感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [60]
[気になる点]
G3いいよね…あのシュッとした見た目がエッチすぎるんよ…それはそうとして、M4と同じ操作で7.62×51ってのはHK417があるけど…416の系統だもんなぁ()
  • 投稿者: 少佐
  • 2023年 06月28日 08時14分
HK417、HK416系統であるというのもありますが、小銃よりマークスマン的な性格が強く、重いというのもありますね。

他にもAR-10A2やAR-10A4なんかもあるようですが、在庫状況と今後の展望から考えてG3A3にしました。
[一言]
熊が隠した犠牲者の一部持って来てワンゲル部とかの悲劇を思い浮かべましたがその前に撃退になりましたね。

やはり歩兵装備では羆には火力不足でしたが機関砲で何とか倒しましたがやはり異世界の羆は現実の羆より耐久力あり何発かは耐えましたか。

そして現れる絶望・・・これはガーディアンでもヤベェ・・・。
そもそも体躯がめちゃくちゃデカいですからねこの熊、当たり所とか考えずに確殺を狙うのであれば機関砲を叩き込むしかない。

デカい熊!頭が3つ!B級映画にありそう
[一言]
熊の食べ残し持ち帰ってきたところであっ(察し)ってなりましたが、おかげで熊を呼び込むような羽目にならなかったのは幸いですね。
そして熊と遭遇。機関砲喰らっても耐える熊みたいですし、これ仮にニルトン・シャッフリル銃がちゃんと動いたとしてもたった6丁ではトドメまで刺せなかったんじゃないですかね……?

そして……。






な あ に ア レ は


デカい熊にどこまでの鉄砲が有効か、割と長い事議論されてますよね、大口径がいい、いやいや小口径で充分、とか。
一方でこの熊は35㎜機関砲を数発、何というタフネス……

サメの頭が3つある映画があるんだから熊の頭が3つあってもいい(n回目)
[気になる点]
ガーディアン憲兵隊にはライオットシールドやショットガンタイプのスタンガンは配備されてますか?
暴動とか起きた時は必需品だと思うのですが。
[一言]
今回の熊騒動のモデルは三○別羆事件のようですね、昔TVの再現ドラマ見ましたがエグかった記憶があります。
その事件は最後伝説の猟師と呼ばれるハンターがベルダンライフルで仕留めましたがこちらはどうなるかな?

気になるのはガーディアンの歩兵装備は羆相手だと少し火力不足気味な点ですね、異世界の羆ですから何かありそうですし。
木が多くて車両が入れない場所もありそうだから火力が高いバトルライフルやショットガン、大口径ハンドガンが欲しいですね。
憲兵は暴動鎮圧用の装備を、米軍憲兵と機動隊を参考に一通り取り揃えております。

グリズリー相手に5.56㎜……軟目標への破壊効果は最近では5.56㎜の方が高いと言われておりますが、果たして効果があるかどうか。
[一言]
気付いたらモンスターパニック小説を読んでいた件(などと)
冬眠に失敗した熊って怖いですよね本当に……子熊の時は可愛いのに成長するとあんな最強クラスの猛獣になるんですよ、信じられない。
これはどうなるんだろ……大口径のライフルで仕留めるのか、それとも火力叩き込んで磨り潰すのか。相手の正体が猛獣で意思の疎通も和解も不可能であると分かった以上、やるかやられるかという事になったわけですが、果たしてその結末は如何に?

では、次回も楽しみにしております!
穴持たずは餌を積極的に狩らなければならず、より狂暴になる傾向がありますからね、ヒグマは特に。
巨大熊となれば、現用の小銃では効果が薄いですので、より強力な火力が必要になります。IFVを出す時が来た……
[一言]
なーんか今回の話が見えていたような見えてこないような……山賊だと思っていたのは実は農民で、近隣の村を襲っていたのは食料確保のため。そうやって”化け物”とやらに食料を献上していないと今度は自分たちが食われる、と。
ただの羆なんて事は無いですよね? 異世界だしきっとでっけえ熊だったり魔獣の類だったりとか……?

冬眠に失敗した熊は特に狂暴とも言いますし、猟銃でも仕留めきれないケースもあるらしいので油断できませんねコレは。

では、次回も楽しみにしております!
熊が食糧庫から勝手に持って行く分には食われないで済みますが、そっちが尽きたら自分たちが食われる、ただ冬場は農作物が育たないから、他の村から奪ってくるしかない、という事でね。
もしかしたら普通の熊かもしれないし、数が多いかもしれないし、変な魔物かもしれない……

穴持たずは餌を探す為に気性が荒くなる傾向があると言うから、何としても仕留めなければならない……

ではまた次回もお楽しみに!
[良い点]
治療の装備が異世界の物も混ざっていて異世界要素あるのよかった。
流石に弾が体内にあったら取らなきゃいけませんがかなりやりやすくなりましたね、治療魔術使える魔術師とかもメディクいればかなり強いし。
腕切断されてた場合はどんな感じかな?
[一言]
山賊相手に圧倒的な戦力で山賊を駆逐したガーディアン、現状7.62ミリを防ぐ防具は無いのでまさに無双ですね、ただモンスターやドラゴンは硬いし他作では巨人族に防具着せて7.62ミリに対応していたから今後技術力のある国や転生者が出すかも。

そして山賊の正体は他の村の村人で巨大熊に食料を奪われたからでしたか、そうなると隊員の中には罪悪感を覚える隊員も出てきそう。

真の敵は巨大熊ですがゴール○ンカ○イでもヒグマは強敵で銃でも硬い頭蓋骨を撃ち抜けないから異世界特有の熊なら流石のガーディアンも苦戦するかも、もしかしたら戦死者が出るかも。
大蠍や翼竜等、異世界と言えど7.62㎜クラスを防ぐ魔物はそこそこいますからね、そう言った魔物の素材を利用すれば防護性能の高い防具は作れそうですね。

隊員の中、と言うか恐らく山岳民兵の中には仲間を殺してしまった罪悪感を持つ者が出そうですね、ガーディアンは山賊への対処として粛々と仕事をこなしているだけですし。

銃が効かない時はIFVを持ってきているから35㎜機関砲で徹甲弾や榴弾でも打ち込んでやればいいんですよね、対戦車ミサイルもある訳ですし。
[良い点]
戦闘時の軽い動揺や周章てた口調がよかった、ヒロト等の部隊は冷静過ぎてそうゆうのが少ない印象あったので、あったのはヘリ不時着時くらいかな?

やっぱウクライナ見ると結構慌てたり口調が荒くなってましたし。
[気になる点]
初期話改訂から1年経ちましたが来年には見れるでしょうか?

あと異種族はガーディアンでは最低限なら友軍や敵が使ってガーディアンが助かるorピンチにがベストかな?
異種族が上手く使用しているのは現状ラプトル部隊かな?
[一言]
現地住民との関係性は重要ですね、旧日本軍の将校にも上の命令を無視してでも現地民との関係を大切にした人もいましたし。
隊長は温泉の使用が徴収とかになりそうと思ってましたが娯楽が少ないとこで切り詰め過ぎるとどんなに厳格な部隊でも反動でやらかす可能性はあるのである程度の娯楽は必要ですね。

銃は基本的にM4A1の個人カスタムで他にMk18mod.1とL129A1マークスマンライフルですね、スナイパーライフルのかわりかな?
他のSMGやハンドガンも気になる。
銃は寒すぎると動かなくなるケースがあるからよく布とか巻いて足りしますが何かしらの対策はしてるかな?
ダッドサイトとかの電子品も気になる、ウクライナじゃ寒さで両軍のドローンの調子悪いらしいし。

山賊の銃撃で一人が撃たれましたが何とかプレキャリで助かりましたね、ドラゴン由来のやつでしょうがやはり衝撃はあるようですね。
銃使っているならやはり公国絡みでしょうが誰か一人捕虜にして情報収集が必要そう。
そもそも訓練も実戦も踏んできた場数が桁違いですからね第1小隊は、第2小隊は初出撃では無いものの第2小隊単独の任務はこれが初めてなので、その分隊員も緊張しているのだと思います。

初期話、短縮と改稿と同時に後話への辻褄合わせやら新しい話の挿入やらで時間がかかっています、1話分に3話分くらいの内容を圧縮しているので、話数の関係上改訂版は一気に投稿したいので、気長にお待ちいただけると助かります。

異種族の能力が出て来る事はあるかもしれませんが、その異種族で部隊を編成したり、戦術上その種族の能力や魔術等に依存する事はありません。異種族で部隊を編成しているのはやはりラプトルのK9部隊だけですね。これは恐らく今後も変わらないでしょう。

人心掌握は軍事作戦を行う上で重要な要素になってきます、現地民への説得や交渉がうまく行っていなければ、例え現地民が保護対象であっても侵略者と見做されかねませんし。

民生用ならともかく、軍用の電装品であれば要求性能の中に寒冷地での性能を要求する項目も大体はありますし、それを満たしていれば大丈夫だと思います。

プレートキャリアに挿入している防弾板はドラゴンプレートのSAPIカットなので、通常のプレートキャリアにも使用出来ます。ただ衝撃が無い訳では無いので、衝撃緩和の為にソフトプレートと一緒に使用しています。
[一言]
地元住民からの理解を得るのって大事ですねやっぱり。変に反感を買ったら敵に情報漏らされたりしてアカン事になりますし、そういう配慮もしっかりしないと……いいなあ、温泉()
そしてついに戦闘シーン、先制攻撃を許しましたがプレキャリのおかげで何とか無事。プレキャリが無かったらアカンかった……あれ、これって例のドラゴンの奴でしたっけ?

では、次回も楽しみにしております!


地元住民からの理解を取り付けたり説得したりで仲間を増やすのも特殊部隊の仕事の内だったりします、と言うか最近の特殊部隊はそっち方面もかなり重視しているところはあって、地元と交渉する為の特殊部隊もあるとかないとか。

プレキャリに挿入しているのはドラゴンプレートのSAPIカットタイプですね、ガーディアンで最も防御力のある防弾版です。
ただ弾丸を貫通させないだけなので、撃たれれば激痛が走ります。そこで衝撃緩和用のソフトプレートを身体側に一緒に挿入して衝撃を和らげてますね。

ではまた次回もお楽しみに!
[一言]
これが冬将軍ですか(などと)
やっぱり冬になると攻勢掛けたりするの一気に難しくなりますよね。有名な例だとナポレオンとかヒトラーとかあの辺りでしょうか。
装甲車とかだと雪のせいで運用に制約も出てくるし、本当に難しいでしょうね。事故なしで無事に降下出来て何よりです、本当に。

しかし山賊相手に本気で殺しにかかるガーディアン、さすがですな。戦闘シーンが楽しみです()

では、次回も楽しみにしています!
蛮族相手には蛮族より火力・機動力で上回るしかない……
圧雪されていない雪上では履帯は確かに強いですが、接地圧次第では履帯でもスタックしますからね、車重のある車輌だと特に。

山編、本格始動です、お楽しみに。
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [60]
↑ページトップへ