感想一覧

▽感想を書く
[一言]
終わり方はなかなか怖くてよかったと思います。
黒髪の少女が出る条件とか、逃げる方法とか、
設定をもっと煮詰めた方が迫力が出るかもしれません。

  • 投稿者: YAMADA
  • 2009年 08月06日 00時55分
[一言]
初めまして。妃宮と申す者です。掲示板を見て評価しに参りました。感想ではなく、評価という事だったので、思ったことを正直に述べさせてもらいたいと思います。
辛口評価になりますが、どうか気を悪くされずに今後の執筆活動の参考にして頂けると幸いです。

まず、文法の基本がなっていません。セリフ以外の文章の出だしは一字開けます。

 それに続いてめがねをかけたカネヒコがこう言った。
「もうやめようよ。」
 あの時カネヒコが言っていた通りにしていたら何も起こらなかったのかもしれない。
 しかし俺はそれに対して
「何言ってんだよ。今からプールに行くぞ。」
 その日、学校は夏休みで俺たちはユキヒロの家にいたんだ。

という具合にです。それから、? の後も一字空白。

>え? 俺の名前? 俺の名前はリョウタ。

という具合ですね。それだけで見栄えが随分小説らしくなりますよ。それから物語ですが。
誰かを死なせるだけでは恐怖感もリアル感もまるで駄目です。あくまでジャンルはホラーなのでしょう?
でしたらもっと読者の恐怖感を煽る表現を惜しみなく継ぎ足すことです。
例えば水死した三人の表情はどうあったのか。また黒髪の少女を予感させるべく、側には黒髪が落ちていたり、絡み付いていたりとか。
家族が死亡してからの数年間、少女の存在感を漂わせておくとか。
ラストに振り向いた時に見た少女の表情を表現するとかですね。

>その水の滴る漆黒の髪の合間から覗く白濁した生気のない双眸が、こちらを凝視しながら蒼白の唇を不気味に引き上げた。

といった具合にですかね。
もしこの物語を、そのまま誰かに話して聞かせた事を想像してみましょう。
もし私だったら、「…で?」 と更なる続きを催促するか、質問攻めにするかのどちらかになると思います。
怖いというより、謎の方が強い感じになっています。
もう少しホラー作品を読んで、執筆力を身に付けた方が良いと思われます。
長々と失礼しました。しかし、評価を依頼するからにはその意味合いどおりの覚悟は必要としておいて下さい。
これがただの感想だけでしたら、もっと甘口で私は終わりにしていましたが…。
では、今後の動力源になる事を祈って、これにて失礼します。


↑ページトップへ