感想一覧
感想絞り込み
[気になる点]
王家の分家筋っていうけど、それが公爵なのではないですか?
主人公も公爵家の割に、不思議なくらい身分が低く描かれているようなので 立場が意味不明です
王家の分家筋っていうけど、それが公爵なのではないですか?
主人公も公爵家の割に、不思議なくらい身分が低く描かれているようなので 立場が意味不明です
[一言]
爵位や身分制度については、ある程度きちんとしておく方が良いと思いますが……
原作はゲームだからで済ませられますが、この手の悪役令嬢ものや婚約破棄ものはその矛盾点に突っ込みを入れる形で成り立ってるので、そこをあまり気にしないとなると一気に説得力がなくなりますので。
もっとも、今回のように王族の分家だからと偉そうに振舞うのは、当人の勘違いで済む範囲だと思います。
公爵家を軽んじてるのは……当人が子供で馬鹿だからというキャラ立てにもなりますので。
そういう意図はしてない、そうなったら困るという場合はやはりきちんと把握しておくべきなのでしょうけど。
爵位や身分制度については、ある程度きちんとしておく方が良いと思いますが……
原作はゲームだからで済ませられますが、この手の悪役令嬢ものや婚約破棄ものはその矛盾点に突っ込みを入れる形で成り立ってるので、そこをあまり気にしないとなると一気に説得力がなくなりますので。
もっとも、今回のように王族の分家だからと偉そうに振舞うのは、当人の勘違いで済む範囲だと思います。
公爵家を軽んじてるのは……当人が子供で馬鹿だからというキャラ立てにもなりますので。
そういう意図はしてない、そうなったら困るという場合はやはりきちんと把握しておくべきなのでしょうけど。
感想ありがとうございます!!
キャラクターの位置を把握するにもその辺りの設定は固めておかないといけませんね(*^^*)肝に命じます!
キャラクターの位置を把握するにもその辺りの設定は固めておかないといけませんね(*^^*)肝に命じます!
- 空谷玲奈
- 2016年 04月21日 20時57分
[良い点]
あーこれは攻略対象キャラに仕様変更されてますね。デバッグモードか何かでしょうかw
[一言]
爵位やらその辺の設定は現実との整合性を気にし過ぎる必要は無いと思いますよ。
あくまで乙女ゲームの設定なんですから。
あーこれは攻略対象キャラに仕様変更されてますね。デバッグモードか何かでしょうかw
[一言]
爵位やらその辺の設定は現実との整合性を気にし過ぎる必要は無いと思いますよ。
あくまで乙女ゲームの設定なんですから。
感想ありがとうございます!!
そう言っていただけると安心します、ありがとうございます( ´∀`)
そう言っていただけると安心します、ありがとうございます( ´∀`)
- 空谷玲奈
- 2016年 04月21日 18時56分
[一言]
最新話で爵位について触れてましたね。
王家の分家がでしゃばってきたということは、主人公の家はデュークである公爵、つまり臣民筋からなる公爵なのですかね。であれば王家とのパワーバランスは結構繊細だったりしますよね。
なにせ、国に対しての貢献が凄まじいからこその公爵位を与えられている訳ですし。
王家の分家と言うことは降嫁された血筋になると思うのですが、爵位はどうなんでしょうか。
とはいえ、貴族間のやりとりも現実と一緒で頓珍漢な輩もいるはずなので特に気にしすぎる必要はなさそうです。
でも、ゲーム時点の横暴っぷりを見ると主人公の公爵家は結構な力を持ってますね。
これがそこへ繋がるフラグだったのかも?
サングリア公爵家の没落は割と不思議というか、公爵家まるごと取り潰して後釜を据えるのは余程の不祥事ですけど、それで先生が生きてるのも気になる点ですね。
先生視点だと語られていない(公爵家の責務果たしていたとあるが本当か不明)部分で明らかになる形でしょうか。
現実の貴族の生態に詳しくはないのですが、会社で例えると幹部級の人が特に不祥事もなく、むしろちゃんと働いてたのに突然首になって、しかも退職金も貰えなかったみたいな印象ががが。
最新話で爵位について触れてましたね。
王家の分家がでしゃばってきたということは、主人公の家はデュークである公爵、つまり臣民筋からなる公爵なのですかね。であれば王家とのパワーバランスは結構繊細だったりしますよね。
なにせ、国に対しての貢献が凄まじいからこその公爵位を与えられている訳ですし。
王家の分家と言うことは降嫁された血筋になると思うのですが、爵位はどうなんでしょうか。
とはいえ、貴族間のやりとりも現実と一緒で頓珍漢な輩もいるはずなので特に気にしすぎる必要はなさそうです。
でも、ゲーム時点の横暴っぷりを見ると主人公の公爵家は結構な力を持ってますね。
これがそこへ繋がるフラグだったのかも?
サングリア公爵家の没落は割と不思議というか、公爵家まるごと取り潰して後釜を据えるのは余程の不祥事ですけど、それで先生が生きてるのも気になる点ですね。
先生視点だと語られていない(公爵家の責務果たしていたとあるが本当か不明)部分で明らかになる形でしょうか。
現実の貴族の生態に詳しくはないのですが、会社で例えると幹部級の人が特に不祥事もなく、むしろちゃんと働いてたのに突然首になって、しかも退職金も貰えなかったみたいな印象ががが。
感想ありがとうございます!
グレイ先生は不祥事がないと思っていますが……あくまで子どもの主観ですからね(‘*‘)隠されるでしょうし気付けないだろうなぁ……と思って書きました(>_<)
グレイ先生は不祥事がないと思っていますが……あくまで子どもの主観ですからね(‘*‘)隠されるでしょうし気付けないだろうなぁ……と思って書きました(>_<)
- 空谷玲奈
- 2016年 04月21日 14時22分
[一言]
王家の分家筋…分家、ねぇ…。
分家っていっても、位はなにかによるんだけどね。
公爵位は直血の皇族・王族が与えられる公爵位と臣民に与えられる位の2種類。おなじ公爵位でも、王族公爵が筆頭。降嫁・降婿されてる公爵家も同様。王族公爵の中でも、継承権第一位の公爵は最高位。
今までの話をみるに、テンペスト家は王族の次に高い地位と書かれていたので、おそらく結婚には王の承諾が必須。母親がどこの出身であっても妻として認められて結婚しているのだから貶める要素にはあまり成り得ない。
うん、どうしたってただの分家筋よりも、よほど地位も権力も重要度も上としか思えない。
その家の娘を堂々と貶すとか。最悪、王を侮っている、あるいは不敬と捉えられてもしょうがないんだが。
無知か思い込みか知らないが恐ろしい事。
誤解が解けて幸せだろうパパンは怖そうですなwww
王家の分家筋…分家、ねぇ…。
分家っていっても、位はなにかによるんだけどね。
公爵位は直血の皇族・王族が与えられる公爵位と臣民に与えられる位の2種類。おなじ公爵位でも、王族公爵が筆頭。降嫁・降婿されてる公爵家も同様。王族公爵の中でも、継承権第一位の公爵は最高位。
今までの話をみるに、テンペスト家は王族の次に高い地位と書かれていたので、おそらく結婚には王の承諾が必須。母親がどこの出身であっても妻として認められて結婚しているのだから貶める要素にはあまり成り得ない。
うん、どうしたってただの分家筋よりも、よほど地位も権力も重要度も上としか思えない。
その家の娘を堂々と貶すとか。最悪、王を侮っている、あるいは不敬と捉えられてもしょうがないんだが。
無知か思い込みか知らないが恐ろしい事。
誤解が解けて幸せだろうパパンは怖そうですなwww
感想ありがとうございます!
無知と思い込み、両方ですね(笑)
無知と思い込み、両方ですね(笑)
- 空谷玲奈
- 2016年 04月21日 14時20分
[一言]
公爵家こそ王族の血を継いでたり、貴族の頂点に立つぐらいの
位の高さなのですが、まだ子供だから身分の差というのがわか
らなかったのかもしれませんね。
分家筋とありますが、彼女も公爵家なのでしょうか?
これで公爵でなければ、次男三男で別の爵位を持ってるという
事で、別に珍しい事ではないかと思います。
親が『うちの曾お爺ちゃんは王の妹だったんだ』とかなんとか自慢
していて、娘が『分家なのね!』と勘違いしたのかも。
公爵家こそ王族の血を継いでたり、貴族の頂点に立つぐらいの
位の高さなのですが、まだ子供だから身分の差というのがわか
らなかったのかもしれませんね。
分家筋とありますが、彼女も公爵家なのでしょうか?
これで公爵でなければ、次男三男で別の爵位を持ってるという
事で、別に珍しい事ではないかと思います。
親が『うちの曾お爺ちゃんは王の妹だったんだ』とかなんとか自慢
していて、娘が『分家なのね!』と勘違いしたのかも。
感想ありがとうございます!
まさに、そんな感じで書きました(>_<)
まさに、そんな感じで書きました(>_<)
- 空谷玲奈
- 2016年 04月21日 14時19分
[一言]
23,24話での感想ですが、取り巻き達が全員王族かと思うくらいの態度で不自然でした。
23,24話での感想ですが、取り巻き達が全員王族かと思うくらいの態度で不自然でした。
感想ありがとうございます!
- 空谷玲奈
- 2016年 04月21日 14時18分
[良い点]
主人公が五回も同じ世界を干渉も出来ずに見せられ続けていた、という設定は新鮮でした。
ゲーム開始時点でのスタートではなく、幼少期からスタートでの戸惑いなども伝わって来ました。
関節的にヒーローに殺されているわけで、ヒーローに対して恐怖心を抱えているのも、実体験をして来たならではの関わり合いになりたくない感情として描かれていて良かったです。
主人公の精神年齢の成長も、同じ期間をやり直させられ、自分では何も出来なかったことを考えると当然かなと思います。
六周目が主人公の本当の成長に繋がる世界なのかなとも思えました。
[気になる点]
五回も死を経験させられたにしては、トラウマ製造機である攻略対象達への恐怖心が弱いこと、ですかね。
いつ、オートに切り替わるか分からないという恐怖から、本来のマリアベルに戻っても大丈夫なように環境改善するのは分かります。
ならば、攻略対象達に対しては過剰な反応を示しても変ではなさそうなんですが、割と普通に感じました。
あとは公爵家としての家格が低く見られているように感じます。
世界観から、デュークとプリンスのどちらの公爵なのかは分かりませんがデュークであるならば実績があるわけですし、プリンスであれば王家の遠縁であるので。
こういう世界観で全体的に爵位が甘く見られているような描写のせいで今ひとつ腑に落ちないところが感じられてしまいます。
あとはケイトの言葉使いが気になりました。
無駄に難しい言葉を使っているのですが、親の職業や仕事場を考えると謙譲語の方が日常的に使われているのだはないかと。
おそらく、ヒーロー候補なんでしょうけど偉そうに聞こえる言葉使いや態度で、印象が恵まれた環境に甘やかされたマセガキになってしまっているのは残念かなと。
それに比較して主人公の精神年齢が低く見える弊害も起きてるように思えます。
[一言]
乙女ゲー転生物としては新しいスパイスが取り込まれていて面白そうだと興味を惹かれました。
設定を生かすのが難しそうな点が読んでいても分かります。
爵位云々も主人公の立場や視点が違えば印象も変わって来ますし……。
しかし、面白い作品です。なのでこれからも更新待ってます。
主人公が五回も同じ世界を干渉も出来ずに見せられ続けていた、という設定は新鮮でした。
ゲーム開始時点でのスタートではなく、幼少期からスタートでの戸惑いなども伝わって来ました。
関節的にヒーローに殺されているわけで、ヒーローに対して恐怖心を抱えているのも、実体験をして来たならではの関わり合いになりたくない感情として描かれていて良かったです。
主人公の精神年齢の成長も、同じ期間をやり直させられ、自分では何も出来なかったことを考えると当然かなと思います。
六周目が主人公の本当の成長に繋がる世界なのかなとも思えました。
[気になる点]
五回も死を経験させられたにしては、トラウマ製造機である攻略対象達への恐怖心が弱いこと、ですかね。
いつ、オートに切り替わるか分からないという恐怖から、本来のマリアベルに戻っても大丈夫なように環境改善するのは分かります。
ならば、攻略対象達に対しては過剰な反応を示しても変ではなさそうなんですが、割と普通に感じました。
あとは公爵家としての家格が低く見られているように感じます。
世界観から、デュークとプリンスのどちらの公爵なのかは分かりませんがデュークであるならば実績があるわけですし、プリンスであれば王家の遠縁であるので。
こういう世界観で全体的に爵位が甘く見られているような描写のせいで今ひとつ腑に落ちないところが感じられてしまいます。
あとはケイトの言葉使いが気になりました。
無駄に難しい言葉を使っているのですが、親の職業や仕事場を考えると謙譲語の方が日常的に使われているのだはないかと。
おそらく、ヒーロー候補なんでしょうけど偉そうに聞こえる言葉使いや態度で、印象が恵まれた環境に甘やかされたマセガキになってしまっているのは残念かなと。
それに比較して主人公の精神年齢が低く見える弊害も起きてるように思えます。
[一言]
乙女ゲー転生物としては新しいスパイスが取り込まれていて面白そうだと興味を惹かれました。
設定を生かすのが難しそうな点が読んでいても分かります。
爵位云々も主人公の立場や視点が違えば印象も変わって来ますし……。
しかし、面白い作品です。なのでこれからも更新待ってます。
感想ありがとうございます!!
良い点、悪い点、考慮をして前進して、自らの力にすべきなんだと思うのですが、まずはこんなにも読み込んでいただいている事に感動しています。
悪い点は、私の頭脳面の問題が大きいです(゜゜;)爵位に関しての認識の甘さですね。もう少し詳しく調べて使わなければいけなかったのですが、見切り発車でした(>_<)
ケイトは元々そこまで出すつもりがなかったので、設定が甘いところが多いですね……使いやすいように使いっぱなしなので、もう一度読み直して編集しようかと思います。
読むにもですが、感想にも貴重なお時間を割いていただいたと思います。
本当にありがとうございました!!
良い点、悪い点、考慮をして前進して、自らの力にすべきなんだと思うのですが、まずはこんなにも読み込んでいただいている事に感動しています。
悪い点は、私の頭脳面の問題が大きいです(゜゜;)爵位に関しての認識の甘さですね。もう少し詳しく調べて使わなければいけなかったのですが、見切り発車でした(>_<)
ケイトは元々そこまで出すつもりがなかったので、設定が甘いところが多いですね……使いやすいように使いっぱなしなので、もう一度読み直して編集しようかと思います。
読むにもですが、感想にも貴重なお時間を割いていただいたと思います。
本当にありがとうございました!!
- 空谷玲奈
- 2016年 04月21日 05時10分
[一言]
オートモードの感覚が全然伝わってこない
この世界感でのオートモードは体が自分の意思とは別に勝手に動くって感じだと思うんですけど5週もしといて無知過ぎませんか?ゲーム知識しかないようにすら感じます
メモに残すとか忘れてたとか、それは普通の乙女ゲー転生だから違和感ないのであって、実際は自由意思がないとは言え何十年もこの世界で生きてるわけで、魔法学なんかもかなり先のレベルまで学んでるだろうし、キャラクター達についてももっと生の情報を持っているはずだと思います
オートモードの設定がないと主人公がこんなに焦ったりビビったりしてる理由がなくなるからだとは思いますが、オートモードで何度も世界を経験したにしては普通の乙女ゲー転生みたいな感じしかしません
そのへんの食い違い、チグハグさをどうにも感じてしまいます
特にメイドが奉仕人形であること知らない上、知らなかった理由を語りもせず流したところはびっくりしました
オートモード無視して普通の乙女ゲー転生として見る分には普通に面白いです
これからもオートモードを主人公の動機付けにしか使わないなら普通の乙女ゲー転生にした方がいいと思います
オートモードの感覚が全然伝わってこない
この世界感でのオートモードは体が自分の意思とは別に勝手に動くって感じだと思うんですけど5週もしといて無知過ぎませんか?ゲーム知識しかないようにすら感じます
メモに残すとか忘れてたとか、それは普通の乙女ゲー転生だから違和感ないのであって、実際は自由意思がないとは言え何十年もこの世界で生きてるわけで、魔法学なんかもかなり先のレベルまで学んでるだろうし、キャラクター達についてももっと生の情報を持っているはずだと思います
オートモードの設定がないと主人公がこんなに焦ったりビビったりしてる理由がなくなるからだとは思いますが、オートモードで何度も世界を経験したにしては普通の乙女ゲー転生みたいな感じしかしません
そのへんの食い違い、チグハグさをどうにも感じてしまいます
特にメイドが奉仕人形であること知らない上、知らなかった理由を語りもせず流したところはびっくりしました
オートモード無視して普通の乙女ゲー転生として見る分には普通に面白いです
これからもオートモードを主人公の動機付けにしか使わないなら普通の乙女ゲー転生にした方がいいと思います
感想ありがとうございます!!
ネタバレの範囲が分からないので詳しく語れませんが、まず主人公はゲームの知識しかないように感じるのは、事実そうだからです。ゲームの知識以外はない、だから母親の情報もない、ゲームで語られる以外の事実は知りません。
オートモードの設定がいかされていないように感じるのは、ただただ私の力不足です('';)自分の中の情報を分かりやすく伝える実力が欠けているのですね。精進せねば……!
面白いと言っていただけてとてもうれしいです。私の中では固まってしまった全自動設定なので、変えることはできませんが……これからの展開で少しでもいかせればと思っています。
読むのにも書くのにも、お時間を割いていただき、ありがとうございました!
ネタバレの範囲が分からないので詳しく語れませんが、まず主人公はゲームの知識しかないように感じるのは、事実そうだからです。ゲームの知識以外はない、だから母親の情報もない、ゲームで語られる以外の事実は知りません。
オートモードの設定がいかされていないように感じるのは、ただただ私の力不足です('';)自分の中の情報を分かりやすく伝える実力が欠けているのですね。精進せねば……!
面白いと言っていただけてとてもうれしいです。私の中では固まってしまった全自動設定なので、変えることはできませんが……これからの展開で少しでもいかせればと思っています。
読むのにも書くのにも、お時間を割いていただき、ありがとうございました!
- 空谷玲奈
- 2016年 04月21日 02時20分
[気になる点]
ケイトとかいうガキが出てきた当初からめちゃくちゃうっとおしい。
図々しすぎて殴りたい
両親が精神的に小学生レベル。
ちょっと責任について勉強してこいと説教したくなる。
主人公の精神年齢も子供すぎる。中学生ぐらいの印象。
何十年生きてようが社会を経験してないんだから大人になりきれないのはわかるけど、もうちょっとこう・・・
ケイトとかいうガキが出てきた当初からめちゃくちゃうっとおしい。
図々しすぎて殴りたい
両親が精神的に小学生レベル。
ちょっと責任について勉強してこいと説教したくなる。
主人公の精神年齢も子供すぎる。中学生ぐらいの印象。
何十年生きてようが社会を経験してないんだから大人になりきれないのはわかるけど、もうちょっとこう・・・
感想ありがとうございます!!
(゜∀゜)様の好みには合わなかったみたいで残念です。価値観や好みは人それぞれですし、どれが良いとか悪いとかではないのでどうしようもないですが、(゜∀゜)様が好みに合う作品と出会える事を願っています。
読むにも書くにも時間を割いていただき、ありがとうございましたm(__)m
(゜∀゜)様の好みには合わなかったみたいで残念です。価値観や好みは人それぞれですし、どれが良いとか悪いとかではないのでどうしようもないですが、(゜∀゜)様が好みに合う作品と出会える事を願っています。
読むにも書くにも時間を割いていただき、ありがとうございましたm(__)m
- 空谷玲奈
- 2016年 04月20日 16時32分
感想は受け付けておりません。