感想一覧

▽感想を書く
[良い点]
幼い子の語り口調や視点がリアリティを持たせてくれます。唯一の親をひたむきに信じようとしている姿勢がよく伝わり重みを感じさせる作風です。
[一言]
どんな人間でも子どもにとってはたった一人の特別な存在なのだと再認識させてもらいました。私にネグレクトを受けた経験はありませんが、家庭環境が子どもの今度の人生に大きな影響を与え、性格を作り、時に深い傷を残すことを知っているつもりです。

親は何があっても子を見放せない、と聞いたことがありますが、それはきっと子も同じなのです。形はわずかに違う気がするけれど想う気持ちは同じくらいに純粋で深いと思います。褒められて嬉しかったこと、一緒に寝てもらえて安心したこと、抱き締めてもらったときの温かさ…それに代わりなどききません。

手が回らないなら、そんな余裕もないというくらい追い詰められているのなら、こんなことになってしまう前に親も助けを求めてほしいと思いました。簡単でないのはわかります。だけどこれも大切な命を守る為、遅すぎる後悔をしない為、勇気を出して自分を変えていける人が増えれば、と思います。考えさせられる作品でした。ありがとうございます。
  • 投稿者: 七瀬渚
  • 2016年 03月17日 22時58分
お読みいただきありがとうございます。

他の作品を書こうとして下調べをしていた時、児童虐待の現状を知りました。
この作品は、読んで頂いた方々にこの現状を少しでも考えて頂きたいと思い書いたものです。
そう言った意味で、最後の『考えさせられる作品でした』と言う言葉がとても嬉しいです。
『幼い子の語り口調や視点がリアリティを持たせてくれます』は、自分で書いている最中でありながら、感情が昂って涙を止められない状態でした。そんな状態で書いたものですから、どこまで伝わるのか不安でしたが、伝える事が出来た様で良かったです。

感想、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
[一言]
和明様の実体験を元にしたかのようなリアリティー溢れる文章でした。
少女の等身大の気持ちが書かれていて、胸が切なくなりました。
僕は実際にはこういう経験はないのですが、大学の卒業論文のゼミの先生から「もう授業に出るな」と言われた事がありまして、その時に「育児放棄された」と感じた事があったので、それを思い出して胸が苦しくなりました。
子どもがいる大人に読んでもらいたい小説です。
  • 投稿者: 退会済み
  • 男性
  • 2016年 02月10日 13時11分
管理
お読みいただきありがとうございます。

私にもこの様な経験は無いのですが、他の作品の下調べをしていたときに児童虐待の現実を知りました。
児童虐待による子供の死亡件数は、年間50件以上(1週間に一人の割合)になるそうです。
死亡に至らなくても、虐待を受けている子供たちが大勢いるのです。
この現実を、子供を持つ親やこれから子供を授かる若い人達、そして社会として周辺の人達にも知って欲しいと思います。この様な思いをする子供たちがいない社会になって欲しいものです。

感想ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
[良い点]
正直なところ、ストーリーは自分の好みではありません。

それでもなおここまで惹きつけて読ませてくれたことは大変すごいものだと思います。
[一言]
痛々しい。
ただただ痛々しいのに、語り手のピュアな気持ちに救いを求めて、救われて欲しいと願って読んでしまいました。
引きこまれて息苦しくなっていくのに止められない感じでした。
  • 投稿者: Klarwind
  • 30歳~39歳
  • 2016年 01月22日 13時34分
お読みいただきありがとうございます。
「正直なところ、ストーリーは自分の好みではありません」とのことですが、同感です。
自分で書いておきながら変な話ですが、ある物語を書こうとして下調べをしていたときに児童虐待の現実を知ってしまいました。
虐待による子供の死亡事例は年間50件を超え、1週間に1人の割合で命を落としている子供達がいるそうです。この物語は恐ろしいですが、現実でもあるのです。
そんな現実を少しでも知って欲しいと思いながら書いた作品です。
「息苦しくなっていくのに止められない」とのことですが、私の思いがきっと伝わっているのだろうと安堵しています。
こう言った事に対して、地域社会にも協力出来る事が有ると思います。子供がこの様な思いをしないで済む社会になって欲しいと願っております。

感想ありがとうございました。励みになります。
それからこう言った話ばかりでは無くって、かなり甘々な恋愛話なども書いていますので、そちらもよろしくお願いします。(笑)
[良い点]
女の子の語りが純粋で愛おしくて泣いてしまいそうです。
[一言]
子供は愛されるために生まれてきたのだと信じています。
抱きしめられたくて、お母さんのところに来てくれる。
作中の女の子を守ってあげたい。。。
お読みいただきありがとうございます。

「子供は愛されるために生まれてきたのだと信じています。」
私もその通りだと思います。
愛されるべき子供たちですが、親の愛を受けられない子供が存在する事も事実なのです。
子供を愛せない親・子供の愛し方が解らない親・子供を愛しているつもりだけれど愛し方を間違えている親。
親達にも様々な事情が有るのでしょうが、そんな事情よりも子供の幸せが優先されるべきだと思います。
僭越ながら、この物語を通じて個々の心の中に、そして社会全体として、子供の幸せを守って行く意識が広まってくれる事を期待しています。

感想ありがとうございました。
[良い点]
主人公の淡々とした思考に毒が積もる話

恐ろしい世界観ですね

この作品の母親は愛を注いでるように見えて、気まぐれで帰るのはペット以下の扱いなんでしょうか
  • 投稿者: 退会済み
  • 2016年 01月07日 23時36分
管理
お読みいただきありがとうございます。
この物語は恐ろしい世界ですが、現実でもあるのです。
先日も我が子への暴行で逮捕された父親がいましたが、児童虐待は増加しているのです。
虐待をする親には、子供を愛する事が出来ない親とか、愛し方の解らない親などがいるのですが、この母親の場合は子供の愛し方を間違っているのだと思います。
淀川さんのおっしゃる通り、ペットを愛する(ペットを本当に愛している人にとってはそれ以下の)ように子供を愛しているのかも知れません。食べ物を与えているから大丈夫だろうとか、今まで大丈夫だったから今度も大丈夫だろうとか……。
(たとえ犬や猫といったペットだったとしてもそんな扱いは可哀想だと思います)
ただ、子供の世界は狭いですから、そんな母親でも子供は愛しているのです。哀しい事ですが、たった一つのよりどころがこの母親なのです。母親しか居ないのです。
(スミマセン、この話を書いた時の憤りと興奮が戻って来てしまいました)
地域社会にも協力出来る事が有ると思います。子供がこの様な思いをしないで済む社会になって欲しいと願っております。
感想ありがとうございました。励みになります。
あつ、それからこう言った話ばかりでは無くって、かなり甘々な恋愛話なども書いていますので、そちらもよろしくお願いします。(笑)
[一言]
読ませていただきました。

買物袋と冷蔵庫。
凄く上手く使われてるなと思いました。

なんとも胸が苦しくなるお話です。
そうですよね。
それでも子供はお母さんが大好きなんですよね。
考えさせられるお話でした。
有り難うございます。
  • 投稿者: 紫乃咲
  • 2015年 11月02日 20時47分
読了・感想ありがとうございます。

他の作品の下準備として育児放棄について調べていたのですが、あまりの現状に自分の感情が昂ってしまいました。ちょっと冷静さを失った状態で書いたものですから、どこまで読み手に伝わるのか不安でした。(推敲・校正の為に何度呼んでも涙が出てしまうほど情緒不安定な状態でした)
こんな想いをする子がいなくなる社会になって欲しいと、心から願っています。

そんな訳で、『考えさせられるお話でした。』と言っていただいた事に大きな喜びを感じています。
ありがとうございました。
↑ページトップへ