感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
30話まで読みました。
主人公がダメージを負うところでしょうか。
やっぱり戦闘のシーンはどの場面でも緊張しちゃいます。
異世界ファンタジーはバトル必須ですし、細かい描写とかしなくちゃいけないので、自分は執筆している時、動きはこう!魔法はこう表現する!とPCの前で腕を動かしながら考えてます。
28話あたりから盛り上がってきたなーと思いました。新しい町に、新しいキャラクター、敵……。
謎も伏線も出て来たみたいなので、どう物語が展開するか楽しみです。
読み進めているうちに、書き方が上手くなっているなと思いました。仲間が増えたので、会話文も増えて物語がポンポン進められており、話が進むごとに辛エさんの頑張りみられました。
上から目線のような気がします。ごめんなさい。
[気になる点]
けれども、読んでいて、1話から言えることなのですが、話の流れが一定じゃないです。そのため、読者が置いてきぼりになる場面がちらほらありました。多分、その部分が“独りよがり”と指摘されてしまうのではないでしょうか。
キャラクターの立ち位置として(以降私の考察ですが…)
レイ:物語の主人公(読者視点になるところ)
エニグマさん:世界観の解説者
エリザちゃん:エニグマさんのクッション。レイよりは知ってる
基本この3キャラで物語が成り立っていると思います。ここからは私の勝手な意見なのですっ飛ばしてもらって結構なのですが、この3キャラの内、心情を書くのはレイ、主人公ただ一人だけだと思います。
辛エさんの作品は、基本レイ語りで物語が進行するのですが、突然エニグマさんが語ったり、よそのキャラが登場したりと応用が聞いて、それが読みにくいんです。
著者は敵キャラの暗躍とか、他のキャラがどう思っているか書きたくなるんですけど、そこをぐっと堪えてください。あと、回想も物語の核心に迫るもの以外は触れない方がいいです。
その書いていない部分を主人公が気付けた時、それが伏線になったり、美味しい展開になるんです。いつか試してみてください。
あと、会話文に段落を作り、「」「」と横につなげておられるのですが、何か意図があるのでしょうか? すんごい気になります。
ない場合は、
「」
「」
と段落を詰め、改行して欲しいです。よろしくお願いします。
[一言]
あとがきに補足されていたり、ネタバレしている部分が見られたのですが、それを物語の中に入れてほしかったです。
毎回感想が長くなってすみません。
30話まで読みました。
主人公がダメージを負うところでしょうか。
やっぱり戦闘のシーンはどの場面でも緊張しちゃいます。
異世界ファンタジーはバトル必須ですし、細かい描写とかしなくちゃいけないので、自分は執筆している時、動きはこう!魔法はこう表現する!とPCの前で腕を動かしながら考えてます。
28話あたりから盛り上がってきたなーと思いました。新しい町に、新しいキャラクター、敵……。
謎も伏線も出て来たみたいなので、どう物語が展開するか楽しみです。
読み進めているうちに、書き方が上手くなっているなと思いました。仲間が増えたので、会話文も増えて物語がポンポン進められており、話が進むごとに辛エさんの頑張りみられました。
上から目線のような気がします。ごめんなさい。
[気になる点]
けれども、読んでいて、1話から言えることなのですが、話の流れが一定じゃないです。そのため、読者が置いてきぼりになる場面がちらほらありました。多分、その部分が“独りよがり”と指摘されてしまうのではないでしょうか。
キャラクターの立ち位置として(以降私の考察ですが…)
レイ:物語の主人公(読者視点になるところ)
エニグマさん:世界観の解説者
エリザちゃん:エニグマさんのクッション。レイよりは知ってる
基本この3キャラで物語が成り立っていると思います。ここからは私の勝手な意見なのですっ飛ばしてもらって結構なのですが、この3キャラの内、心情を書くのはレイ、主人公ただ一人だけだと思います。
辛エさんの作品は、基本レイ語りで物語が進行するのですが、突然エニグマさんが語ったり、よそのキャラが登場したりと応用が聞いて、それが読みにくいんです。
著者は敵キャラの暗躍とか、他のキャラがどう思っているか書きたくなるんですけど、そこをぐっと堪えてください。あと、回想も物語の核心に迫るもの以外は触れない方がいいです。
その書いていない部分を主人公が気付けた時、それが伏線になったり、美味しい展開になるんです。いつか試してみてください。
あと、会話文に段落を作り、「」「」と横につなげておられるのですが、何か意図があるのでしょうか? すんごい気になります。
ない場合は、
「」
「」
と段落を詰め、改行して欲しいです。よろしくお願いします。
[一言]
あとがきに補足されていたり、ネタバレしている部分が見られたのですが、それを物語の中に入れてほしかったです。
毎回感想が長くなってすみません。
「」が横に並んでいる時はほぼ同時に喋っている時の表現だったのですがそこは止めた方がいいですか。
頑張って入るのですがそうそう自己の欲と言う物が出てくるのです。「」辺りには特にこだわりも無いので改善します
エニグマ視点は基本レイが意識が曖昧だけど近場にいる時だけなんで許して頂けると助かりますが変えた方が良さそうですかね?
敵の視点は今後、幕間だけにしてますこれもある作品の名残りなんですよね……
後、補足は基本裏話でしかないんで本編で語らないんです。
頑張って入るのですがそうそう自己の欲と言う物が出てくるのです。「」辺りには特にこだわりも無いので改善します
エニグマ視点は基本レイが意識が曖昧だけど近場にいる時だけなんで許して頂けると助かりますが変えた方が良さそうですかね?
敵の視点は今後、幕間だけにしてますこれもある作品の名残りなんですよね……
後、補足は基本裏話でしかないんで本編で語らないんです。
- 藤林 辛ェー
- 2016年 02月11日 16時53分
[良い点]
17話まで読みました。
一区切りよかったので感想書きます。
仲間が増えて、賑やかになりましたね。
話が進んでから場面の転換が上手くなってて、プロローグよりも読みやすくなってました。でも、飛び過ぎてて話の内容が全く入ってこないです。特に剣の話とか。
エニグマさん好きです。これからも応援します。
[気になる点]
読み進めていて気になるのが3点あります。
・句読点の打ち方
読みづらい一番の原因がこれだと思います。
例えば
「まあ、ステータスはいいと思うよ延びしろあるってことだし前向きにいこう」
というセリフがあったとします(あったか?)。
とても読みづらい。それだったら
「まあ、ステータスはいいと思うよ。(ここで句点一呼吸)延びしろがあるってことだし、(読点を入れることで、「前向き」と言いたいことが強調される)前向きにいこう」
とするといいと思います。句読点の入れ方は人それぞれですが、台詞を音読してみてください。棒読みでない限り、句点、読点を入れる場所が分かるはずです。
「」内は文章じゃありません。キャラクターが喋っているのです。それを念頭に入れてください。
・情景描写不足
これがない。でも、主人公語りで文章を進める場合、これが少なくなりますが、辛ェさんの作品は”足りない”です。
1話は全く、でも5話以降はそれが改善されている気がしますがまだ足りません。特に剣の領域に行った際の描写がないのと、過去の映像のシーン。描写が急に変わるのであれば、どうやって切り替わったのか、最悪話数を変えて前書きで補足する方法を取ったほうがいいと思います。
・話の転換が急
話数が変わった際に転換されるので、雰囲気で感じ取っていますが、それを文章で読み取れるようにしてほしいです。キャラクターが増えれば増えるほど、それが大事になってゆくと思います。
[一言]
最後に、主人公のキャラがぶれています。
「めんどくさがり」な性格と思ったんですけど、それが「真面目な少年」になってる。異世界に転生したらすぐに改心するものでしょうか。
あと、口調もぶれています。他のキャラと変わりないです。もっと個性を付けてあげてもいいと思います。
それでは、長文失礼しました。
17話まで読みました。
一区切りよかったので感想書きます。
仲間が増えて、賑やかになりましたね。
話が進んでから場面の転換が上手くなってて、プロローグよりも読みやすくなってました。でも、飛び過ぎてて話の内容が全く入ってこないです。特に剣の話とか。
エニグマさん好きです。これからも応援します。
[気になる点]
読み進めていて気になるのが3点あります。
・句読点の打ち方
読みづらい一番の原因がこれだと思います。
例えば
「まあ、ステータスはいいと思うよ延びしろあるってことだし前向きにいこう」
というセリフがあったとします(あったか?)。
とても読みづらい。それだったら
「まあ、ステータスはいいと思うよ。(ここで句点一呼吸)延びしろがあるってことだし、(読点を入れることで、「前向き」と言いたいことが強調される)前向きにいこう」
とするといいと思います。句読点の入れ方は人それぞれですが、台詞を音読してみてください。棒読みでない限り、句点、読点を入れる場所が分かるはずです。
「」内は文章じゃありません。キャラクターが喋っているのです。それを念頭に入れてください。
・情景描写不足
これがない。でも、主人公語りで文章を進める場合、これが少なくなりますが、辛ェさんの作品は”足りない”です。
1話は全く、でも5話以降はそれが改善されている気がしますがまだ足りません。特に剣の領域に行った際の描写がないのと、過去の映像のシーン。描写が急に変わるのであれば、どうやって切り替わったのか、最悪話数を変えて前書きで補足する方法を取ったほうがいいと思います。
・話の転換が急
話数が変わった際に転換されるので、雰囲気で感じ取っていますが、それを文章で読み取れるようにしてほしいです。キャラクターが増えれば増えるほど、それが大事になってゆくと思います。
[一言]
最後に、主人公のキャラがぶれています。
「めんどくさがり」な性格と思ったんですけど、それが「真面目な少年」になってる。異世界に転生したらすぐに改心するものでしょうか。
あと、口調もぶれています。他のキャラと変わりないです。もっと個性を付けてあげてもいいと思います。
それでは、長文失礼しました。
絵山イオンさん いつも感想ありがとうございます
精進しまします本当に これしか言えません申し訳ない
後、主人公は真面目でめんどくさがりな人間なので(序章で必要以上の努力をしないタイプなので逆に言えば必要ならばある程度の努力は済ますタイプ)ぶれているのではなく私の実力というか描写が足りないだけです 頑張ります
精進しまします本当に これしか言えません申し訳ない
後、主人公は真面目でめんどくさがりな人間なので(序章で必要以上の努力をしないタイプなので逆に言えば必要ならばある程度の努力は済ますタイプ)ぶれているのではなく私の実力というか描写が足りないだけです 頑張ります
- 藤林 辛ェー
- 2016年 02月09日 06時27分
[良い点]
異世界に落とされた主人公の一言って「此処どこだ……?」ですよね。私も異世界ものを書いてるのですんごい分かります。
5話まで読みました。
お父さんが王様みたいに偉くて、召喚魔法をつかえて、エニグマさんのお友達ってところまでわかりました。
世界観も固めているようですし、色んな場所を冒険するんだろうなとワクワクさせる内容でした。
これが異世界冒険の醍醐味ですよね。続き読み進めます!
[気になる点]
でも、5話まで読んで分かったことってそれしかないんです。ちらっと見えた呪われた剣と、お父さんスゲーって話しか分からないんです。なぜ、そこで魔物を登場させて魔剣使わないの!?って思いました。試し斬りしましょうよ。
これって、主人公が異世界に飛ばされた話ですよね?
主人公=読者が異世界にふっとばされて右も左も分からないですけど、この国はどうだ―、お父さんうんぬんよりも、自分が飛ばされた異世界はお父さんを知っているエニグマさんって人がいて、周りはこんなものがあるぞっていう……、主人公が感じたことを描いたほうがいいと思います。
お父さんの解説、正直いらないです。
序盤にいろんな国とキャラを解説するのは読者を混乱させるので(私はした)、目的地に着いてから、目的地の特色、それに関するお父さんのエピソードを添えるだけでいいと思います。それに力をいれるあまり主人公がいる場所の情景、心情、動作、それが全くないから。すんごいもどかしかったです。
例えば、世界観を10分説明しないとスタート出来ないゲームと、すぐに主人公を操作出来るゲーム、プレイヤーはどちらを遊びたいでしょうか?
お話の構成を最初から書き直した方がいいと思います。
[一言]
90話のうち5話しか読んでないでしょ!?
と否定されるかもしれません。
本当は細部まで言いたいことたくさんあるんですけど、一番伝えたいことを悪い点にかきました。
気分を害されたら本当に申し訳ありません。
異世界に落とされた主人公の一言って「此処どこだ……?」ですよね。私も異世界ものを書いてるのですんごい分かります。
5話まで読みました。
お父さんが王様みたいに偉くて、召喚魔法をつかえて、エニグマさんのお友達ってところまでわかりました。
世界観も固めているようですし、色んな場所を冒険するんだろうなとワクワクさせる内容でした。
これが異世界冒険の醍醐味ですよね。続き読み進めます!
[気になる点]
でも、5話まで読んで分かったことってそれしかないんです。ちらっと見えた呪われた剣と、お父さんスゲーって話しか分からないんです。なぜ、そこで魔物を登場させて魔剣使わないの!?って思いました。試し斬りしましょうよ。
これって、主人公が異世界に飛ばされた話ですよね?
主人公=読者が異世界にふっとばされて右も左も分からないですけど、この国はどうだ―、お父さんうんぬんよりも、自分が飛ばされた異世界はお父さんを知っているエニグマさんって人がいて、周りはこんなものがあるぞっていう……、主人公が感じたことを描いたほうがいいと思います。
お父さんの解説、正直いらないです。
序盤にいろんな国とキャラを解説するのは読者を混乱させるので(私はした)、目的地に着いてから、目的地の特色、それに関するお父さんのエピソードを添えるだけでいいと思います。それに力をいれるあまり主人公がいる場所の情景、心情、動作、それが全くないから。すんごいもどかしかったです。
例えば、世界観を10分説明しないとスタート出来ないゲームと、すぐに主人公を操作出来るゲーム、プレイヤーはどちらを遊びたいでしょうか?
お話の構成を最初から書き直した方がいいと思います。
[一言]
90話のうち5話しか読んでないでしょ!?
と否定されるかもしれません。
本当は細部まで言いたいことたくさんあるんですけど、一番伝えたいことを悪い点にかきました。
気分を害されたら本当に申し訳ありません。
ああ、確かにそうですね。その辺は本当に悩んでいる所です。この作品のメインテーマがネタバレになるから言いづらいんですがどうしてもナナセとレイにかかってしまうんでその点のみに力が散ってしまうのは本当にこの作品の欠点ですよね。出来る限り改善したいと思います
- 藤林 辛ェー
- 2016年 02月07日 01時12分
[一言]
始めまして。
なろうの「投稿作品宣伝掲示板」から入ってきました。
あらすじが面白そうだったのでブクマしました。
まだ、本編を読んでいないのですが、近々作品に触れようと思います。
始めまして。
なろうの「投稿作品宣伝掲示板」から入ってきました。
あらすじが面白そうだったのでブクマしました。
まだ、本編を読んでいないのですが、近々作品に触れようと思います。
ありがとうございます 絵山シオンさん 正直未だ未熟の域を出ない雑文ですが貴方に面白いと思っていただけるように努力したいと思います
- 藤林 辛ェー
- 2016年 02月04日 11時33分
[一言]
読ませていただきました。面白かったです。
物語も大分進んでまいりましたが、今後の展開について色々とありそうですね。
ささやかながら応援しております。
読ませていただきました。面白かったです。
物語も大分進んでまいりましたが、今後の展開について色々とありそうですね。
ささやかながら応援しております。
中上炎さん 拙い私の作品を読んで頂きありがとうございます。
今後の展開に関してそろそろ『とある人』が出てくると思いますよ?
応援に答えられるように努力していきたいと思います
今後の展開に関してそろそろ『とある人』が出てくると思いますよ?
応援に答えられるように努力していきたいと思います
- 藤林 辛ェー
- 2016年 01月24日 13時43分
[一言]
始めまして。ブクマが付かない事を悩んでいる様なので、アドバイス的な事を。かなりキツめになってしまう事をお許し下さい。
【序章 自宅警備員解任】
幾たびも戦争に巻き込まれる【世界】幻世界ファンタズマ、そこには多くの種族が過ごしている。
世界が重複しています。この場合、幻の前の世界は必要ないです。
「めんどくせー」それが彼の第一声であった。少年は、未踏のこの世界でここに来る原因となった父に対して深く【ふかーく】、怨嗟のと愚痴を込めてこの言葉を送っていた。
【ふカーく】の様に軽い文体を3人称で使ってしまうと、違和感しか残りません。
表面的には誇れる生活であろうし、彼の家は中々裕福であり、彼の家の家人達もある程度はそんな主人の息子を素晴らしい存在だと思っていた。
【家】が重複しています。別の言葉に変えてください。
【 『異界飛ばし』正しい名称が他にあるのだがそう呼ばれる秘法にて彼は父にファンタズマまで送られた。】
ここ以外にも言える事ですが、『、』がなく1文が息苦しい&『、』が多くて1文が非情に長いです。
【朝起きて朝メシを食う為に食堂に向かう。食堂で父に出会いこう言われる「息子よ、食べ終わったら私の部屋に来なさい。勉強の成果に見合う良いものを上げよう」】
何故「」を地の文と同じ行に置くのでしょうか?
【父に「お前努力最低限しかしないからこれ以上の成長厳しそう、よって異世界で修行してきなさい。これ旅に必要な道具ね目標は自力でこっちに帰ってくることそれではなー」】
ここも同じです。何行にも渡って会話をする場合は、重要な文になり、地の文と離さなければなりません。
全体を通して思った事は、かなり独りよがりの書き方。小説の書き方の基本が適当すぎる。
かなり読みにくい&読む気力を失わせる書き方になっています。
また、情景や背景や人物といった描写が何もなく、小説の第一段階である、その場面を想像させるという事ができないのも、原因の1つだと思います。
これらの中の重要な会話文云々と、描写を加えるだけでも、随分と変わると思います。
始めまして。ブクマが付かない事を悩んでいる様なので、アドバイス的な事を。かなりキツめになってしまう事をお許し下さい。
【序章 自宅警備員解任】
幾たびも戦争に巻き込まれる【世界】幻世界ファンタズマ、そこには多くの種族が過ごしている。
世界が重複しています。この場合、幻の前の世界は必要ないです。
「めんどくせー」それが彼の第一声であった。少年は、未踏のこの世界でここに来る原因となった父に対して深く【ふかーく】、怨嗟のと愚痴を込めてこの言葉を送っていた。
【ふカーく】の様に軽い文体を3人称で使ってしまうと、違和感しか残りません。
表面的には誇れる生活であろうし、彼の家は中々裕福であり、彼の家の家人達もある程度はそんな主人の息子を素晴らしい存在だと思っていた。
【家】が重複しています。別の言葉に変えてください。
【 『異界飛ばし』正しい名称が他にあるのだがそう呼ばれる秘法にて彼は父にファンタズマまで送られた。】
ここ以外にも言える事ですが、『、』がなく1文が息苦しい&『、』が多くて1文が非情に長いです。
【朝起きて朝メシを食う為に食堂に向かう。食堂で父に出会いこう言われる「息子よ、食べ終わったら私の部屋に来なさい。勉強の成果に見合う良いものを上げよう」】
何故「」を地の文と同じ行に置くのでしょうか?
【父に「お前努力最低限しかしないからこれ以上の成長厳しそう、よって異世界で修行してきなさい。これ旅に必要な道具ね目標は自力でこっちに帰ってくることそれではなー」】
ここも同じです。何行にも渡って会話をする場合は、重要な文になり、地の文と離さなければなりません。
全体を通して思った事は、かなり独りよがりの書き方。小説の書き方の基本が適当すぎる。
かなり読みにくい&読む気力を失わせる書き方になっています。
また、情景や背景や人物といった描写が何もなく、小説の第一段階である、その場面を想像させるという事ができないのも、原因の1つだと思います。
これらの中の重要な会話文云々と、描写を加えるだけでも、随分と変わると思います。
- 投稿者: 退会済み
- 2015年 12月17日 15時32分
管理
ありがとうございます! キャットフードサービスさん感想を参考に書いてみたいと思います
感謝です。
独りよがりですか……注意して頑張ります。
感謝です。
独りよがりですか……注意して頑張ります。
- 藤林 辛ェー
- 2015年 12月17日 16時12分
― 感想を書く ―