感想一覧
▽感想を書く[一言]
自分の夫を見てたらまず王太子を鍛えると思うんですけど王太子は鍛えなかったのですか?
あとリーシアの輝かしい将来のためとか言ってますけど生きてたらケイラはどうするつもりだったんだろ?なんかもう一回王太子が婚約破棄しないかなみたいなこと言ってますけど一度しただけで他の国からの評価がものすごい下がって外交しにくくなると思うんですけど
自分の夫を見てたらまず王太子を鍛えると思うんですけど王太子は鍛えなかったのですか?
あとリーシアの輝かしい将来のためとか言ってますけど生きてたらケイラはどうするつもりだったんだろ?なんかもう一回王太子が婚約破棄しないかなみたいなこと言ってますけど一度しただけで他の国からの評価がものすごい下がって外交しにくくなると思うんですけど
- 投稿者: taku-12345
- 2015年 08月06日 17時27分
お読みいただきありがとうございました。
母親ってわけもなく息子に甘いことありますよね...「うちの子は大丈夫」っていう謎の信頼みたいな...
自身が多忙だったこともあり、婚約破棄という暴挙によってはじめて「うちの子やばい」と痛感したのでしょう。王太子の作中評価は散々ですが、それなりにお勉強はできる子でした。
仰る通り、諸外国(特に同盟国)では一度婚約破棄しただけで王太子の評価はだだ下がりです。むしろ王妃様の後継者としてリーシアの評価の方が高いです。一度目で下がるとこまで下がったら二度目に下がる余地はそれほど残ってない、そんなダメダメな王太子を支えられるのは『王妃の器』しかいない、と思わせたかったというか。外堀から埋めてリーシアを嫁にせざるを得ない状況を作ろうとしていたのです。
母親ってわけもなく息子に甘いことありますよね...「うちの子は大丈夫」っていう謎の信頼みたいな...
自身が多忙だったこともあり、婚約破棄という暴挙によってはじめて「うちの子やばい」と痛感したのでしょう。王太子の作中評価は散々ですが、それなりにお勉強はできる子でした。
仰る通り、諸外国(特に同盟国)では一度婚約破棄しただけで王太子の評価はだだ下がりです。むしろ王妃様の後継者としてリーシアの評価の方が高いです。一度目で下がるとこまで下がったら二度目に下がる余地はそれほど残ってない、そんなダメダメな王太子を支えられるのは『王妃の器』しかいない、と思わせたかったというか。外堀から埋めてリーシアを嫁にせざるを得ない状況を作ろうとしていたのです。
- 織方 終
- 2015年 08月06日 21時40分
[一言]
所詮、毒婦でしかなかったということか。
リーシアへの仕打ちが発覚して作中での人物評価が地に堕ちればよかったのに、と思えてなりません。
所詮、毒婦でしかなかったということか。
リーシアへの仕打ちが発覚して作中での人物評価が地に堕ちればよかったのに、と思えてなりません。
お読みいただきありがとうございました。
早逝したばっかりに誰も王妃様の責任問題突っ込めなかったんですよねぇ。
早逝したばっかりに誰も王妃様の責任問題突っ込めなかったんですよねぇ。
- 織方 終
- 2015年 08月05日 09時19分
[一言]
ストレスからくる頭痛で脳卒中で死亡かな?
ストレスからくる頭痛で脳卒中で死亡かな?
お読みいただきありがとうございました。
当時は病死で片付けたけど後々過労死認定されそうな案件、というイメージです。
当時は病死で片付けたけど後々過労死認定されそうな案件、というイメージです。
- 織方 終
- 2015年 08月05日 09時15分
[一言]
読んでて思った
故王妃って、完全にドラマとかでよく見かけるワンマン社長だ(^^;)
それも自分の他人の違いがよく理解できていないタイプの
所謂"無自覚な人材の育成が苦手なタイプ"
しかも"リーシア"という過去の人物に縋る一種のダメ人間タイプである(基準が過去の人間で、そいつと同じようにならないと気にくわないタイプ)
なんかこうしてみるとシグルムに一番足りていない人物って"人材育成が得意なタイプ"の人間だよな(^^;)
故王妃は"天才型のワンマン社長タイプ"だし、まだ視点がないからはっきりと言えないが、王は"凡庸系ダメ人間タイプ"だし、その他の人間でも人材育成が得意そうなやつは出てない
ある意味、リーシアのファラング行きは必然だったのか(-_-;)
読んでて思った
故王妃って、完全にドラマとかでよく見かけるワンマン社長だ(^^;)
それも自分の他人の違いがよく理解できていないタイプの
所謂"無自覚な人材の育成が苦手なタイプ"
しかも"リーシア"という過去の人物に縋る一種のダメ人間タイプである(基準が過去の人間で、そいつと同じようにならないと気にくわないタイプ)
なんかこうしてみるとシグルムに一番足りていない人物って"人材育成が得意なタイプ"の人間だよな(^^;)
故王妃は"天才型のワンマン社長タイプ"だし、まだ視点がないからはっきりと言えないが、王は"凡庸系ダメ人間タイプ"だし、その他の人間でも人材育成が得意そうなやつは出てない
ある意味、リーシアのファラング行きは必然だったのか(-_-;)
お読みいただきありがとうございました。
シグルム王家は作者が思う嫌な上司の見本(悪い上司とは言い切れませんが、少なくとも自分ならその下で働きたくないという意味)なので、リーシアがシグルムに残っていても使い潰されただろうな、と思ったりします。
気に入られたリーシアも気に入られなかったミシアも不運かなぁと。
無自覚ってけっこう罪深いと思うのですが、これも一種の性質の悪さですかね。
シグルム王家は作者が思う嫌な上司の見本(悪い上司とは言い切れませんが、少なくとも自分ならその下で働きたくないという意味)なので、リーシアがシグルムに残っていても使い潰されただろうな、と思ったりします。
気に入られたリーシアも気に入られなかったミシアも不運かなぁと。
無自覚ってけっこう罪深いと思うのですが、これも一種の性質の悪さですかね。
- 織方 終
- 2015年 08月04日 07時12分
[一言]
王妃として頼れる相手がいなくて、
近隣の情勢は不穏で、
なまじ一人で外交までこなせる才女で、
公人としては有能でも私人としては足らなかった方。
ストレスで血圧上がって脳溢血か、脳血栓かな。
もう少し言葉が足りてればと、もったいない。
王妃として頼れる相手がいなくて、
近隣の情勢は不穏で、
なまじ一人で外交までこなせる才女で、
公人としては有能でも私人としては足らなかった方。
ストレスで血圧上がって脳溢血か、脳血栓かな。
もう少し言葉が足りてればと、もったいない。
お読みいただきありがとうございました。
誤解されやすい人だっただろうな、と作者も思います。
誤解されやすい人だっただろうな、と作者も思います。
- 織方 終
- 2015年 08月03日 07時19分
感想を書く場合はログインしてください。