感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
いつも楽しく読ませてもらってます。
主人公が可愛いですね。
物分かりが良すぎる女の子には幸せになってほしい。
[一言]
王子が可哀そうな生い立ちだし、才能に溢れるわけでも無い子供だから未熟なのも判らなくはないんですが、死ぬとか殺されるとか言っているけど(本当に殺されるとしても)死にたいしての実感なく口だけで金持ちぼっちゃんが好意も善意も斜に構えて己の不幸だけを見ているように見えて、今はまだ絆されないですね。
君はベストを尽くさないのか(Byダメ学者)頑張れ少年!
いつも楽しく読ませてもらってます。
主人公が可愛いですね。
物分かりが良すぎる女の子には幸せになってほしい。
[一言]
王子が可哀そうな生い立ちだし、才能に溢れるわけでも無い子供だから未熟なのも判らなくはないんですが、死ぬとか殺されるとか言っているけど(本当に殺されるとしても)死にたいしての実感なく口だけで金持ちぼっちゃんが好意も善意も斜に構えて己の不幸だけを見ているように見えて、今はまだ絆されないですね。
君はベストを尽くさないのか(Byダメ学者)頑張れ少年!
[一言]
更新するたび、読ませてもらっています。
主人公の婚約者ですが、不遇な生い立ちなのは分かります。ですが、彼にひとつも同情できません。
立場を理解しているフリして、何もわかっていない。主人公がまともな感性だから、彼と彼の想い人も無事でいられるのでは?でなければ、婚約者を誘惑したとか、今頃報復されているかも。
彼は、被害者脳の悲劇の主人公気取りで、自分のことしか考えていない。そんな感じがして、不愉快です。
とにかく、主人公が幸せになってほしいです。
更新するたび、読ませてもらっています。
主人公の婚約者ですが、不遇な生い立ちなのは分かります。ですが、彼にひとつも同情できません。
立場を理解しているフリして、何もわかっていない。主人公がまともな感性だから、彼と彼の想い人も無事でいられるのでは?でなければ、婚約者を誘惑したとか、今頃報復されているかも。
彼は、被害者脳の悲劇の主人公気取りで、自分のことしか考えていない。そんな感じがして、不愉快です。
とにかく、主人公が幸せになってほしいです。
- 投稿者: 退会済み
- 2016年 01月07日 08時12分
管理
[一言]
心はあげられないというのは別に構いません。
しかし、いくら想う相手がいたとして行動にでている時点で処罰の対象だと思いますね。想うだけならいいのです。行動にでているから駄目なのです。
この場合、彼を誘惑しているということで少女が罰をうけても、彼自身が罰をうけても、それは自業自得というものです。想うだけに収まらず、自分を抑制できなかった彼は罰をもって自身の行動を見直すべきですね。
心はあげられないというのは別に構いません。
しかし、いくら想う相手がいたとして行動にでている時点で処罰の対象だと思いますね。想うだけならいいのです。行動にでているから駄目なのです。
この場合、彼を誘惑しているということで少女が罰をうけても、彼自身が罰をうけても、それは自業自得というものです。想うだけに収まらず、自分を抑制できなかった彼は罰をもって自身の行動を見直すべきですね。
[一言]
拝読しましたっ
とても読みやすい作品で、さくさくと読めてしまいます。
もう、分析する暇もなくっ
そんなわけで、2周目を読みながらこれを書いてます。
驚くほどの読みやすさの所以は、短文回しの技ですねっ
ナカーマ
久しぶりに自分と同じ技を使う描き手を見ましたっ
ナカーマ
しかもベースは一人称的三人称っ
ナカーマ
こうも使う技がかぶると、あとは話のおもしろさで勝負ってことになってしまいますが、とても敵わないなぁ。
分析するのが辛くなってきたよっ ううううっ
ふう。気を取り直して、読み解いていきますか。
テーマは二律背反ですね。
立場を取るか感情を取るか。
難しいテーマです。なーんなも考えずに、少女漫画的な方向に走れば感情優先でいいんですけどね。
野心的に挑まれましたね。
結局、上に立つ者の立場ってやつが主人公を縛る鎖となります。
感情のままに行動しているかに見えて、踏み出せない。
それを軽妙な語り口で、ぐいぐいと読ませてゆく。
非常に不安定な主人公像と、やはりどこか欠落した相手役像。
この歪さに、読み手は振り回されるかと。
ストレートにキャラ読みさせる手法が素敵ですね。
造型の妙といって差し支えないかと。
おそらく読み手は、主人公に思い切り肩入れして読むことになるでしょう。
にくい技をつかいますねぇ。
たとえばあの子を殺しても、あなたは私を愛さない、というやつですね。
結局、わがまま一杯に育った主人公は、人間関係の機微に疎く、国のためという便利な言葉を盾にして、自分とも相手とも向き合うことから逃げているわけですがー
相手も欠落している人間なので、向き合ってもくれない、と。
ハードですねぇ。
んで、構成要素の話に移りますか。
キャラ読みさせることを主眼においてるためでしょうか、舞台設定にやや甘さがのこるものの(具体的には、格下の国が継承権一位の姫に第三王子をあてがうか? とか)、親しみやすく入りやすい世界ですね。
広げすぎないところが、またいい。
主人公を中心としたごく狭い世界に話を集約させることで、読み手の目が飛ばない配慮。
細やかですねぇ。
んで、技術解説いきますかー
自分が使っているのと同じものを解説するのって、なんだか奇妙な感じですがー
全編を通じて使われているのが、短文回しの技ですね。
これは、一文を短くして改行を多用することで、さくさく読めるようにすると同時に、情報量を抑制して読み手に想像の余地を与えるというものです。
利点は読み手が好みに応じて行間を好きなように読みとれること。
書かない魅せ方のひとつですね。
おそらく多くの読み手は、主人公の心理や行動の意味を独自に解釈して、喜んだり悲しんだりしていることでしょう。
洗練された筆致ですなぁ。
ねたましいっ
揺れる主人公を描くならこれしかないってくらいのベストマッチですねー
これに、基本技である一人称的三人称。
安定してんなぁ。
で、物語はきりきりと胃を締め付けるような重苦しさを増してゆく、と。
演出効果としてもばっちりです。
同じ技を使ってここまで差を付けられると、泣きたくなりますねー
これ以上書くと、嫉妬の鬼になってしまいそうです。
良作ですねっ
追いかけさせていただきますっ
ありがとうございましたっ
拝読しましたっ
とても読みやすい作品で、さくさくと読めてしまいます。
もう、分析する暇もなくっ
そんなわけで、2周目を読みながらこれを書いてます。
驚くほどの読みやすさの所以は、短文回しの技ですねっ
ナカーマ
久しぶりに自分と同じ技を使う描き手を見ましたっ
ナカーマ
しかもベースは一人称的三人称っ
ナカーマ
こうも使う技がかぶると、あとは話のおもしろさで勝負ってことになってしまいますが、とても敵わないなぁ。
分析するのが辛くなってきたよっ ううううっ
ふう。気を取り直して、読み解いていきますか。
テーマは二律背反ですね。
立場を取るか感情を取るか。
難しいテーマです。なーんなも考えずに、少女漫画的な方向に走れば感情優先でいいんですけどね。
野心的に挑まれましたね。
結局、上に立つ者の立場ってやつが主人公を縛る鎖となります。
感情のままに行動しているかに見えて、踏み出せない。
それを軽妙な語り口で、ぐいぐいと読ませてゆく。
非常に不安定な主人公像と、やはりどこか欠落した相手役像。
この歪さに、読み手は振り回されるかと。
ストレートにキャラ読みさせる手法が素敵ですね。
造型の妙といって差し支えないかと。
おそらく読み手は、主人公に思い切り肩入れして読むことになるでしょう。
にくい技をつかいますねぇ。
たとえばあの子を殺しても、あなたは私を愛さない、というやつですね。
結局、わがまま一杯に育った主人公は、人間関係の機微に疎く、国のためという便利な言葉を盾にして、自分とも相手とも向き合うことから逃げているわけですがー
相手も欠落している人間なので、向き合ってもくれない、と。
ハードですねぇ。
んで、構成要素の話に移りますか。
キャラ読みさせることを主眼においてるためでしょうか、舞台設定にやや甘さがのこるものの(具体的には、格下の国が継承権一位の姫に第三王子をあてがうか? とか)、親しみやすく入りやすい世界ですね。
広げすぎないところが、またいい。
主人公を中心としたごく狭い世界に話を集約させることで、読み手の目が飛ばない配慮。
細やかですねぇ。
んで、技術解説いきますかー
自分が使っているのと同じものを解説するのって、なんだか奇妙な感じですがー
全編を通じて使われているのが、短文回しの技ですね。
これは、一文を短くして改行を多用することで、さくさく読めるようにすると同時に、情報量を抑制して読み手に想像の余地を与えるというものです。
利点は読み手が好みに応じて行間を好きなように読みとれること。
書かない魅せ方のひとつですね。
おそらく多くの読み手は、主人公の心理や行動の意味を独自に解釈して、喜んだり悲しんだりしていることでしょう。
洗練された筆致ですなぁ。
ねたましいっ
揺れる主人公を描くならこれしかないってくらいのベストマッチですねー
これに、基本技である一人称的三人称。
安定してんなぁ。
で、物語はきりきりと胃を締め付けるような重苦しさを増してゆく、と。
演出効果としてもばっちりです。
同じ技を使ってここまで差を付けられると、泣きたくなりますねー
これ以上書くと、嫉妬の鬼になってしまいそうです。
良作ですねっ
追いかけさせていただきますっ
ありがとうございましたっ
[一言]
伯爵は別に悪い人じゃないよ。
自分の国の王様と結婚する他国の王女が、別の男を作っていたら許せますか?
伯爵は別に悪い人じゃないよ。
自分の国の王様と結婚する他国の王女が、別の男を作っていたら許せますか?
- 投稿者: 退会済み
- 2015年 12月26日 17時20分
管理
[一言]
アルッテサの選択肢の中に、自分が幸せなら良いという考え方がなくて切なかったです。相手のことを思いやれる。そして、自国や相手国のことを考えられる慎重さと、物わかりの良さがツライ。
浮気程度で戦争を仕掛けるような短気な国は、現時点で大陸最強であっても、周辺諸国が団結してハブにされる可能性もあります。
王族らしい慎重な判断と奢らない賢明さがアルテッサの良さであり、この物語の良さだと思っています。
でも、わたしはもふもふエンドでもいいと思うのです(`・ω・´)うさぎルートもありですかね!?
アルッテサの選択肢の中に、自分が幸せなら良いという考え方がなくて切なかったです。相手のことを思いやれる。そして、自国や相手国のことを考えられる慎重さと、物わかりの良さがツライ。
浮気程度で戦争を仕掛けるような短気な国は、現時点で大陸最強であっても、周辺諸国が団結してハブにされる可能性もあります。
王族らしい慎重な判断と奢らない賢明さがアルテッサの良さであり、この物語の良さだと思っています。
でも、わたしはもふもふエンドでもいいと思うのです(`・ω・´)うさぎルートもありですかね!?
[一言]
手に入らないと相手を悪者にしているんじゃなくて、どっちの国からしても王子の行動はどうみてもやってはいけないことでしょう?相手が同意の上か王子の国のほうが上なら話は別ですが。
手に入らないと相手を悪者にしているんじゃなくて、どっちの国からしても王子の行動はどうみてもやってはいけないことでしょう?相手が同意の上か王子の国のほうが上なら話は別ですが。
- 投稿者: ?
- 2015年 12月26日 11時20分
[一言]
政略結婚なんだし王子が他の人を好きになって、心の中で想っているならよかったのですが、行動を起こした時点でもういろいろとおわってますね。こんな頭悪い王子はどん底に叩き落としてほしいですね。
政略結婚なんだし王子が他の人を好きになって、心の中で想っているならよかったのですが、行動を起こした時点でもういろいろとおわってますね。こんな頭悪い王子はどん底に叩き落としてほしいですね。
- 投稿者: st
- 2015年 12月26日 11時14分
[一言]
政略結婚だし、お互いの気持ちを無視した関係なので、片方に好きな人ができるとややこしいですね。
自分はとりあえず、王子が嫌いなので主人公が幸せになってほしいです。
政略結婚だし、お互いの気持ちを無視した関係なので、片方に好きな人ができるとややこしいですね。
自分はとりあえず、王子が嫌いなので主人公が幸せになってほしいです。
― 感想を書く ―