感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
だいたいこういう生まれた時、スキルや能力鑑定して魔法才能なしのような話ですと主人公が家を追放されたり親兄弟から冷たくされたりして復讐を誓ったり冒険者になることが多いですがこの話は主人公の魔法才能が無くてスキルもほとんど死にスキルに見えるのに(魔眼石で見ると)両親が主人公を見捨てたりせず愛情を持って育てているところがいいですね。主人公の魔法才能がとんでもないことが判明したので第2夫人を完璧に黙らせられそうで良かったです。国王に主人公の本当のスキルを伝えるとどうなるのか楽しみですw
だいたいこういう生まれた時、スキルや能力鑑定して魔法才能なしのような話ですと主人公が家を追放されたり親兄弟から冷たくされたりして復讐を誓ったり冒険者になることが多いですがこの話は主人公の魔法才能が無くてスキルもほとんど死にスキルに見えるのに(魔眼石で見ると)両親が主人公を見捨てたりせず愛情を持って育てているところがいいですね。主人公の魔法才能がとんでもないことが判明したので第2夫人を完璧に黙らせられそうで良かったです。国王に主人公の本当のスキルを伝えるとどうなるのか楽しみですw
[一言]
とりあえずまず先にスキルシステムの
レベルが実は10まであるのを説明が
いるかと思う。
後は神眼に関しては
鑑定の上位として説明だけでよいのではないかな?
(神眼って使いこなすと、
某人みたいに死線みえたりするのだろうか、、、
であればある意味レア10は納得できるかも。
もしくはその人の成長曲線とか見れたら最強ですよね(何か鍛えやすいか何のスキルが上がりやすいかわかるとか
とりあえずまず先にスキルシステムの
レベルが実は10まであるのを説明が
いるかと思う。
後は神眼に関しては
鑑定の上位として説明だけでよいのではないかな?
(神眼って使いこなすと、
某人みたいに死線みえたりするのだろうか、、、
であればある意味レア10は納得できるかも。
もしくはその人の成長曲線とか見れたら最強ですよね(何か鍛えやすいか何のスキルが上がりやすいかわかるとか
[良い点]
やっと両親に伝えることが出来たね。二人は鑑定まで伝えても見捨てないでしょう。メイドちゃんもね。
[一言]
弟(特に第2)の反応が楽しみ。
やっと両親に伝えることが出来たね。二人は鑑定まで伝えても見捨てないでしょう。メイドちゃんもね。
[一言]
弟(特に第2)の反応が楽しみ。
[気になる点]
まず、他の方も書いていますが王女との婚約は嫌なのに他の貴族の女の子なら婚約や恋愛フラグを作っていたりしますが、冒険者をやるなら意味無いと言っている所に矛盾を感じました。あと5歳児相手に殺すなどバカとしか言いようがないでしょう。あくまでも相手は5歳児で王女ということを考えてたら、家のことを気にしていた描写があるのにそんなことを言わないと思いますし、主人公の性格自体がよく分かりません。あなたより辛い人生を送っている人はたくさんいますし、痣ができるとかDVみたいなのもありましたけど、親から木刀で殴られてもそんな考えには至りませんし、なまじ人はどんな事で不幸を感じるか分かりませんけど他人のせいにするのではなく自分自身のせいだと考えたりしないのでしょうか?
まず、他の方も書いていますが王女との婚約は嫌なのに他の貴族の女の子なら婚約や恋愛フラグを作っていたりしますが、冒険者をやるなら意味無いと言っている所に矛盾を感じました。あと5歳児相手に殺すなどバカとしか言いようがないでしょう。あくまでも相手は5歳児で王女ということを考えてたら、家のことを気にしていた描写があるのにそんなことを言わないと思いますし、主人公の性格自体がよく分かりません。あなたより辛い人生を送っている人はたくさんいますし、痣ができるとかDVみたいなのもありましたけど、親から木刀で殴られてもそんな考えには至りませんし、なまじ人はどんな事で不幸を感じるか分かりませんけど他人のせいにするのではなく自分自身のせいだと考えたりしないのでしょうか?
[一言]
楽しく読ませて貰っています。
1章はここで終わり?と思ってしまいました、すれ違いが解決の後はこれからを話し合って第1章めでたしめでたし、挟むならここに閑話やSSを入れて第2章と言った感じの方が良い気がしました。
奴隷購入は母の裏話等で結果を読んでしまってるのでそこに魅力をあまり感じませんでした、例えばこの手の小説だと魔法学園に行くなら子が魔法を使えないと思って準備してなかった父が提案する、または準備に奔走する話とかが良い気がしますね。
楽しく読ませて貰っています。
1章はここで終わり?と思ってしまいました、すれ違いが解決の後はこれからを話し合って第1章めでたしめでたし、挟むならここに閑話やSSを入れて第2章と言った感じの方が良い気がしました。
奴隷購入は母の裏話等で結果を読んでしまってるのでそこに魅力をあまり感じませんでした、例えばこの手の小説だと魔法学園に行くなら子が魔法を使えないと思って準備してなかった父が提案する、または準備に奔走する話とかが良い気がしますね。
[良い点]
主人公の転生前の失敗を理解しているのに転生後も直せていなく悩む性格設定は理解できる。
加えて転生による理解力の高さが誤解と一人合点を拗らせる流れも自然。
その上で主人公と両親とのすれ違いが改善するクライマックスはカタルシスがあった。
[気になる点]
すれ違いの原因であるレア8以上のスキルの両親への説明がほぼ無いまま第1章が終わったのが消化不良。
閑話の3人の奴隷購入回は先に38話があったため、読者視点では主人公の察しの悪さを改めて説明するだけの印象だった。38話より手前に挟むか、過去エピソード扱いで主人公のフォローが欲しい。
他の方も指摘していますが、外出・奴隷購入など身体能力的に不可能な行動が許容されているのが違和感。
例えば、LVやステータスなど異世界基準では普通だが、主人公が気付いていないだけであれば地の文や他者視点での説明があると理解しやすい。
逆に精神年齢については問題無し。
[一言]
主人公にはこれを機に周囲との協調性を増して欲しいですが、物語としては個性が薄れるジレンマ。
主人公の転生前の失敗を理解しているのに転生後も直せていなく悩む性格設定は理解できる。
加えて転生による理解力の高さが誤解と一人合点を拗らせる流れも自然。
その上で主人公と両親とのすれ違いが改善するクライマックスはカタルシスがあった。
[気になる点]
すれ違いの原因であるレア8以上のスキルの両親への説明がほぼ無いまま第1章が終わったのが消化不良。
閑話の3人の奴隷購入回は先に38話があったため、読者視点では主人公の察しの悪さを改めて説明するだけの印象だった。38話より手前に挟むか、過去エピソード扱いで主人公のフォローが欲しい。
他の方も指摘していますが、外出・奴隷購入など身体能力的に不可能な行動が許容されているのが違和感。
例えば、LVやステータスなど異世界基準では普通だが、主人公が気付いていないだけであれば地の文や他者視点での説明があると理解しやすい。
逆に精神年齢については問題無し。
[一言]
主人公にはこれを機に周囲との協調性を増して欲しいですが、物語としては個性が薄れるジレンマ。
[一言]
本編まだ〜?
ハッ、もしかしてもう本編は終わりとか・・・。
あとは閑話だけ?
本編まだ〜?
ハッ、もしかしてもう本編は終わりとか・・・。
あとは閑話だけ?
[気になる点]
第9話
(・・・無駄スキルPart2?
ああいや、完全に無駄でもないか、神眼を口出して言う必要がなくなるから
もしこの世界に獣人とかいたら神眼って口に出してるのがばれてしまうからな・・・
恐らく耳がいいから小声で言った場合でもバレてしまうって事なんだろうけど説明が少なすぎる。声に出した場合はただの人にも気が付かれるし、獣人が五感が鋭いと言う知識が無いと理解不能。
声に出したら相手にバレてしまうかもしれないからな...でいいのでは?
第9話
(・・・無駄スキルPart2?
ああいや、完全に無駄でもないか、神眼を口出して言う必要がなくなるから
もしこの世界に獣人とかいたら神眼って口に出してるのがばれてしまうからな・・・
恐らく耳がいいから小声で言った場合でもバレてしまうって事なんだろうけど説明が少なすぎる。声に出した場合はただの人にも気が付かれるし、獣人が五感が鋭いと言う知識が無いと理解不能。
声に出したら相手にバレてしまうかもしれないからな...でいいのでは?
感想を書く場合はログインしてください。