感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
感想失礼します!
いやあ、面白いですね。
レッスンよりカブトムシの方に夢中になってしまいましたか…笑
面白かったです。
感想失礼します!
いやあ、面白いですね。
レッスンよりカブトムシの方に夢中になってしまいましたか…笑
面白かったです。
エピソード2
西川新さま
感想ありがとうございます。
そうなんですよ、レッスンどころじゃないんです。
カブトムシはかなり魅力だったようです。
子どもたちは面白いですね。
お読みいただきましてありがとうございました。
感想ありがとうございます。
そうなんですよ、レッスンどころじゃないんです。
カブトムシはかなり魅力だったようです。
子どもたちは面白いですね。
お読みいただきましてありがとうございました。
- marron
- 2022年 02月28日 20時21分
[一言]
初めまして。なななん様の活動報告からやって来ました。
まだ最初の方を少し読んだだけですが、ピアノ教室ってなんだか楽しそうですね。
こういうのに詳しくない私は、ひとつひとつが「なるほど〜」って感じです。
初めまして。なななん様の活動報告からやって来ました。
まだ最初の方を少し読んだだけですが、ピアノ教室ってなんだか楽しそうですね。
こういうのに詳しくない私は、ひとつひとつが「なるほど〜」って感じです。
悠蓉さま
はじめまして!感想ありがとうございます。
お名前はなななんさんの活動報告で拝見しております。
お寄りいただけてとても嬉しいです。ありがとうございます。
悠蓉さんの参考になるかはわかりませんが、ちょっとピアノや
声楽の話しを書いていますので、音高や音大の雰囲気だけでも
感じていただけたら幸いです。
ピアノ教室、楽しいですよ~!
もうね、子どもって面白すぎです。
お互いに全力で顔を合わせて音楽を楽しみますので、毎日へとへとになりますが、
子どもたちにパワーをもらっています^^
なるほど~って思っていただけて良かった!
お読みいただきましてありがとうございました。
マロン
はじめまして!感想ありがとうございます。
お名前はなななんさんの活動報告で拝見しております。
お寄りいただけてとても嬉しいです。ありがとうございます。
悠蓉さんの参考になるかはわかりませんが、ちょっとピアノや
声楽の話しを書いていますので、音高や音大の雰囲気だけでも
感じていただけたら幸いです。
ピアノ教室、楽しいですよ~!
もうね、子どもって面白すぎです。
お互いに全力で顔を合わせて音楽を楽しみますので、毎日へとへとになりますが、
子どもたちにパワーをもらっています^^
なるほど~って思っていただけて良かった!
お読みいただきましてありがとうございました。
マロン
- marron
- 2017年 11月29日 20時40分
[良い点]
遅ればせながら完結、おめでとうございます。
そしてお疲れ様でした。
九藤にとってこのエッセイは、アップされているのを見たら何をさておき拝読する癒しのような作品でした。
marronさんにそうしたお気持ちはなかったのでしょうが、色んなことを学ばせていただいたように思います。
[一言]
清涼剤のような作品を書いてくださったことに感謝します。
遅ればせながら完結、おめでとうございます。
そしてお疲れ様でした。
九藤にとってこのエッセイは、アップされているのを見たら何をさておき拝読する癒しのような作品でした。
marronさんにそうしたお気持ちはなかったのでしょうが、色んなことを学ばせていただいたように思います。
[一言]
清涼剤のような作品を書いてくださったことに感謝します。
九藤 朋さまヾ(´▽`)ノ
感想ありがとうございます!
ついに終わりました。完結ありがとうございます。
九藤さんの癒しのような存在だなんて、とても嬉しいです。
音楽のことばかりですし、専門的なこともついつい書いてしまったり
しましたが、大丈夫だったでしょうか。
どんな分野でもきっと面白いことがあるのだと思いますが、
音楽の楽しさが伝わっていれば嬉しいです。
九藤さんが学んでくださっただなんて、そ、そんなすごいものは
書けたかどうか・・・ドキドキ。
とにかく200話まで続けることができたのも、九藤さんが
読みに来てくださったからです♡
書いた私も楽しかったです^^
長い間お付き合いくださいまして、ありがとうございました。
感想ありがとうございます!
ついに終わりました。完結ありがとうございます。
九藤さんの癒しのような存在だなんて、とても嬉しいです。
音楽のことばかりですし、専門的なこともついつい書いてしまったり
しましたが、大丈夫だったでしょうか。
どんな分野でもきっと面白いことがあるのだと思いますが、
音楽の楽しさが伝わっていれば嬉しいです。
九藤さんが学んでくださっただなんて、そ、そんなすごいものは
書けたかどうか・・・ドキドキ。
とにかく200話まで続けることができたのも、九藤さんが
読みに来てくださったからです♡
書いた私も楽しかったです^^
長い間お付き合いくださいまして、ありがとうございました。
- marron
- 2017年 03月08日 20時02分
[一言]
完結おめでとうございます(> <)
楽しくてサクサク読めてしまうので、この長さもあっという間に感じられました。
私にとってはほとんど縁のない音楽の世界を覗かせていただいた気分です。
面白かったというのが大部分の感想なのですが、最後のシメは少しほろりでした。marronさんの音楽に対する真摯な姿勢がそこにぎっしり詰まっていると感じました。
これからも執筆と音楽と、両方で皆さんを楽しませて行かれるのでしょう。
そんなmarronさんをこれからも応援していますね!
本当にお疲れ様でした!!
完結おめでとうございます(> <)
楽しくてサクサク読めてしまうので、この長さもあっという間に感じられました。
私にとってはほとんど縁のない音楽の世界を覗かせていただいた気分です。
面白かったというのが大部分の感想なのですが、最後のシメは少しほろりでした。marronさんの音楽に対する真摯な姿勢がそこにぎっしり詰まっていると感じました。
これからも執筆と音楽と、両方で皆さんを楽しませて行かれるのでしょう。
そんなmarronさんをこれからも応援していますね!
本当にお疲れ様でした!!
五十鈴りくさま
完結ありがとうございます。
長い間お付き合いくださり嬉しかったです。
音楽のことを知らない人が読んでも分かる物になっていたでしょうか。
自分では当たり前のことでも、知らない人にはわからないですから、
そんな音楽界のことが少しでも伝わっていたら嬉しいです。
面白がってくださったようで、ホッとしています。
そして、少しほろりでしたか?
おや、そんなこと書いたかしら。うーむ・・・どれだ?
ただわかることは、私は周囲のひとに非常に恵まれていた、ということですね。
正しく私を導いてくれた先生方や、私を引き上げてくれた友だちや、
私を受け入れてくれた周囲のひとたち、そしてずっと協力してくれた家族が
いたからこそ、楽しく続けてこられたのだと感謝しています^^
なによりも、こうして文章にしたものを、200話もあるのに
楽しんで読みに来てくださったりくさんのような方がいらしたから、
こうして書き終えることができました。
これからも音楽活動と執筆活動、頑張りたいと思います。
そして、りくさんのところにも楽しみに伺いますね♪
本当にありがとうございました!
完結ありがとうございます。
長い間お付き合いくださり嬉しかったです。
音楽のことを知らない人が読んでも分かる物になっていたでしょうか。
自分では当たり前のことでも、知らない人にはわからないですから、
そんな音楽界のことが少しでも伝わっていたら嬉しいです。
面白がってくださったようで、ホッとしています。
そして、少しほろりでしたか?
おや、そんなこと書いたかしら。うーむ・・・どれだ?
ただわかることは、私は周囲のひとに非常に恵まれていた、ということですね。
正しく私を導いてくれた先生方や、私を引き上げてくれた友だちや、
私を受け入れてくれた周囲のひとたち、そしてずっと協力してくれた家族が
いたからこそ、楽しく続けてこられたのだと感謝しています^^
なによりも、こうして文章にしたものを、200話もあるのに
楽しんで読みに来てくださったりくさんのような方がいらしたから、
こうして書き終えることができました。
これからも音楽活動と執筆活動、頑張りたいと思います。
そして、りくさんのところにも楽しみに伺いますね♪
本当にありがとうございました!
- marron
- 2017年 03月04日 22時16分
[良い点]
200回!そして完結おめでもうございます!Allegro
(*^ω^)あまりの興奮でおめでもうになっちゃいましたが記念に訂正せずそのまま残すことにします!(なんのこっちゃ)
いや、だって200回ですよ。エッセイとはいえコンスタントに書き続けていける粘り強さ、パワーは本当にすごいと思います。こういうことをできる方は尊敬に値します!
なんてったって誰かさんの映画のエッセイなんてね~30回かそこら……ごにょごにょ……scemando(お、終わったんじゃないやいっ! ff.)
とはいえ、この『いきなり音楽教室』だって“終わった”わけではないわけですよね。marronさんが生きていく限り続いていくわけですから……Adagio(うん、なんかわしいいことっぽいこと言った。うん、なんか校長先生ぽいこと言った)
て、考えてみるとペイザンヌは途中参加であって前半の方はまだ読んでないんですよね~(°▽°)ってことはまだまだ読めんじゃん♪て感じであります。
そして、ふふふ、噂によると“黒”の方が追加連載されるという噂も聞き何気に楽しみにしてるんですよね~、ニヤリ(←ザ・ブラックペイザンヌ)
きっと『ルミナス★ハート』のようなダークなファンタジー(ファンタジー?)になって、霜月様のホラー(ホラー?)より恐ろしいものに……と想像の翼は開かれるのでありました。わくわく。
これ以上書くと感想というより、エッセイの長さになってしまいそうなので── なんでこういうのだったらスラスラ書けるんだろ(-_-;)…… ──とにもかくにも、お疲れさまでした! & 次回も頑張ってください!(^^)
D.C.
200回!そして完結おめでもうございます!Allegro
(*^ω^)あまりの興奮でおめでもうになっちゃいましたが記念に訂正せずそのまま残すことにします!(なんのこっちゃ)
いや、だって200回ですよ。エッセイとはいえコンスタントに書き続けていける粘り強さ、パワーは本当にすごいと思います。こういうことをできる方は尊敬に値します!
なんてったって誰かさんの映画のエッセイなんてね~30回かそこら……ごにょごにょ……scemando(お、終わったんじゃないやいっ! ff.)
とはいえ、この『いきなり音楽教室』だって“終わった”わけではないわけですよね。marronさんが生きていく限り続いていくわけですから……Adagio(うん、なんかわしいいことっぽいこと言った。うん、なんか校長先生ぽいこと言った)
て、考えてみるとペイザンヌは途中参加であって前半の方はまだ読んでないんですよね~(°▽°)ってことはまだまだ読めんじゃん♪て感じであります。
そして、ふふふ、噂によると“黒”の方が追加連載されるという噂も聞き何気に楽しみにしてるんですよね~、ニヤリ(←ザ・ブラックペイザンヌ)
きっと『ルミナス★ハート』のようなダークなファンタジー(ファンタジー?)になって、霜月様のホラー(ホラー?)より恐ろしいものに……と想像の翼は開かれるのでありました。わくわく。
これ以上書くと感想というより、エッセイの長さになってしまいそうなので── なんでこういうのだったらスラスラ書けるんだろ(-_-;)…… ──とにもかくにも、お疲れさまでした! & 次回も頑張ってください!(^^)
D.C.
ペイザンヌさま
感想、感想?いや、200回完結ありがもうございます!
ちょいちょい挟んでくる音楽用語は、なにげに意味あってますねえ。
いやあんまり意味ないか?と思ったら、最後にダカーポって!
初めに戻るんかーいΣ\( ̄o ̄;)
面白すぎるw
200話とはいえ、音楽教室は1話ずつが短いですからね。
ある意味書きやすいのです。
ただ、自分のことより他人のことのほうが面白くて、どこまで
書いて良いのかは難しいですね。かなり書いちゃいましたが。
黒い方がもっと他人(ひと)のことですので、そこが黒いかもですが、
まあ、私が書くものですから、紫生さんや霜月さんのようなどす黒さ(おっと、うそうそ)は
とうていたどり着けないと思います。
わくわくと待っていただいて期待外れだったらすみません。
いや、まあ、そんな世界もあるってことで、ハイ^^;
面白エッセイ風感想楽しかったです。
お付き合いくださりありがとうございました。
感想、感想?いや、200回完結ありがもうございます!
ちょいちょい挟んでくる音楽用語は、なにげに意味あってますねえ。
いやあんまり意味ないか?と思ったら、最後にダカーポって!
初めに戻るんかーいΣ\( ̄o ̄;)
面白すぎるw
200話とはいえ、音楽教室は1話ずつが短いですからね。
ある意味書きやすいのです。
ただ、自分のことより他人のことのほうが面白くて、どこまで
書いて良いのかは難しいですね。かなり書いちゃいましたが。
黒い方がもっと他人(ひと)のことですので、そこが黒いかもですが、
まあ、私が書くものですから、紫生さんや霜月さんのようなどす黒さ(おっと、うそうそ)は
とうていたどり着けないと思います。
わくわくと待っていただいて期待外れだったらすみません。
いや、まあ、そんな世界もあるってことで、ハイ^^;
面白エッセイ風感想楽しかったです。
お付き合いくださりありがとうございました。
- marron
- 2017年 03月04日 08時13分
[一言]
完結おめでとうございます!!
200回もの長いエッセイを書き終えられ、本当にお疲れ様でした(≧∇≦)
音楽家という知らない世界のことをこのエッセイを通して知れて、全然素人の私もすこーしだけ音楽の知識が増えたような気がします。
それにしてもmarronさんの努力家なところや度胸は尊敬するばかりです。きっと素晴らしい歌声なのでしょうね。
音楽はやはり素晴らしいもの。世界共通の表現ですよね。
marronさんの音楽人生が詰まった楽しいエッセイでした!
完結おめでとうございます!!
200回もの長いエッセイを書き終えられ、本当にお疲れ様でした(≧∇≦)
音楽家という知らない世界のことをこのエッセイを通して知れて、全然素人の私もすこーしだけ音楽の知識が増えたような気がします。
それにしてもmarronさんの努力家なところや度胸は尊敬するばかりです。きっと素晴らしい歌声なのでしょうね。
音楽はやはり素晴らしいもの。世界共通の表現ですよね。
marronさんの音楽人生が詰まった楽しいエッセイでした!
美汐さま
完結ありがとうございます!
自分でも100話くらい書ければいいかな?と思っていたので、
200話に到達して感無量です。
まあ、一話が短いですから^^;
それでも、200話お付き合いくださいましてありがとうございました。
音楽に関することの、ほんの一部だとは思いますが、
少しでも伝わっていたら嬉しいです。
しかし、私目線なので、若干ずれているかもですね。
そうしたら申し訳ないです。
私の努力や度胸も、褒めてくださってありがとうございます。
しかしですね、世の中には上には上がいらっしゃるのです。
やる人はやりますよ~!
特に、トップに出る人はやはり違いますね。
もう、私なんて音楽家であることを公言したら恥ずかしいほどです。
それでも、美汐さんのおっしゃるように、音楽は世界共通の表現ですから、
どこへ行っても、楽しむことができて本当に幸せだと思います。
音楽人生詰め合わせ、お楽しみくださって本当にありがとうございました。
完結ありがとうございます!
自分でも100話くらい書ければいいかな?と思っていたので、
200話に到達して感無量です。
まあ、一話が短いですから^^;
それでも、200話お付き合いくださいましてありがとうございました。
音楽に関することの、ほんの一部だとは思いますが、
少しでも伝わっていたら嬉しいです。
しかし、私目線なので、若干ずれているかもですね。
そうしたら申し訳ないです。
私の努力や度胸も、褒めてくださってありがとうございます。
しかしですね、世の中には上には上がいらっしゃるのです。
やる人はやりますよ~!
特に、トップに出る人はやはり違いますね。
もう、私なんて音楽家であることを公言したら恥ずかしいほどです。
それでも、美汐さんのおっしゃるように、音楽は世界共通の表現ですから、
どこへ行っても、楽しむことができて本当に幸せだと思います。
音楽人生詰め合わせ、お楽しみくださって本当にありがとうございました。
- marron
- 2017年 03月03日 22時20分
[良い点]
♪パンパカパーン♪
200回&完結おめでとうございま〜す!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
どこから読んでも楽しい音楽教室がついに終わってしまった。悲しいなぁ( ; ; )
イタリア、行ってみたいです! ピッツァ、パエリア、ナポリタ〜ン(←これイタリア料理?)
本場、青の洞窟が見てみたいですね(≧∇≦)
日本の(伊豆の)青の洞窟は、残念な青の洞窟でした(>_<)
marronさんがなんと、坊や!?
乙女にはショックですね。でも、ちょっと笑ってしまいました、エヘ(^_^;)
完結という事で、これからはタイトルからmarronさんの歴史をたどって読んでみるのも面白そうです(*^_^*)
お疲れ様でした*\(^o^)/*
[一言]
例の『黒marronさん』。
違った、『黒い音楽教室』楽しみに待ってますね(≧∇≦)
♪パンパカパーン♪
200回&完結おめでとうございま〜す!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
どこから読んでも楽しい音楽教室がついに終わってしまった。悲しいなぁ( ; ; )
イタリア、行ってみたいです! ピッツァ、パエリア、ナポリタ〜ン(←これイタリア料理?)
本場、青の洞窟が見てみたいですね(≧∇≦)
日本の(伊豆の)青の洞窟は、残念な青の洞窟でした(>_<)
marronさんがなんと、坊や!?
乙女にはショックですね。でも、ちょっと笑ってしまいました、エヘ(^_^;)
完結という事で、これからはタイトルからmarronさんの歴史をたどって読んでみるのも面白そうです(*^_^*)
お疲れ様でした*\(^o^)/*
[一言]
例の『黒marronさん』。
違った、『黒い音楽教室』楽しみに待ってますね(≧∇≦)
サフトさま
パンパカパーンのお祝いをありがとうございます☆
そして応援ありがとうございました。
しかも、惜しんでくださりありがたい限りです。
ううう~、ありがとう~v(≧∇≦)v
イタリア、良いですよ~!おおらかで。
電車来なかったり、おつり違ってたりしても気にしなーい!
気さくに坊や!と話しかけてくれるし、永住したーい!
あー、えっとナポリタンは違うらしいですね。
日本発祥でらしいですね。
でも、観光地に行くと、日本人観光客向けにナポリタンを
出しているところが多いですよ。
すっげーシンプルなナポリタンが出てきて、おふくろの味を楽しめます♪
ピッツァはぜひ食べてほしいですね。
日本の豪華なピザとアメリカのシンプルなピザのあいのこみたいな、
食べやすいのがたくさんあります。
ただ、慣れてないとヘンなのを頼んじゃったりするので、お店のオヤジと
仲良くなると色々教えてくれますよ。
テイクアウトできるピッツェリアが好きです。
って、何の話じゃあ!逸れる逸れる。
青の洞窟は行ったことないですねえ。日本もイタリアも。
ていうか、あんまり観光地に行かなかったので^^;
伊豆にもあるのですか。どんな残念な感じか興味ありますね。
今度行ってみようかしら。
黒い教室の方も楽しみにしてくださってありがとうございます。
ボチボチ書いて行こうと思います~。
お付き合いいただきましてありがとうございました。
パンパカパーンのお祝いをありがとうございます☆
そして応援ありがとうございました。
しかも、惜しんでくださりありがたい限りです。
ううう~、ありがとう~v(≧∇≦)v
イタリア、良いですよ~!おおらかで。
電車来なかったり、おつり違ってたりしても気にしなーい!
気さくに坊や!と話しかけてくれるし、永住したーい!
あー、えっとナポリタンは違うらしいですね。
日本発祥でらしいですね。
でも、観光地に行くと、日本人観光客向けにナポリタンを
出しているところが多いですよ。
すっげーシンプルなナポリタンが出てきて、おふくろの味を楽しめます♪
ピッツァはぜひ食べてほしいですね。
日本の豪華なピザとアメリカのシンプルなピザのあいのこみたいな、
食べやすいのがたくさんあります。
ただ、慣れてないとヘンなのを頼んじゃったりするので、お店のオヤジと
仲良くなると色々教えてくれますよ。
テイクアウトできるピッツェリアが好きです。
って、何の話じゃあ!逸れる逸れる。
青の洞窟は行ったことないですねえ。日本もイタリアも。
ていうか、あんまり観光地に行かなかったので^^;
伊豆にもあるのですか。どんな残念な感じか興味ありますね。
今度行ってみようかしら。
黒い教室の方も楽しみにしてくださってありがとうございます。
ボチボチ書いて行こうと思います~。
お付き合いいただきましてありがとうございました。
- marron
- 2017年 03月03日 22時14分
[良い点]
完結おめでとうございます。そしてお疲れ様でした。
音楽教室の様子から、marronさんの音楽の勉強の軌跡を拝見できました。人生、なべて精進でございますね。やはり生の舞台で聴衆の反応を見ながらの合唱や演奏は、緊張なさるでしょうし、乗っている時はお互いが楽しんで盛り上がるのでしょうね。
音を楽しむ。
あっという間のお話だったように感じます。また素敵なお話を読ませてください。
完結おめでとうございます。そしてお疲れ様でした。
音楽教室の様子から、marronさんの音楽の勉強の軌跡を拝見できました。人生、なべて精進でございますね。やはり生の舞台で聴衆の反応を見ながらの合唱や演奏は、緊張なさるでしょうし、乗っている時はお互いが楽しんで盛り上がるのでしょうね。
音を楽しむ。
あっという間のお話だったように感じます。また素敵なお話を読ませてください。
惠美子さま
感想ありがとうございます。
いつもお読みいただきまして本当にありがとうございました。
とても嬉しかったです。
気が付けば、かなり自分のことを語ってしまいまして恥ずかしいですね。
音楽は生ものなので、こう文章にしてみて、伝わっているかが
気になるところですが、惠美子さんにはずいぶんと深く
読み取っていただけたように思います。
あがり症でも音楽が好き。
それも、ただ家にこもって一人で演奏していれば良いというものでもなく、
誰かと共演したり、誰かに聞いてもらったりできたことが何よりも楽しいです。
ピアノ教室でも、子どもたちとよく”共演”します。
子どもによっては一緒に演奏することが苦手な子もいますが、
大抵の子は、ちゃんと弾けていれば、私が伴奏をしてあげたり、
いつもと違うリズムや和声を付けてアレンジしてあげると、新鮮さを感じて
一緒に楽しんでくれますね。
そういうのが、きっと音楽の基本なのでしょう。
音を楽しむことは、1人でもできますが、教えることによって
一緒に楽しめるのですから、幸せだなあと感じます^^
200話をあっという間と感じてくださって良かったです。
お付き合いいただきましてありがとうございました。
感想ありがとうございます。
いつもお読みいただきまして本当にありがとうございました。
とても嬉しかったです。
気が付けば、かなり自分のことを語ってしまいまして恥ずかしいですね。
音楽は生ものなので、こう文章にしてみて、伝わっているかが
気になるところですが、惠美子さんにはずいぶんと深く
読み取っていただけたように思います。
あがり症でも音楽が好き。
それも、ただ家にこもって一人で演奏していれば良いというものでもなく、
誰かと共演したり、誰かに聞いてもらったりできたことが何よりも楽しいです。
ピアノ教室でも、子どもたちとよく”共演”します。
子どもによっては一緒に演奏することが苦手な子もいますが、
大抵の子は、ちゃんと弾けていれば、私が伴奏をしてあげたり、
いつもと違うリズムや和声を付けてアレンジしてあげると、新鮮さを感じて
一緒に楽しんでくれますね。
そういうのが、きっと音楽の基本なのでしょう。
音を楽しむことは、1人でもできますが、教えることによって
一緒に楽しめるのですから、幸せだなあと感じます^^
200話をあっという間と感じてくださって良かったです。
お付き合いいただきましてありがとうございました。
- marron
- 2017年 03月03日 20時30分
[良い点]
完結おめでとうございます!そして、お疲れ様でした。
あっという間の200話でした。どの話も面白く、マロンさんだな~と思いました(笑)。
でもイタリアの学校を首席卒業とは!次にお会いするときには光輝いて見えることでしょう!
つぎのお話も楽しみにしています(*´ω`*)
完結おめでとうございます!そして、お疲れ様でした。
あっという間の200話でした。どの話も面白く、マロンさんだな~と思いました(笑)。
でもイタリアの学校を首席卒業とは!次にお会いするときには光輝いて見えることでしょう!
つぎのお話も楽しみにしています(*´ω`*)
奈月ねこさま
完結ありがとうございます!
あっという間の200話と感じてくださり嬉しい限りです。
そして面白いのがマロン?
いえいえ、私は真面目すぎるので少しばかり硬かったでしょうか。
なーんちゃって。
どう頑張っても硬くならないですねえ。本人はいたって真面目なのに。
不思議です。でも楽しんでいただけて良かったです。
イタリアの学校は、日本の大学院を出てから行ったこともあり、
私はかなり有利だったのです。えへへ、ラッキー♪
黒い音楽教室の方も楽しみにしていただきありがとうございます。
もう少し推敲してからあげたいと思いますので、少しお待ちください。
そしてまたよろしくお願いします。
お読みいただきありがとうございました。
完結ありがとうございます!
あっという間の200話と感じてくださり嬉しい限りです。
そして面白いのがマロン?
いえいえ、私は真面目すぎるので少しばかり硬かったでしょうか。
なーんちゃって。
どう頑張っても硬くならないですねえ。本人はいたって真面目なのに。
不思議です。でも楽しんでいただけて良かったです。
イタリアの学校は、日本の大学院を出てから行ったこともあり、
私はかなり有利だったのです。えへへ、ラッキー♪
黒い音楽教室の方も楽しみにしていただきありがとうございます。
もう少し推敲してからあげたいと思いますので、少しお待ちください。
そしてまたよろしくお願いします。
お読みいただきありがとうございました。
- marron
- 2017年 03月03日 17時25分
[良い点]
始まりからラストまで、本当に楽しませて頂きました。頑張り屋さんな少女が、少しおっちょこちょいで(失礼!)面白くて楽しいマロン先生となり、音楽の喜びを子供達に広げてゆく物語。そしてこれからもそれが続いてゆくのでしょうね。私もマロンさんとの出会いに感謝しつつ……
素敵な時間をありがとうございました。
[一言]
音楽の国イタリアで主席卒業!!! 凄い!!! (そしてそんな凄い方の歌声をタダで聴いてしまっただなんて……ワタシはなんて幸せ者なんだろう。(*^ ^*)
始まりからラストまで、本当に楽しませて頂きました。頑張り屋さんな少女が、少しおっちょこちょいで(失礼!)面白くて楽しいマロン先生となり、音楽の喜びを子供達に広げてゆく物語。そしてこれからもそれが続いてゆくのでしょうね。私もマロンさんとの出会いに感謝しつつ……
素敵な時間をありがとうございました。
[一言]
音楽の国イタリアで主席卒業!!! 凄い!!! (そしてそんな凄い方の歌声をタダで聴いてしまっただなんて……ワタシはなんて幸せ者なんだろう。(*^ ^*)
和泉ユタカさま
感想ありがとうございます。
200話お付き合いいただきましてありがとうございました。
>音楽の喜びを子供達に広げてゆく物語
おお~う、このように感じ取っていただけるとは嬉しいですね。
単なる日常の話しではありますが、色んな人たちの色んな物語りが
重なり合って、私の物語となっているんだなあと思わされます。
そして、あのころ頑張り屋さんだった少女は、普通のオバさんとなりました!
ぎゃああ、月日の流れの残酷なこと。いえいえ、そのオバさんも
毎日ちびっ子たちと音楽を楽しんでいます。
もっともっと子どもたちのことを書きたいのですが、書ききれませんでした。
また機会があったら番外編としてどこかに書こうかと思います。
とりあえず「いきなり音楽教室」を書いていてボツになった
ちょっと載せにくい話しを、この後「黒い音楽教室」として
書きますので、ほんの数話ですがまたお付き合いいただけると嬉しいです。
私も、和泉さんとの出会いに感謝感謝です。しかも和泉さんのすんばらしい
英語を聞けちゃいましたからね~。私もかなりの幸せ者です♡
お読みいただきありがとうございました。
感想ありがとうございます。
200話お付き合いいただきましてありがとうございました。
>音楽の喜びを子供達に広げてゆく物語
おお~う、このように感じ取っていただけるとは嬉しいですね。
単なる日常の話しではありますが、色んな人たちの色んな物語りが
重なり合って、私の物語となっているんだなあと思わされます。
そして、あのころ頑張り屋さんだった少女は、普通のオバさんとなりました!
ぎゃああ、月日の流れの残酷なこと。いえいえ、そのオバさんも
毎日ちびっ子たちと音楽を楽しんでいます。
もっともっと子どもたちのことを書きたいのですが、書ききれませんでした。
また機会があったら番外編としてどこかに書こうかと思います。
とりあえず「いきなり音楽教室」を書いていてボツになった
ちょっと載せにくい話しを、この後「黒い音楽教室」として
書きますので、ほんの数話ですがまたお付き合いいただけると嬉しいです。
私も、和泉さんとの出会いに感謝感謝です。しかも和泉さんのすんばらしい
英語を聞けちゃいましたからね~。私もかなりの幸せ者です♡
お読みいただきありがとうございました。
- marron
- 2017年 03月03日 17時16分
感想を書く場合はログインしてください。