礼ってこれくらいしか思い付きませんでした。
激しい燃えそうな連中ですしね。
- すぱーむほえーる
- 2015年 12月29日 09時27分
感想を書く場合はログインしてください。