感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
神様から目的も何も聞いてないのに行動に迷いがなくって不自然wまるで敵地に侵入した007のようだ
エピソード3
わかります、この辺不自然ですよね。
今読み返すと自分でも恥ずかしいくらいの出来なので、この辺りの書き直しを現在進行している最中です。
今読み返すと自分でも恥ずかしいくらいの出来なので、この辺りの書き直しを現在進行している最中です。
- 中井 修平
- 2025年 07月09日 21時10分
近接用にカーボン素材とグラスファイバー素材の複合の盾とグルカナイフ買ったほうがいいよ革鎧とかは現地に溶け込むために現地で
エピソード5
いくら銃火器を持っていても刃物はやっぱり必要になりますよね。
最初はM9MPBSかベンチメイドのニムラバス辺りを持たせようかと思ったんですが、現地民に偽装する為の刃物なら現地調達の方が良さそうですね。
最初はM9MPBSかベンチメイドのニムラバス辺りを持たせようかと思ったんですが、現地民に偽装する為の刃物なら現地調達の方が良さそうですね。
- 中井 修平
- 2025年 07月09日 21時12分
そろそろ戦争の方の話が動きそうですかね。
エピソード212
感想ありがとうございます。
今後の話をしますと、あと1話でパイロット教育を終わらせて、短いながら春の北部戦線に話を移したいと思っています。ご期待下さい。
今後の話をしますと、あと1話でパイロット教育を終わらせて、短いながら春の北部戦線に話を移したいと思っています。ご期待下さい。
- 中井 修平
- 2025年 06月30日 04時06分
TOW2Bなら152mmHEAT+小型HEATじゃなくて127mmEFP(爆発成形弾、SFF:自己鍛造弾ともいう)2個のはずでは……?
TOW2Aなら152mmHEATで正解なんですけど……
TOW2Aなら152mmHEATで正解なんですけど……
エピソード78
この時の自分、TOW2BをタンデムHEATだと勘違いしていたのか……
これはTOW2Aにしておきましょう、こういうのがあるので最初の方書き直したい(書き直している)所ではあります。
これはTOW2Aにしておきましょう、こういうのがあるので最初の方書き直したい(書き直している)所ではあります。
- 中井 修平
- 2024年 11月10日 01時17分
遂に二人目の戦死者が出てしまいましたか、しかも人間爆弾の自爆で、、
今までの戦いの数々を考えるとここまでで2人だけなのは奇跡と言っていいと思いますけどこの後が怖いですね、
最強傭兵部隊のガーディアンを持ってしても奇襲での自爆攻撃は防げないと知らしめる形になってしまいましたからね…。
乱用すれば敵味方のヘイトがヤバいことになりますけど有効だとして真似する輩が今後出てきそう…。
今までの戦いの数々を考えるとここまでで2人だけなのは奇跡と言っていいと思いますけどこの後が怖いですね、
最強傭兵部隊のガーディアンを持ってしても奇襲での自爆攻撃は防げないと知らしめる形になってしまいましたからね…。
乱用すれば敵味方のヘイトがヤバいことになりますけど有効だとして真似する輩が今後出てきそう…。
人間爆弾、以前からやりたいネタだったのでどこに突っ込もうかと頭をひねった末にここで登場。ハンヴィーを撃破出来る程度には威力があるようです。
非対称勢力として投射方法が自爆特攻しかないので、真っ当な相手なら使わない手段でしょうね……
自爆攻撃への対処は相当難易度高いですからね、米軍が手を焼く訳です。
非対称勢力として投射方法が自爆特攻しかないので、真っ当な相手なら使わない手段でしょうね……
自爆攻撃への対処は相当難易度高いですからね、米軍が手を焼く訳です。
- 中井 修平
- 2024年 11月10日 01時12分
[良い点]
やっぱCQBの描写エグいて……。
[一言]
ついにやったな肉の壁!w
そしてそれを精密な狙撃で突破していくシーンはさすがだと思いました。いやホント、肉の壁もろとも……なんて事にならずに安心しました、ハイ。
そして相変わらずCQBとかクリアリングの描写がかなーり細かいですね。臨場感が凄いですし、読んでて息が詰まりそうになりました。ライフルを掴まれても冷静にサイドアームで対処するヒロトもさすがです。
では、次回も楽しみにしております!
やっぱCQBの描写エグいて……。
[一言]
ついにやったな肉の壁!w
そしてそれを精密な狙撃で突破していくシーンはさすがだと思いました。いやホント、肉の壁もろとも……なんて事にならずに安心しました、ハイ。
そして相変わらずCQBとかクリアリングの描写がかなーり細かいですね。臨場感が凄いですし、読んでて息が詰まりそうになりました。ライフルを掴まれても冷静にサイドアームで対処するヒロトもさすがです。
では、次回も楽しみにしております!
肉の盾、本来ここで出す予定は無かったのですが、やりたい事が出来て満足。
CQBの描写に関しては書いている時に圧倒的に知識量が足りないと痛感しますね、実際の経験も不足しすぎている……
ではまた次回もよろしくお願いします。
CQBの描写に関しては書いている時に圧倒的に知識量が足りないと痛感しますね、実際の経験も不足しすぎている……
ではまた次回もよろしくお願いします。
- 中井 修平
- 2024年 10月06日 00時22分
[良い点]
色々な兵器や武装、備品とかが出てきて面白い!
[一言]
主のミリタリー知識が凄すぎる!
色々な兵器や武装、備品とかが出てきて面白い!
[一言]
主のミリタリー知識が凄すぎる!
おいでませネットの辺境へ、態々お読みいただきありがとうございます。
全然凄くないですよ、知識を重ねると文章が薄っぺらくなるのが悩みです。
全然凄くないですよ、知識を重ねると文章が薄っぺらくなるのが悩みです。
- 中井 修平
- 2024年 07月31日 21時46分
[一言]
やっぱり敵味方の識別って大事ですよね(実際ウクライナでもやってるみたいですし)
最近はどこの軍の迷彩服も似たり寄ったりになってきて俺には識別がががががががが
セイバードッグとも少しずつ信頼関係を築けているようで。最初の頃はあんな一触即発で、「コイツそのうち裏切るんじゃねーだろーな」って感じで見てたアクス君も立派に自分の部下を指揮していますし、頼もしい味方になってくれそうで何よりです。彼等も含め今後の活躍に期待が高まりますね。
では、次回も楽しみにしています!
やっぱり敵味方の識別って大事ですよね(実際ウクライナでもやってるみたいですし)
最近はどこの軍の迷彩服も似たり寄ったりになってきて俺には識別がががががががが
セイバードッグとも少しずつ信頼関係を築けているようで。最初の頃はあんな一触即発で、「コイツそのうち裏切るんじゃねーだろーな」って感じで見てたアクス君も立派に自分の部下を指揮していますし、頼もしい味方になってくれそうで何よりです。彼等も含め今後の活躍に期待が高まりますね。
では、次回も楽しみにしています!
マルチカムとデジタル迷彩が多すぎる、マルチカムに似たようなのも出て来ているし……
彼らも伊達にベルム街で長い事傭兵やっていないのです、軽薄な人間では生き残れない。
それではまた次回。
彼らも伊達にベルム街で長い事傭兵やっていないのです、軽薄な人間では生き残れない。
それではまた次回。
- 中井 修平
- 2024年 07月31日 21時45分
[一言]
久々にインキュバスの名前が出てきましたねぇ。そういや以前にありましたねそんなの……なーんて思い出しながら懐かしくなりました。
個人的にサキュバスとかインキュバスって性病とかヤバいと思うの……。
なんか懐かしい面々も出てきましたね。セイバードッグってアレでしたよね、以前一悶着あったギルドの。
相変わらずギスギスしてますが、今回ヒロトがちゃんと相手のギルドの事を調べてフォロー入れながら説明してるので少しは上手くいくか……? まあ、彼等もプロですし歴史のあるギルドですから、作戦中に私怨で攻撃してきたなんて事はないでしょうけど……。
では、次回も楽しみにしています!
久々にインキュバスの名前が出てきましたねぇ。そういや以前にありましたねそんなの……なーんて思い出しながら懐かしくなりました。
個人的にサキュバスとかインキュバスって性病とかヤバいと思うの……。
なんか懐かしい面々も出てきましたね。セイバードッグってアレでしたよね、以前一悶着あったギルドの。
相変わらずギスギスしてますが、今回ヒロトがちゃんと相手のギルドの事を調べてフォロー入れながら説明してるので少しは上手くいくか……? まあ、彼等もプロですし歴史のあるギルドですから、作戦中に私怨で攻撃してきたなんて事はないでしょうけど……。
では、次回も楽しみにしています!
こいつらも久しぶりの登場です、以前のミリヲタを読み返しながら懐かしくなりましたが、ベルム街の話を出すならこれは欠かせません。
今回は多くのギルドとの合同作戦になるので、各ギルド間の調整等も必須になって来るでしょう。ヒロトの現代兵器の威力・速度も驚異的ですが、今回はそれ一辺倒では行かない模様。
今回は多くのギルドとの合同作戦になるので、各ギルド間の調整等も必須になって来るでしょう。ヒロトの現代兵器の威力・速度も驚異的ですが、今回はそれ一辺倒では行かない模様。
- 中井 修平
- 2024年 05月22日 15時36分
[一言]
一段落してくるとこういう内面にも目を向ける機会ありますからねぇ……なるほど、どれだけ知識をつけて模倣しても本職には到底及ばない、と。
ヒロトって考え事すると顔に出てしまうタイプなのか、それともエリスだからこそ気付けた変化なのか。何だか考え事してる時の描写が随分リアルだなぁと思いました。
彼が答えを得るのはいつになるんでしょうね……答えを得たら精神的に一気に成長しそうなんですが。
では、次回も楽しみにしております!
一段落してくるとこういう内面にも目を向ける機会ありますからねぇ……なるほど、どれだけ知識をつけて模倣しても本職には到底及ばない、と。
ヒロトって考え事すると顔に出てしまうタイプなのか、それともエリスだからこそ気付けた変化なのか。何だか考え事してる時の描写が随分リアルだなぁと思いました。
彼が答えを得るのはいつになるんでしょうね……答えを得たら精神的に一気に成長しそうなんですが。
では、次回も楽しみにしております!
技術的に及ばないのではなく、軍人の経験が無い所から来るヒロト自身に対しての不信感ですね。技術面ではなくメンタル的な問題です。
エリス他異世界人や召喚者は騎士や傭兵、自警団等で精神面の教育を受けていますので、そう言ったところで質の差が出る訳です。
答えをいつ得られるのか、はたまた答えなんてあるのか。知識と経験を積んでいく中で気付くしかないでしょう。
ではまた次回もお楽しみに!
エリス他異世界人や召喚者は騎士や傭兵、自警団等で精神面の教育を受けていますので、そう言ったところで質の差が出る訳です。
答えをいつ得られるのか、はたまた答えなんてあるのか。知識と経験を積んでいく中で気付くしかないでしょう。
ではまた次回もお楽しみに!
- 中井 修平
- 2024年 04月09日 00時45分
感想を書く場合はログインしてください。