感想一覧

感想絞り込み
全て表示
[良い点]
この作品を読めたこと。
登場人物もいいですね
丁寧に心情が書かれてるのでそれぞれの登場人物に感情移入しながら読んでました
[気になる点]
人魚、セイレーンは助からなかったか… なんとか生きてほしかった。特に、人魚を食べると不死になるという効力が 共存 すら出来なかった理由かな。人魚からしてみればきついですね…
人魚がいたら救われてほしい
[一言]
小説探ししてると時々良作品に出会うんですよね 出会えて読めて本当に良かったです!
  • 投稿者: みらい
  • 2017年 09月03日 21時21分
大変暖かいお言葉有難うございます。そのように言っていただけると、本当に嬉しいです。

人魚とセイレーンの話については私自身、色々悩みました。特に人魚のマリナについては生かすか否か、同時にキャスとステラのどちらに戦ってもらうかまで色々と。
人魚の乙女との「和解」を描くという案もあったのですが、結局は主人公であるキャスに「決着」を引き受けてもらいました。後々の部分まで含めた作品全体の展開の都合等もありますが、何より当時の私が表現したかったものを描くには
あのマリナの姿が必要で。

まあ、エルフの寿命でも回りきれないくらいとてつもなく広い世界なので、遠く遠く別な、マリナたちが立ち入ることもなかった地域では、人魚と人々が良好な関係を築いているということも、もしかしたらあるのかもしれません。
残念ながら、恐らく本作中のキャスたちの行動範囲ではそこまで描けないでしょうけれど……
[一言]
今8話まで読ませていただいたんですが会話の中に普通に重力って単語出てきたのでこれは思ったよりも進んだ文明の、大きな世界の物語になるのかもと期待しています。
  • 投稿者: babataka
  • 2016年 09月10日 10時43分
 感想ありがとうございます。
 文明的についてですが、魔法という技術に根差した発展を遂げているので、現実とは些か異なる発達の仕方になっているでしょうね。現代ほどでなくとも、それなりに暮らしやすい程度ではあると思います。ただ、その部分に焦点が強く当たることがあるかは、今のところ分かりませんが。
 因みに「重力」ですが、この世界の場合、とある事情から現実の重力とは些か性質が異なっているかもしれません。
[良い点]
まだ一章までですが読みやすい文章でした。特に戦闘描写が長過ぎず、かつわかりやすいのでテンポよく感じます。
キャスがジーンに想い人の話をする際、今まで自分のこととして話していた以上バレバレなのにあくまでこういう少年がいたという体にするあたり可愛かった。
[気になる点]
全く同じ場面を別の人物の視点から描写するケースが多く、特にジーンとギル一行の戦闘など三回も繰り返されたのでそういった部分を読み飛ばしたいと度々思ってしまいました。
作品の方向性やその内容を読む限りでは同じ場面でないと、あるいは視点を変えないと伝えられないものではなかったとも思います。
[一言]
向こうにリンクがあったので多少触れてもいいのかと思って書きますが、作者様の別作品を読んでからでなければ一章を最後まで読むことも二章以降に期待することも無かったと思います。
設定も書きたい事も書いた時期も違うでしょうし、別作品では上で挙げたようなことはもう無かったので今更比べられても困るとは思いますが…
  • 投稿者: こころん
  • 男性
  • 2016年 09月02日 10時28分
 感想、ご意見有難うございます。

良い点に関して
 戦闘描写などは特に問題なく書けていたようで、胸を撫で下ろしております。

悪い点に関して
>>全く同じ場面を別の人物の視点から描写するケースが多く
 折角のご意見なのですが、申し訳ありません。完全に、そういう作風として書いております。
 本作につきましては「一つの事件を、主人公を含めた三人の視点から、それぞれの物語として描いたものを一つに束ねる」という姿勢が何よりも最初の時点から念頭にあったため、このような形式をとりました。
 また、例示の場面になりますと、特にその三人が一堂に会する唯一の機会ですので省略も一切避けたのです。
 そのため、ご指摘の点に関しては私の中でも譲れないものがあります。繰り返しになりますが、申し訳ありません。今後も形式は変わらないでしょう。

 ストーリーの力一本で楽しんで頂くものにはなっておりませんので、「一言」部分にも関連してきますが、第一章の時点で嗜好が合わなければ続きも厳しいかと思われます。改めて考えてみますと、ひょっとしたら「悪魔憑き」以上に人を選ぶのかも。

 リンクを張っておいたなら、「悪魔憑き」との趣向の違いにも触れておくべきでした。
 あらすじ部分にて対応したいと思います。

 これもまた繰り返しになりますが、ご意見本当に有難うございました。
[良い点]
めっちゃ夢中になって読んでしまった、おもしろかった、一章だけ。
[気になる点]
人狼を選択しても読者からするとただハイリスクなだけでちょっとチート感あった主人公が弱体化した印象しか得られない事。

ステラと旅で一緒するのに人狼になった理由とか話さないんか。


[一言]
主人公一途取りまき少女達カワイソーなハーレムは女性作家に多い(偏見)
  • 投稿者: 退会済み
  • 2016年 07月18日 20時36分
管理
 感想ありがとうございます。一章だけでも楽しんで頂けたのならよかったです。
 二章は自分の中でも散々迷走しまくった結果なので、まあ、厳しい意見も当然かなと。力不足でお恥ずかしい限りです。

 人狼を選んだことに関してですか…………。
 正直、マッドサイエンティストさんのご意見は私としては全く予想しておらず、むしろ端からチート気味の主人公がさらに強化されるようにしか捉えておりませんでした。
 人狼化のリスクが高い点はその通りですが、希少な不老不死を欲しがってる主人公からしたら、月一の暴走くらいは妥当な妥協点かなくらいにしか思ってませんでしたし、主人公が弱体化する印象を与えるとは夢にも……。
 ですが、「弱体化」の点は改めて言われてみると、私も読者としてこの作品に目を通したならそのように感じる部分もあったと思います。人狼よりも強かった主人公に、余計な制約がついて回るようになったわけですしね。
 この点については、只管自身の考えの浅さを思い知る限りです。
 「チート」系のキーワードを追加しようか悩んでいた状態だったのですが、果たして追加してよいものかどうか………………。

 人狼になった理由を話さないのは、この主人公が狡い奴だからですね。ステラにまで気を持ち始めた状態なので、人狼になった理由をこいつは説明しません。そのくせ、故郷までついたときにステラとはどうするかとか、細かい部分まではしっかりと考えていないという不誠実な奴です。
 この点、後々に取り扱うとはいえ、今の時点でもはっきり描写しておくべきだったかもしれません。



>>主人公一途取りまき少女達カワイソーなハーレムは女性作家に多い(偏見)
 男か女か教えない酒瓶です。まあ、価値観やら考え方、感受性の部分で「女性的な面がある」と言われたら否定できません。悪い意味でも。
 尚、「少女」と呼べる年齢のヒロインの割合が予定でどのくらいかというと……。

 返信、長文になってしまいました。申し訳ありません。
 お読みくださってありがとうございました。
[一言]
読ませてもらってます
また読むことができ嬉しいです


  • 投稿者: 退会済み
  • 2016年 07月17日 14時07分
管理
ありがとうございます。
少しでも楽しんで頂ければ幸いです。
[良い点]
描写が丁寧に書き込まれていて登場人物の心情がリアルに伝わり、ごく自然に感情移入ができました。
[一言]
幼女だとッ・・・!?
  • 投稿者: 退会済み
  • 18歳~22歳
  • 2015年 10月31日 23時40分
管理
感想ありがとうございます。正直、作品の出来栄えに自信がないので大変勇気付けられました(返信まで長い間が空いてますが、お許しください)

昨日より第二章の投稿を始めましたので、よければ気が向いたときにでもお読みください
↑ページトップへ