感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[良い点]
山犬。氏、復活!これぞ燃え萌える展開!

[一言]
再拝読致しました。
主人公アルマムベト殿の謎は解明されない分、他のキャラが躍進。ナイニタル三人衆ヴィシュヴァ様ダクシャ氏アリャーマン兄貴当時。そして鹵獲… 鹵獲… 鹵獲な展開…燃えます。
またカルマ君愛機獲得、その成長も期待。
敵のマチャルヤさん、ノブナガ的キャストで登場しつつ、主人公の人機一体でサクッと退場?かませ犬っぷりが良いキャラでした。
  • 投稿者: 暇猫
  • 2020年 07月22日 00時55分
[良い点]
再開ありがとうございます!
エタったと思ってました。
ブックマーク外さなくて良かった!
[一言]
スマートじゃないロボット、イイですよね。

[一言]
お帰りなさい、再開されてホント嬉しい。

やはり、ファンタジーロボ物ジャンルではピカイチでござる。
  • 投稿者: 暇猫
  • 2019年 04月20日 23時47分
[良い点]
再開したところ。
[気になる点]
休止が長すぎて話の繋がりや登場人物の繋がりが直ぐに思い出せない。
[一言]
約二年の休止は、長うごさいます!Σ( ̄□ ̄;)
  • 投稿者: ぼ~ず!
  • 50歳~59歳 男性
  • 2019年 04月20日 18時54分
[良い点]
ヒトガタの培養筋肉云々な増え方の設定。

貴重な初代直系の優良血種機に、複製に複製を重ねて遺伝子劣化の普給機といった、高位機体と低位機体の区分。
その数打ち機さえも年間〜複数年間に一,二機しか生産出来ない希少性の高さ。

[一言]
前作から拝読させていただいております。

今作品は、某・白い聖刻の流れを汲むかの様な内容。
更に大鎧〜獣機等々のメカニック設定の掘り下げ、大好物です。
また寡黙な主人公に歴戦の相棒の定番、
前作の、神的存在から愛馬愛剣的な位置の身近な存在となった各種ヒトガタなど、今後のストーリーが楽しみでなりません。ワクワクです。
  • 投稿者: 暇猫
  • 2015年 09月10日 03時24分
暇猫 様

 感想ありがとうございます。
 「年間~複数年間に一,二機しか生産出来ない」という設定ですが、主人公は序章で獣機を9体を破壊(中破かも?)しております「鹵獲しろよ」という突っ込みがいつどこから入るかとビクビクしております。しかしあまり生産数が高いと後々困ることになる……という物語でもあります。そういったバランスの上での数値ですが、そこを「良い点」とご判断いただけてほっとしております。
 いやもう「普通なら、数千数万揃えて軍団戦でしょう」とかいう感想が来たら本当にどないしょうかと。

 そして「某・白い聖刻」について、流れを汲むかの様とご配慮いただいた表現に感謝します。「もうオマージュっていうか、もろパクリ、機体の設定を少しばかり変えても、その意味合いが変わってないならオリジナルとはとても言えんぞ、小僧」とかのツッコミも覚悟しての発表です。本当に自分が大好きな物語を描きたい、描こうと決めましたが、既存作品をご存知の方から「メカニック設定の掘り下げ、大好物です」と仰っていただけて、それだけで私はもう満足で、免罪符を勝ち取った気持ち(勘違い)です。
 ワクワクと言っていただけた事に相応しい物語を描けるよう、頑張ります。
[良い点]
戦いが戦士のものから兵士のものへと移り変わる時期に、まさしく流浪の勇者としてある主人公がかっこいいです。
描写の端々から古つわものの気配がして胸がきゅんきゅんします。

舞台がシルクロードと交易都市というのもいいです。
砂がネックになっている一方で、大鎧に砂が入るのを防ぐ工夫がされているのが心にくい描写だと思います。
[気になる点]
・門番:ドモヴォーイ(1)
>傷だらけの機体だけを見ればば「食いつめ者」という特徴になる。

>慣れた動作や仕草には長年の経験と修練を感じさせ、堂々とた動きだった。

・門兵:ジャバウォーキ(2)
>頃合いを見計ららい、小さな合図と同時に突撃。

・中央街区 整備工房、機体整備職人見習い:カルマ(1)
>親方の前に立つ前に別の仕事をおおせ使うことだってある。
→仰せつかる、ではないでしょうか。

・中央街区 整備工房、機体整備職人見習い:カルマ(2)
>それを実践している機士がいかに少ないかということをを知った。
[一言]
前作で言うところの「望まれない方法」が複製にあたるのでしょうか。
どちらにしても、かなり生物的な雰囲気がしますね。

また、前作では各所が不明な部分も多かった大鎧(巨人)が、今作ではかなり解明が進み、普及している点に時の流れを感じました。
水かけたり、ふいごを動かしていたのが懐かしいです。
それでいて弱点箇所が同じなのはやはり人型の宿命ですね。
  • 投稿者: 山彦八里
  • 男性
  • 2015年 09月10日 02時27分
山彦八里 様

 感想ありがとうございます。
 ひとまず「主人公がかっこいい」という評価で一安心しております。あまりに「なろうサイト」の主流から外れた主人公像のうえ、本人一人称で語らない文体という2重の枷は、はたして的を射ているのかどうか……個人的にはこれこそ「いぶし銀」だぜ、とノリノリで描いた訳ですが「…で、他の人はどう思ってる?」と我に返って真っ青という不安も感じていたのです。「胸がきゅんきゅん」とまで表現いただき、もうこれで一安心、好みの赴くままに筆を走らせる所存です。今後もどうかお付き合いください。

 そして誤字脱字のご指摘、いつも本当にありがとうございます。直します。
↑ページトップへ