感想一覧
▽感想を書く[一言]
元々は、ストレス対策の娯楽の一環なのかな?>>仮想世界
個人的に「恒星間航行時代における最大の敵は孤独と退屈である」ってテーマに興味のあるタイプの人間なんで、思わずニヤリとしてしまいました。
楽しい時間をありがとうございました。
元々は、ストレス対策の娯楽の一環なのかな?>>仮想世界
個人的に「恒星間航行時代における最大の敵は孤独と退屈である」ってテーマに興味のあるタイプの人間なんで、思わずニヤリとしてしまいました。
楽しい時間をありがとうございました。
[良い点]
面白い。
[一言]
コールドスリープ中に脳細胞だけ活性化させることが生命維持的に不都合はないのかという、SFにおける問題がそのままになっているのは仕方ないのかな。
面白い。
[一言]
コールドスリープ中に脳細胞だけ活性化させることが生命維持的に不都合はないのかという、SFにおける問題がそのままになっているのは仕方ないのかな。
マトリックスのように培養液に浸かって生まれた瞬間から仮想世界を現実として認識して寿命が来たら仮想世界を現実として死亡するというのもシュールかなと思ったのですがコールドスリープ中に夢を見ているという設定にしました。
自分でもコールドスリープ中に意識があるのか?という矛盾はあったのですが良い抜け道がなく放置しました^_^;
自分でもコールドスリープ中に意識があるのか?という矛盾はあったのですが良い抜け道がなく放置しました^_^;
- 竹炭
- 2015年 11月19日 12時58分
[一言]
上遠野浩平のナイトウォッチシリーズや小川一水の守るべき肌を思い出しました。
さらっと行われるSFへの切り替えがとても好きです。
是非続きや前日譚があれば読んでみたいです。
ひとつだけ気になるのは、主人公はなぜ悪役令嬢役だったのか、ということ。
もしかして役の振り分けはランダムだったのでしょうか?
それともたまには違うことに挑戦してみたかった?
悪役令嬢モノとしては異端かもしれませんが、SF短編として楽しめました。
他の作品も読んでみたいと思います。
上遠野浩平のナイトウォッチシリーズや小川一水の守るべき肌を思い出しました。
さらっと行われるSFへの切り替えがとても好きです。
是非続きや前日譚があれば読んでみたいです。
ひとつだけ気になるのは、主人公はなぜ悪役令嬢役だったのか、ということ。
もしかして役の振り分けはランダムだったのでしょうか?
それともたまには違うことに挑戦してみたかった?
悪役令嬢モノとしては異端かもしれませんが、SF短編として楽しめました。
他の作品も読んでみたいと思います。
感想ありがとうございます。
ナイトウォッチ三部作は名作です。
影響を受けているので似た箇所がいくつか^_^;
戦闘妖精雪風やストライクウィッチーズの影響も受けています。
長編を書くとなるとパクリにしかならなそうなので悪役令嬢ネタの短編にしておきました。
主人公がストレスのたまる悪役令嬢役をしている理由ですが仮想現実を管理しているアドミニストレータというAIが性格に合わせて選んでいます。
主人公の場合は仮想現実の世界に浸ってバイロットの役目を放棄されても困るので悪役令嬢というストレスのたまるポジションが選ばれているのかもしれません。
ナイトウォッチ三部作は名作です。
影響を受けているので似た箇所がいくつか^_^;
戦闘妖精雪風やストライクウィッチーズの影響も受けています。
長編を書くとなるとパクリにしかならなそうなので悪役令嬢ネタの短編にしておきました。
主人公がストレスのたまる悪役令嬢役をしている理由ですが仮想現実を管理しているアドミニストレータというAIが性格に合わせて選んでいます。
主人公の場合は仮想現実の世界に浸ってバイロットの役目を放棄されても困るので悪役令嬢というストレスのたまるポジションが選ばれているのかもしれません。
- 竹炭
- 2015年 10月14日 23時56分
[良い点]
謎の発想力と綺麗な文章
気が付いたらスッとSFモノに移行しててびっくり
あと「前世の記憶」っていう転生モノの大前提をブラフとして使ってるのはすごくいいと思います
[気になる点]
設定の詰めが甘い気がします
舞台設定が拡張現実なのか仮想現実なのかが分からないのとか、少し引っかかりがありました
謎の発想力と綺麗な文章
気が付いたらスッとSFモノに移行しててびっくり
あと「前世の記憶」っていう転生モノの大前提をブラフとして使ってるのはすごくいいと思います
[気になる点]
設定の詰めが甘い気がします
舞台設定が拡張現実なのか仮想現実なのかが分からないのとか、少し引っかかりがありました
感想ありがとうございます。
SFモノを書いておきながら拡張現実について知りませんでした^_^;
おそらく、主人公が飛び降りたあとよく分からないことになっているのでそのことなのかなと思いました。
主人公は他の冷凍睡眠状態の人たちとは違い、操縦席から仮想現実世界にログインしている感じです。
なので、飛び降りた瞬間ログアウトしています。
生徒達が窓の外に見た宇宙は主人公が仮想現実世界に干渉して外宇宙航行艦が見ているカメラの映像を見せています。
窓の外を見たら宇宙だったら面白いかなというイメージ先行の設定です。
なんで、冷凍睡眠状態なのに仮想現実の夢を見ているのかという疑問もあると思います。
これは脳の活動がない状態で長い期間冷凍睡眠させると、
解凍した時に生き返らないということが分かったため、
冷凍睡眠中も夢を見させているという設定です。
冷凍睡眠なのに脳の活動はあるの?という疑問も発生しますが
それはSFの謎の装置によってなんとかしているに違いないです。
SFモノを書いておきながら拡張現実について知りませんでした^_^;
おそらく、主人公が飛び降りたあとよく分からないことになっているのでそのことなのかなと思いました。
主人公は他の冷凍睡眠状態の人たちとは違い、操縦席から仮想現実世界にログインしている感じです。
なので、飛び降りた瞬間ログアウトしています。
生徒達が窓の外に見た宇宙は主人公が仮想現実世界に干渉して外宇宙航行艦が見ているカメラの映像を見せています。
窓の外を見たら宇宙だったら面白いかなというイメージ先行の設定です。
なんで、冷凍睡眠状態なのに仮想現実の夢を見ているのかという疑問もあると思います。
これは脳の活動がない状態で長い期間冷凍睡眠させると、
解凍した時に生き返らないということが分かったため、
冷凍睡眠中も夢を見させているという設定です。
冷凍睡眠なのに脳の活動はあるの?という疑問も発生しますが
それはSFの謎の装置によってなんとかしているに違いないです。
- 竹炭
- 2015年 10月12日 07時08分
[一言]
なるほど、これが今大流行の悪役令嬢物ですか。
勉強になります。
こういう小説を皆さまが求められているのですね。
なるほど、これが今大流行の悪役令嬢物ですか。
勉強になります。
こういう小説を皆さまが求められているのですね。
普通は悪役令嬢とヒロインは前世の記憶を持っていて
前世でプレイしたゲームとそっくり。
という設定が多いです。
本作ではヒロインは前世の記憶と思っていますが
実は前世でもなんでもなく、人類は冷凍睡眠状態で現実逃避しているだけなのでした。
本作は邪道過ぎて悪役令嬢モノとしては参考にならないです^_^;
前世でプレイしたゲームとそっくり。
という設定が多いです。
本作ではヒロインは前世の記憶と思っていますが
実は前世でもなんでもなく、人類は冷凍睡眠状態で現実逃避しているだけなのでした。
本作は邪道過ぎて悪役令嬢モノとしては参考にならないです^_^;
- 竹炭
- 2015年 10月11日 11時39分
感想を書く場合はログインしてください。