感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 3 4 5 6 7 Next >> 
[良い点]
なし
[気になる点]
意味がわからない。
[一言]
時間を無駄にした。
  • 投稿者: 宮本
  • 2020年 02月28日 02時51分
[気になる点]
敢えて停戦ではなく、休戦と言ったのは、何時でも戦いを再開できるようにですか?確かに休戦ならば、頃合いを見て日本からマルアム王国をいきなり攻めてもなんの問題も無いですからね。
  • 投稿者: 大陽
  • 2019年 06月21日 16時23分
[一言]
政府とは独自に動く派閥の警察や海上保安庁の治安活動が存在すら描かれて無いとか
自衛隊の通常任務が描かれて無いとか
実際に核兵器を使う場合の味方への害とか戦略的意味に触れてないとか
異世界人の物質文明が未発達だからといってバカではないから短絡的すぎるとか
日本は民主的に見えて権威主義による格差社会という実質的身分差社会が造れる程度に全体主義が存在しているとか


そういった人間集団の現実を無視した「負の御都合主義」を使ってまで書きたかったのは、どういう「軍事」なのでしょうか?

 属米国家でしかなく、独自軍事経済路線をとれば「田中角栄」や「細川護熙」や「小沢一郎」や多くの官僚達のように検察庁の属米派や軍産複合体の紐付き官僚に潰される現状だと「軍事産業を税金で太らせる」以上の軍備は行えない日本では

 ただ軍事的独立を唱える事は「無抵抗主義」と同じくらいに無意味で、「何故日本はこうなのか?」「表向きは平和主義を唱える団体の利権は?」「本当に与野党は対立しているのか?」「利権塗れの政治を正そうとしているふりをする道化役の背後に諜報組織が蠢いていないか?」「御用マスコミと利権マスコミ以外の真っ当なジャーナリズムはあるのか?」「学生運動や平和運動や労働運動が消えたのは何故か?」そういう現実に起こった出来事とその背後関係を推理する必要があります。

 軍事経済を描く場合、多くの海外の作品が謀略ものになるのは、日本より「パンとサーカス」や「愚民化政策」について考えるからでしょう。

 主権国家とは必要悪で公私混同すれば容易にただの悪に成り、国民の公益より、権力を握る利権組織群の私益を求めるようになる「暴力装置」としての集団であるし、その実体は無数の利権組織の利害調整によって成り立つ個と群と組織と機構の集まりです。

 それを結びつけるのが「法治」ですが、公私混同により「公益のための法」を「法解釈」という御都合主義で捻じ曲げたために主権国家として歪で、かといって「平和的世界統一運動」も捻じ曲げられ「世界征服」という軍事活動と切り離せないと考えているので「大義や正義のない集団」となっています。

 その根幹にあるのは「責任を嫌う」故の「事なかれ主義」なのでしょう。

 そして、「責任」の意味すら忘れ、「権限」が権力にあるように「責任」も限度があるのを無視して、責任を押し付けられた弱者は「生贄」にされて社会的に葬る。

 なのに権力の庇護があれば、再び権限を持て、現総理大臣のようにトップにまで成れる。

 そういう権威主義が実在し、民主主義は形骸化されて政治を動かせないようになった「不自由≒身勝手」と「不平等≒実質的身分差」を認めたの国家が、現状の日本だという認識が薄いせいで、自由と平等と最後の砦である平和までが踏みにじられつつある。

 この物語は、そういう事を考える機会にはなりましたが、悲劇を描くための「負の御都合主義」のせいで、不良少年やヤンキーのケンカと大差ない「軍事」の本質から外れている気がします。

 不良少年たちの一細胞にしかすぎなくても、出来る事はありますが、その為には現状の分析は必要不可欠という話ですね
  • 投稿者: OLDTELLER
  • 2019年 02月17日 05時55分
[良い点]
リアルな状況を描けてると思います。
綺麗事ではなく、侵略とはまさにそういう事(犯され奪われる)です。
[気になる点]
この流れは日本が帝国主義になった前段階の状況に非常に酷似してるかと思います。
この流れなら開戦派による国内クーデターが100%起きます。
民間人の虐殺を許す程日本人は温和な人種ではないと歴史が証明しています。国の為や身内の為なら死ぬが敵の為に死ぬ事を許した事例が歴史上一度もありません。ましては奴隷を一度として許した事のない国です、軍や国が動かなくても個人による神風は100%起き、政府が容認できない状況となります。
[一言]
作者はisisでの日本人殺害や北朝鮮の日本人拉致を見て政府の対応を創作なさったと思うのですが、実際状況が明らかに違います。(isisは戦場に行った馬鹿の自業自得、それによる強気行動は暴論。拉致は時効だが政府の対応としてかなり強気、当時の状況が分からないのにこれ以上の強気な姿勢は傲慢)
  • 投稿者: 一般論
  • 2018年 01月17日 11時57分
[一言]
広げた伏線を外伝・後日談としてでもいいので回収してもいいのでは?
たまにでもいいのでお願いします。
日本国転移モノ好きなのでお願いします!
[一言]
作品の完結お疲れ様です。

しかし作品としてはひどいです。せめてエピソード位書いて欲しかった。

後、第2帝国の皇主陛下行方不明の件や第11帝国の少女の件など重要そうな場面なのに作品が完結してしまうのもどうかと。まさかsecond seasonがあるのでしょうか?

もしこれで完結なら正直投げ出すレベルだと思う。
  • 投稿者: 不礼怒
  • 2016年 08月25日 09時23分
[一言]
二度目のコメントすみません

参考にしたのは農林水産省のwebページです。私が言っていたのは生産額ベースについてでした。ですがこれは私の間違いでした、申し訳ないです。実際には6割強、7割あたりとの事です。私が言っていたのは、現農家などの使用していない土地で生産するという可能性も含めての事だそうです。経済学部の友人が言っていたのを鵜呑みにしていたようです。
1.5倍くらい盛っていたようで本当に申し訳ないです
あ、勘違いだったんですね。良くあることですので、お気になさらず。
ちなみに私は、円高と円安を逆に覚えていて、大恥をかいたことがあります (^_^;)
[良い点]
お疲れ様でした。一度更新が停止されたものの再開は大変だったと思います。
[一言]
中途半端かつすっきりしない終わり方でした。

>こんな半端な条件では国民は納得しないだろう。
少なからぬ読者も納得しないでしょう。

>第11帝国編なんて『誰得?』なので……。
そもそも、連番のドイツ・ソ連モデルの諸帝国と宗主国の存在自体が蛇足といいますか、これがあるから扱いきれなくなって半端に終わったのではないかと。
  • 投稿者: 一絡げ
  • 2016年 08月15日 06時59分
一絡げ 様!
感想有難うございます!

〉少なからぬ読者も納得しないでしょう。
まぁ、そうですよね……。

〉そもそも、連番のドイツ・ソ連モデルの諸帝国と宗主国の存在自体が蛇足
やっぱり。がーん。がーん。がーん。やっぱり。がーん。がーん。がーん。
やっぱりなのに、衝撃を受ける。不思議な体験。まあ、作者の私自身、いらないよな〜とは思ってたんですけどね。
次回作があれば気をつけます!
[一言]
現実ならこんな感じなんでしょうけど、やはりフィクションor娯楽作品であればこういう終わり方はなしかなぁ。
あくまでフィクションはフィクション、日本が軍事的に強国であってもいいかなと。
読者的には物語のキャラクター、特に罪のない一般人が酷い目にあう描写(特に胸糞の悪くなる凌辱したあげくの殺害)があったのに、敵側の狙い通りに、それも涼しい顔で停戦でまとめられるのはとにかく胸糞悪かったです。
せめて政治中枢に爆撃くらいしておいてほしかったです。
  • 投稿者:
  • 2016年 08月14日 23時31分
呉さま!
感想ありがとうございます!

〉せめて政治中枢に爆撃くらいしておいてほしかったです。
う〜ん。これは、作者も考えたんですよね。ただ、中途半端に爆撃して王様が死んだりすると、収集がつかなくなりそうだったので、やめました。実際、太平洋戦争のときの米軍も皇城を爆撃目標から外してたみたいですし……。

ただ、まぁ、ご指摘のとおり、フィクションはフィクション。自衛隊をもう少し無双させた方が良かったかなと反省してます。
[良い点]
おもしろい

[気になる点]
最後から読んだので許して下さい

陸自の特戦隊は?闇に紛れての奇襲は?少数精鋭部隊は?空挺団は?在日米軍はいない系?
ww2の米国みたいに本土爆撃は?しないの?首相や防衛省が無能じゃないかぎり出来るやろ?あと外務省はガチ切れしないかぎり温厚だから
ニュースで外相が中国大使を呼んだ会談あるよ外相無表情やったけどなww
あと警察は無能?あと戦時中やったら憲法改正なんかすぐ出来るで国家緊急事態宣言やな
アホな野党は放置やな
相手と交渉するなら本土爆撃と艦砲射撃(海岸に近いところやったら)は絶対に必要
相手は強気に慣れんし
あと陸自の戦闘ヘリ部隊で王城攻撃した方がいい
王様拉致ればええから
あと首相無能(明治~戦後首相以外)
理を考える事の出来ない首相は即刻辞任すべし
軍事小説とか読んでみた方がいいよぉ
gateとか
[一言]
正直小説紹介の所で知識皆無って書いてたけど中は良かった

あと色んな意味ですんません
十六夜 桜花 さま!
感想有難うございます!

〉中は良かった
あわわわわわ! そう言って頂けると嬉しいです!
1 2 3 4 5 6 7 Next >> 
↑ページトップへ