感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
どこが猿でも出来る技術チートなの……。
面白かったです。
どこが猿でも出来る技術チートなの……。
面白かったです。
- 投稿者: 退会済み
- 2018年 04月18日 06時44分
管理
[一言]
酵母菌の培養ですが、最初に乳酸菌が優勢状態の培養液を用意しておいて低温度環境下で目的の麹菌がついているだろう食物(米だの果物だの)を入れ、その後30度未満で維持する、という方法を見たことがあります。
というか培養液を低温状態で維持していると勝手に乳酸菌が優勢になるらしいです・・なお、初手から30度超えてくると雑菌類が優勢になる温度のはずなので、要するに温度差で優勢になる菌を分ける方法だと思われます。
好気環境が良いのか嫌気環境が良いのかはちょっと調べてないので不明ですが、密封資材が必要なら松脂等の天然樹脂でも使えば良いかと思います。(手前みそは自作したことがありますが、様子から見て嫌気性環境の方が良いかなと)
必要なのは殺菌レベルの高濃度アルコールですが、多分酒の蒸留で得られると思われます。(60℃超えると酵母菌が死滅するので煮沸殺菌が出来ない)
なお、海水を26度前後にした状態で糖を入れてやると半日ほどで部屋が猛烈にアルコール臭くなるという現象が起きる場合があります。ひょっとするとそういう方法でも分離できるかもしれません。
酵母菌の培養ですが、最初に乳酸菌が優勢状態の培養液を用意しておいて低温度環境下で目的の麹菌がついているだろう食物(米だの果物だの)を入れ、その後30度未満で維持する、という方法を見たことがあります。
というか培養液を低温状態で維持していると勝手に乳酸菌が優勢になるらしいです・・なお、初手から30度超えてくると雑菌類が優勢になる温度のはずなので、要するに温度差で優勢になる菌を分ける方法だと思われます。
好気環境が良いのか嫌気環境が良いのかはちょっと調べてないので不明ですが、密封資材が必要なら松脂等の天然樹脂でも使えば良いかと思います。(手前みそは自作したことがありますが、様子から見て嫌気性環境の方が良いかなと)
必要なのは殺菌レベルの高濃度アルコールですが、多分酒の蒸留で得られると思われます。(60℃超えると酵母菌が死滅するので煮沸殺菌が出来ない)
なお、海水を26度前後にした状態で糖を入れてやると半日ほどで部屋が猛烈にアルコール臭くなるという現象が起きる場合があります。ひょっとするとそういう方法でも分離できるかもしれません。
[一言]
製鉄なんかで見落とされがちなのが、燃料の消費量なんですよね
普通に鉄を溶かすだけでも大量の薪を消費しますが、不純物除去に生石灰等を使うとなると、
石灰の焼成させるのに更に薪が必要になりますし、また薪も木の種類や乾燥具合によっては
温度が上がりきらないっていう問題もあるので、出来れば石炭をコークス化させて使うのが望ましく、
その為にまた燃料が必要になるっていうね
だからこそその廃熱を上手く利用する方法が重要になってくるわけですが
製鉄なんかで見落とされがちなのが、燃料の消費量なんですよね
普通に鉄を溶かすだけでも大量の薪を消費しますが、不純物除去に生石灰等を使うとなると、
石灰の焼成させるのに更に薪が必要になりますし、また薪も木の種類や乾燥具合によっては
温度が上がりきらないっていう問題もあるので、出来れば石炭をコークス化させて使うのが望ましく、
その為にまた燃料が必要になるっていうね
だからこそその廃熱を上手く利用する方法が重要になってくるわけですが
[一言]
最近のラノベでは魔法で何でも出来てしまうのに疑問が有りますので、一石投じて頂き感謝々。次は水車か磁石又は電池でお手並み拝見。
最近のラノベでは魔法で何でも出来てしまうのに疑問が有りますので、一石投じて頂き感謝々。次は水車か磁石又は電池でお手並み拝見。
感想を書く場合はログインしてください。