感想一覧
▽感想を書く[良い点]
『男子高校生の日常』を良い意味で……いや、悪い意味で?パワーアップさせたような青春譚。
大真面目に馬鹿をやる――これぞ男子高校生の青春だ!!という情熱に似たものをひしひしと感じさせながらも、それを終始淡々とした「僕」のモノローグで表現している、その外側と内側の温度差がツボでした。
この作品のいいところは、誰一人ふざけていないこと。みんながみんな自分の信念を大真面目に貫いてるんです。その方向性が間違っているだけで!!
そのキャラクターと読者の温度差作りもまた絶妙。その温度差があるからよりいっそう笑える。おまけに地の文での表現もいちいち面白くて、このあたりは「さすが白米殿」と笑いながら喝采を送らせていただきました。
あと今回好きな台詞が多すぎます。「警察には言わないでおくよ」とか「それは……失態ではなく犯罪だ」とか、時折彼らが現実的な言葉を口にするのがまた面白かったです――「お前が言うな」と(笑)
前半戦とはまったく違う角度から投げ込まれた剛速球、お見事でした。これは誰も予想できなかった!(笑)
後半戦はお題のせいもあってかなり個性的な作品が集まりましたが、そのオードブル感を一際引き立ててくれたのがこの作品だと思います。ものすごい挑戦に乗り出してくれてありがとうございました!(笑)
[気になる点]
「未届け人」→「見届け人」ですね。
いや、しかし他に誤字らしい誤字は見かけなかったと思います。お見事!!
[一言]
この度はお忙しい中、第1回TKPにご参加いただきありがとうございました。
降瀬氏より「これは殺し屋小説ではない」との評が付いたようですが、殺し屋小説か否かと言われたら、うん、確かに正統な意味での殺し屋小説ではない(笑)
でも主催者としてはアリだと思います。何故なら相手の命を奪うことだけが殺し屋ではないと思うからです。
「僕」と藤堂は今作中で己の信念を、魂を懸けて決闘している。その魂――アイデンティティを失ったら「僕」はもう「僕」ではないし藤堂も藤堂ではない。そういう意味において、あの決闘は命と同等のものを懸けた戦いだった……と思えば、立派な殺し屋小説だったと思います(笑)
正直この企画にこういうタイプの作品が参加してくるとは思っていなかったので、更に企画の幅を広げて下さったことに感謝です。
実を言うと途中で結末は読めてしまったんですが、それでも「いや、これは最後まで見届けなきゃダメだろwww」と思わせるキャラクターと文章の吸引力もさすがでした(笑)
これは次回がますます楽しみですなぁ(笑)
もしお時間が許せば、第2回TKPもよろしくお願いいたします!
『男子高校生の日常』を良い意味で……いや、悪い意味で?パワーアップさせたような青春譚。
大真面目に馬鹿をやる――これぞ男子高校生の青春だ!!という情熱に似たものをひしひしと感じさせながらも、それを終始淡々とした「僕」のモノローグで表現している、その外側と内側の温度差がツボでした。
この作品のいいところは、誰一人ふざけていないこと。みんながみんな自分の信念を大真面目に貫いてるんです。その方向性が間違っているだけで!!
そのキャラクターと読者の温度差作りもまた絶妙。その温度差があるからよりいっそう笑える。おまけに地の文での表現もいちいち面白くて、このあたりは「さすが白米殿」と笑いながら喝采を送らせていただきました。
あと今回好きな台詞が多すぎます。「警察には言わないでおくよ」とか「それは……失態ではなく犯罪だ」とか、時折彼らが現実的な言葉を口にするのがまた面白かったです――「お前が言うな」と(笑)
前半戦とはまったく違う角度から投げ込まれた剛速球、お見事でした。これは誰も予想できなかった!(笑)
後半戦はお題のせいもあってかなり個性的な作品が集まりましたが、そのオードブル感を一際引き立ててくれたのがこの作品だと思います。ものすごい挑戦に乗り出してくれてありがとうございました!(笑)
[気になる点]
「未届け人」→「見届け人」ですね。
いや、しかし他に誤字らしい誤字は見かけなかったと思います。お見事!!
[一言]
この度はお忙しい中、第1回TKPにご参加いただきありがとうございました。
降瀬氏より「これは殺し屋小説ではない」との評が付いたようですが、殺し屋小説か否かと言われたら、うん、確かに正統な意味での殺し屋小説ではない(笑)
でも主催者としてはアリだと思います。何故なら相手の命を奪うことだけが殺し屋ではないと思うからです。
「僕」と藤堂は今作中で己の信念を、魂を懸けて決闘している。その魂――アイデンティティを失ったら「僕」はもう「僕」ではないし藤堂も藤堂ではない。そういう意味において、あの決闘は命と同等のものを懸けた戦いだった……と思えば、立派な殺し屋小説だったと思います(笑)
正直この企画にこういうタイプの作品が参加してくるとは思っていなかったので、更に企画の幅を広げて下さったことに感謝です。
実を言うと途中で結末は読めてしまったんですが、それでも「いや、これは最後まで見届けなきゃダメだろwww」と思わせるキャラクターと文章の吸引力もさすがでした(笑)
これは次回がますます楽しみですなぁ(笑)
もしお時間が許せば、第2回TKPもよろしくお願いいたします!
[良い点]
いやあ、笑わせてもらいました(笑)
何でしょう、この突き抜ける感じ。控え目に言って最高です。
一人ひとりのキャラ立てからして笑えました。脇役も濃いです。脇役なのに。
文章もするすると読めてしまって、スクロールをする手が止まりませんでした。何せ面白すぎます。こういう文章書ける方、本当に羨ましいです。
ちなみに、わたしは汗フェチの彼が一番好みでした(笑)
[気になる点]
あれ、ガンアクションは何処に……?(笑)
それすらも笑いに変えてしまうんだから、末恐ろしいです。
[一言]
第一回後半戦お疲れ様でした。
満腹亭さん、最高に輝いてましたよ!(笑)
ガンアクションのシーン、彼ら言ってることはすごく格好いいのに、その内容が残念。
「Os‐宇宙人」も、満腹亭さんの軽快な文章とぴったりで耳から離れなくなってしまいました。「そんなあなたのことが好き!」
駄文を長々とすみません。楽しい時間をありがとうございました。
次回も楽しみにしています。
いやあ、笑わせてもらいました(笑)
何でしょう、この突き抜ける感じ。控え目に言って最高です。
一人ひとりのキャラ立てからして笑えました。脇役も濃いです。脇役なのに。
文章もするすると読めてしまって、スクロールをする手が止まりませんでした。何せ面白すぎます。こういう文章書ける方、本当に羨ましいです。
ちなみに、わたしは汗フェチの彼が一番好みでした(笑)
[気になる点]
あれ、ガンアクションは何処に……?(笑)
それすらも笑いに変えてしまうんだから、末恐ろしいです。
[一言]
第一回後半戦お疲れ様でした。
満腹亭さん、最高に輝いてましたよ!(笑)
ガンアクションのシーン、彼ら言ってることはすごく格好いいのに、その内容が残念。
「Os‐宇宙人」も、満腹亭さんの軽快な文章とぴったりで耳から離れなくなってしまいました。「そんなあなたのことが好き!」
駄文を長々とすみません。楽しい時間をありがとうございました。
次回も楽しみにしています。
[一言]
楽しい!
この一言です(笑) いやあ、本当に面白かったです! 愛すべき日陰者の男子たちがとにかく微笑ましくて、ずっとニコニコしながら読んでしまいました。
前回のTKP作品『跳ねて、投げて、渡って』でも感じましたが、満腹亭さんは女に翻弄される男の滑稽さを描くのが最高にお上手だと思います。なんだかんだと結局は女に振り回されてしまう男たちに、ついエールを送りたくなりました。
今回のお題の扱い方にも意表を突かれました(笑) 中盤まで楽しく読み進めるうちに、ふと「そう言えばガンアクションは? チョコレートは?」と我に返り、そして「ええっ!? こう来るか!」と(笑) もう素晴らしい「殺し屋」作品です。
今回の満腹亭さんの作品を読んでいて、宮崎吾郎監督のジブリ映画『コクリコ坂から』を思い出しました。色々とマニアックな部活の部室が入っている古い建物の取り壊しを阻止しようと男子生徒たちがわちゃわちゃと頑張るシーンがあるのですが、それと同じように『日陰者青春譚』も、十代後半の男子たちの脇目も振らない一生懸命さが爽快に感じられる作品でした(二人が情熱をかけているのはかなりディープなポイントでしたが。笑)
ディープなのにスカッとする青春小説、ありがとうございました!
楽しい!
この一言です(笑) いやあ、本当に面白かったです! 愛すべき日陰者の男子たちがとにかく微笑ましくて、ずっとニコニコしながら読んでしまいました。
前回のTKP作品『跳ねて、投げて、渡って』でも感じましたが、満腹亭さんは女に翻弄される男の滑稽さを描くのが最高にお上手だと思います。なんだかんだと結局は女に振り回されてしまう男たちに、ついエールを送りたくなりました。
今回のお題の扱い方にも意表を突かれました(笑) 中盤まで楽しく読み進めるうちに、ふと「そう言えばガンアクションは? チョコレートは?」と我に返り、そして「ええっ!? こう来るか!」と(笑) もう素晴らしい「殺し屋」作品です。
今回の満腹亭さんの作品を読んでいて、宮崎吾郎監督のジブリ映画『コクリコ坂から』を思い出しました。色々とマニアックな部活の部室が入っている古い建物の取り壊しを阻止しようと男子生徒たちがわちゃわちゃと頑張るシーンがあるのですが、それと同じように『日陰者青春譚』も、十代後半の男子たちの脇目も振らない一生懸命さが爽快に感じられる作品でした(二人が情熱をかけているのはかなりディープなポイントでしたが。笑)
ディープなのにスカッとする青春小説、ありがとうございました!
島村さん、お読みいただきましてありがとうございます。女性には敬遠されるネタなのではないかなぁっと不安だったのですが、こうして感想をいただけてうれしいです。お題の使い方は、『季節』と『チョコレート』といったらみんなバレンタインでくるよな……と不安だったので、最後までボカしました(笑)
コクリコ坂の件は、おそらくカルチェラタンですよね? あれ、大好きです(笑)頭でっかちでどこか滑稽な真面目な学生たちの奮闘はいつまでも見ていたいです(笑)
貴重なご感想、ありがとうございました!
コクリコ坂の件は、おそらくカルチェラタンですよね? あれ、大好きです(笑)頭でっかちでどこか滑稽な真面目な学生たちの奮闘はいつまでも見ていたいです(笑)
貴重なご感想、ありがとうございました!
- 満腹亭白米
- 2015年 10月13日 14時21分
[良い点]
藤堂喜八君がもう最高!!喋り方も性格も外見も嗜好も、本当に笑わされました。
語り口も、なんでしょう、落語?歌舞伎??出て来ないのですが、流れる様にすらすらとする中で、文字なのに声の抑揚が感じられる様で、最後までとても楽しかったです。
冒頭の女の子達のシーンも、目に見える様でした。「あんずちゃん」を全力で愛でている僕との世界の違いっぷりも笑える(笑)
ガンアクションも、意外な物を使って!!
もう、思い出しただけで笑えてしょうがないです。
[気になる点]
無いです。この作品の全てが正義です。
[一言]
作中の全ての文章が抜かりなく面白くて、尊敬しました。退屈な文章が一つも無い。恐ろしい事です。
傑作をありがとうございました!!
次回はどんな感じか、とても楽しみにしています!
それでは、お疲れさまでした!
藤堂喜八君がもう最高!!喋り方も性格も外見も嗜好も、本当に笑わされました。
語り口も、なんでしょう、落語?歌舞伎??出て来ないのですが、流れる様にすらすらとする中で、文字なのに声の抑揚が感じられる様で、最後までとても楽しかったです。
冒頭の女の子達のシーンも、目に見える様でした。「あんずちゃん」を全力で愛でている僕との世界の違いっぷりも笑える(笑)
ガンアクションも、意外な物を使って!!
もう、思い出しただけで笑えてしょうがないです。
[気になる点]
無いです。この作品の全てが正義です。
[一言]
作中の全ての文章が抜かりなく面白くて、尊敬しました。退屈な文章が一つも無い。恐ろしい事です。
傑作をありがとうございました!!
次回はどんな感じか、とても楽しみにしています!
それでは、お疲れさまでした!
もったいない評価、ありがとうございます! あんな、なんというか……妙な、ニッチな、極めてキモチワルイ内容にもかかわらず最後まで読んでいただいてうれしいです(笑)次回もよろしくおねがいします!
- 満腹亭白米
- 2015年 10月13日 14時17分
[良い点]
爆笑。途切れなく読めるほど文章がうまい。
やっぱり、満腹亭くんはこんな所謂「へもい」感じの文章が合っていると思いました。
ストーリーも流れがしっかりしていて、楽しめました。
是非、一読をオススメします!
[気になる点]
別にいいんだけど、これは殺し屋小説じゃない(笑)
[一言]
こんばんは!企画お疲れ様!楽しく読みました。
前述した通り、満腹亭くんにはやはりこんな文章が合っていると思います。得意なのかな? 淀みなく文が出てくるのだろうなぁと感じました。あとは、この感じで書くジャンルを増やせていけたら、より良いのだと思う!頑張ってください!
あと、久しぶりに冬野目に会えて「おっ!」ってなりました。また読みたいです。
ではではー!またー!
爆笑。途切れなく読めるほど文章がうまい。
やっぱり、満腹亭くんはこんな所謂「へもい」感じの文章が合っていると思いました。
ストーリーも流れがしっかりしていて、楽しめました。
是非、一読をオススメします!
[気になる点]
別にいいんだけど、これは殺し屋小説じゃない(笑)
[一言]
こんばんは!企画お疲れ様!楽しく読みました。
前述した通り、満腹亭くんにはやはりこんな文章が合っていると思います。得意なのかな? 淀みなく文が出てくるのだろうなぁと感じました。あとは、この感じで書くジャンルを増やせていけたら、より良いのだと思う!頑張ってください!
あと、久しぶりに冬野目に会えて「おっ!」ってなりました。また読みたいです。
ではではー!またー!
殺し屋小説じゃ……ない……?(錯乱
致命的じゃないか……コンセプトから崩れているじゃないか……!
しかし楽しんでいただけてよかった。うーん、難しいですね。レイモンド・チャンドラーや大沢在昌を参考にしたんですけどね……。そうか、違うか……。
書いていると楽しいんだけど、読み返すと不安になる文体なんですよね、これ。数時間かけて何を書いてきたんだろうって(笑)
明日休みなので、降瀬っちのも読ませていただきます!これからもよろしく!
致命的じゃないか……コンセプトから崩れているじゃないか……!
しかし楽しんでいただけてよかった。うーん、難しいですね。レイモンド・チャンドラーや大沢在昌を参考にしたんですけどね……。そうか、違うか……。
書いていると楽しいんだけど、読み返すと不安になる文体なんですよね、これ。数時間かけて何を書いてきたんだろうって(笑)
明日休みなので、降瀬っちのも読ませていただきます!これからもよろしく!
- 満腹亭白米
- 2015年 10月12日 01時57分
― 感想を書く ―