感想一覧
▽感想を書く[気になる点]
短い話ですし、表記のゆらぎにもっと注意した方がいいと思います。
まぁ、私自身もよくやらかす側なので、あまり偉そうな事は言えないのですが
作品中で、ハコニワが、ハコニハになっている箇所があったり
子どもと子供が混じっていたり
この作品に関しては、ちょっと気になったので指摘させてもらいました。
例えば、「9人」と数えられたいたのに、人肉を食べた次のシーン以降から、「8匹」という表現に変わるような表現の違いを見て、読んでいる人がいろいろ考えれるのが、こういう話のキモだと思います。
でも、その直後に「二人」と表現されていたりと、推測がどうにもしっくりこないのです。
仮にこの直前のカウントが、「6匹と二人になった。」みたいな表現だと、「この二人は肉を食べなかったんだな。で、周りが恐ろしくて泣き叫んでるんだ」とか、いろいろ考えることができます。
肉や大人はカタカナ表記で、子どもや内臓は漢字表記など、それらが何かの意図を込めた使い分けなのか、深い意味はないのか、そういう部分がもっとはっきり伝わるように細部に気を使った方が、ずっと良くなるのではないかな?と思います。
短い話ですし、表記のゆらぎにもっと注意した方がいいと思います。
まぁ、私自身もよくやらかす側なので、あまり偉そうな事は言えないのですが
作品中で、ハコニワが、ハコニハになっている箇所があったり
子どもと子供が混じっていたり
この作品に関しては、ちょっと気になったので指摘させてもらいました。
例えば、「9人」と数えられたいたのに、人肉を食べた次のシーン以降から、「8匹」という表現に変わるような表現の違いを見て、読んでいる人がいろいろ考えれるのが、こういう話のキモだと思います。
でも、その直後に「二人」と表現されていたりと、推測がどうにもしっくりこないのです。
仮にこの直前のカウントが、「6匹と二人になった。」みたいな表現だと、「この二人は肉を食べなかったんだな。で、周りが恐ろしくて泣き叫んでるんだ」とか、いろいろ考えることができます。
肉や大人はカタカナ表記で、子どもや内臓は漢字表記など、それらが何かの意図を込めた使い分けなのか、深い意味はないのか、そういう部分がもっとはっきり伝わるように細部に気を使った方が、ずっと良くなるのではないかな?と思います。
感想を書く場合はログインしてください。