感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
個人的に、一部のジブリ作品を連想させる空気を感じました。
痛みや苦しみが有るけれど、夢や希望も有る、みたいな。
「先が読みたい!」と強く感じさせられる話です。
後、他の方も言われていますが、ちょっと硬めな文体も、長めなのは確かだけれど無駄の無いストーリー展開も、好きです。
企画作品としては失格でも、小説としてだけ見るならば、コレで良い、コレが最善、という気がします。
少なくとも、字数を収める為に、端折りまくるよりは、ずっと良いです。
もしダイジェストを選ばれていたら、恐らく読了することは無かったと思います。
全三部作との事なので、心の底から、完全な完結を願います。
第二部・第三部、共に第一部と同程度の文字数が必要、との事ですが、それは僕に取っては、歓迎すべき事です。
それだけ、彼ら彼女ら(特にアカネ)と、長く接していられるという事ですから。
蛇足ではない長さは、美点だと、僕は思います。
(要するに、無理に長さを変えずに、作品に本来相応しい長さで良いと思います、という意味です)
(商業作品を除けば、)基本的に完結してから読むタイプなので、第二部・第三部、の連載中に感想を書くことは無いかと思いますが、常に応援していますし、第二部完・第三部完、の際には、一気に読んで感想を書くつもりです。
お体には気を付けて頑張って下さいね。
では、また。
個人的に、一部のジブリ作品を連想させる空気を感じました。
痛みや苦しみが有るけれど、夢や希望も有る、みたいな。
「先が読みたい!」と強く感じさせられる話です。
後、他の方も言われていますが、ちょっと硬めな文体も、長めなのは確かだけれど無駄の無いストーリー展開も、好きです。
企画作品としては失格でも、小説としてだけ見るならば、コレで良い、コレが最善、という気がします。
少なくとも、字数を収める為に、端折りまくるよりは、ずっと良いです。
もしダイジェストを選ばれていたら、恐らく読了することは無かったと思います。
全三部作との事なので、心の底から、完全な完結を願います。
第二部・第三部、共に第一部と同程度の文字数が必要、との事ですが、それは僕に取っては、歓迎すべき事です。
それだけ、彼ら彼女ら(特にアカネ)と、長く接していられるという事ですから。
蛇足ではない長さは、美点だと、僕は思います。
(要するに、無理に長さを変えずに、作品に本来相応しい長さで良いと思います、という意味です)
(商業作品を除けば、)基本的に完結してから読むタイプなので、第二部・第三部、の連載中に感想を書くことは無いかと思いますが、常に応援していますし、第二部完・第三部完、の際には、一気に読んで感想を書くつもりです。
お体には気を付けて頑張って下さいね。
では、また。
- 投稿者: 夢現経念@活動中【中々執筆時間が取れません、、、】
- 18歳~22歳 男性
- 2010年 08月12日 01時00分
[一言]
第一話から引き込まれ、更新はまだかまだかと先を待った読者の一人です。
今も続きを待ってます。
第一話から引き込まれ、更新はまだかまだかと先を待った読者の一人です。
今も続きを待ってます。
- 投稿者: ナナシ
- 2010年 06月29日 18時18分
[良い点]
しっかりした世界基盤。
噛み応えのある程良く硬い文章。
多彩な表現。個性溢れるキャラクター達。
[気になる点]
良くも悪くもないのですが、あまり「なろう」向きではないのかも?
[一言]
ハイドロゲン、読ませてもらいました。
SF作品は骨格のしっかりした設定が必要不可欠だと思います。その点でハイドロゲンは、読者でしかない私でも、胸を張ってSFだと人に言える作品ですね。化石燃料の枯渇を前提に構築される世界観が、読み始める前にとてもわくわくしました。
悪い点に「なろう向きではない」と書いたのは、人気のある作品を鑑みての事です。良い点に書いた「程良く硬い文章」は、ライトノベルを中心に読んでいるだろう大多数の読者にとっては、ただの硬い文章だと思われてしまうかも知れないと、そう思ったからです。
それが顕著に表れるのは、第一章の一話であると考えます。主要人物がカインのみで地の文が続くため、本を読み慣れていない読者はそこで疲れてしまう可能性があります。逆に三話まで読み進めた読者は、それ以降作品を離れる事はまずないと思います。
とは言え、チヒロさんは文章力、作品構成力共に素晴らしいと思います。読者数が伸びない一番の理由は、ただ単に「流行じゃないから」ではないでしょうか。オリジナル作品の宿命のようなものですので、気になさらず。評価点も読者数も、あんまりあてにならないと思いますよ。と、ちょっと強がりが入っている知れませんけど!
続き楽しみです。頑張ってください。
ああ、後はハイドロゲンを読んで最初に湧いた感想を一つ。
空が飛びたくなりました。
しっかりした世界基盤。
噛み応えのある程良く硬い文章。
多彩な表現。個性溢れるキャラクター達。
[気になる点]
良くも悪くもないのですが、あまり「なろう」向きではないのかも?
[一言]
ハイドロゲン、読ませてもらいました。
SF作品は骨格のしっかりした設定が必要不可欠だと思います。その点でハイドロゲンは、読者でしかない私でも、胸を張ってSFだと人に言える作品ですね。化石燃料の枯渇を前提に構築される世界観が、読み始める前にとてもわくわくしました。
悪い点に「なろう向きではない」と書いたのは、人気のある作品を鑑みての事です。良い点に書いた「程良く硬い文章」は、ライトノベルを中心に読んでいるだろう大多数の読者にとっては、ただの硬い文章だと思われてしまうかも知れないと、そう思ったからです。
それが顕著に表れるのは、第一章の一話であると考えます。主要人物がカインのみで地の文が続くため、本を読み慣れていない読者はそこで疲れてしまう可能性があります。逆に三話まで読み進めた読者は、それ以降作品を離れる事はまずないと思います。
とは言え、チヒロさんは文章力、作品構成力共に素晴らしいと思います。読者数が伸びない一番の理由は、ただ単に「流行じゃないから」ではないでしょうか。オリジナル作品の宿命のようなものですので、気になさらず。評価点も読者数も、あんまりあてにならないと思いますよ。と、ちょっと強がりが入っている知れませんけど!
続き楽しみです。頑張ってください。
ああ、後はハイドロゲンを読んで最初に湧いた感想を一つ。
空が飛びたくなりました。
Reisinさん作品を読んでいただきありがとうございます。
返信がだいぶ遅れてしまいました。すみません。
うーむ、なろう向きではない、ですか。やはりと言わざるおえませんね。元々商業小説しか読んでおらず、ネット小説は読んだことのなかった人間ですので、そこらへんが隠そうとしても出てしまっているんですかね。
私の中で、この作品はライトノベル全開で書く所存だったのですが、まだまだ足りないと言うことですね。とても為になりました。第一章の一話なんて、指摘が無ければまったく気がつきませんでしたね。たしかに指摘を受けから読み直すと、あまり読者視点に立てていない様に感じられましたよ。第一話は掴みとして重要ですものね、今更修正も出来かねますが、ハイドロゲンの次回作に、今回のご指摘を活かそうかと思います。
読者数が伸びない理由、これもはっとしましたね。「流行じゃないから」こういった点はあまり意識していないでしたね。オリジナルの宿命ともありますが、オリジナリティーが消えない程度には、意識もしていかないと、面白い作品ってきっと書けないのだと思いました。善処、善処ですね。
正直、感想一つでとてもやる気が湧き上がってまいります。誰かに読んでもらえたというのは、とても嬉しい事なんですよね。時折書いていて孤独を感じることがあるので、冷め切った胸の中がほっこり暖まった気がします。
本当に、ありがとうございました。
返信がだいぶ遅れてしまいました。すみません。
うーむ、なろう向きではない、ですか。やはりと言わざるおえませんね。元々商業小説しか読んでおらず、ネット小説は読んだことのなかった人間ですので、そこらへんが隠そうとしても出てしまっているんですかね。
私の中で、この作品はライトノベル全開で書く所存だったのですが、まだまだ足りないと言うことですね。とても為になりました。第一章の一話なんて、指摘が無ければまったく気がつきませんでしたね。たしかに指摘を受けから読み直すと、あまり読者視点に立てていない様に感じられましたよ。第一話は掴みとして重要ですものね、今更修正も出来かねますが、ハイドロゲンの次回作に、今回のご指摘を活かそうかと思います。
読者数が伸びない理由、これもはっとしましたね。「流行じゃないから」こういった点はあまり意識していないでしたね。オリジナルの宿命ともありますが、オリジナリティーが消えない程度には、意識もしていかないと、面白い作品ってきっと書けないのだと思いました。善処、善処ですね。
正直、感想一つでとてもやる気が湧き上がってまいります。誰かに読んでもらえたというのは、とても嬉しい事なんですよね。時折書いていて孤独を感じることがあるので、冷め切った胸の中がほっこり暖まった気がします。
本当に、ありがとうございました。
- 椎野 千洋
- 2010年 02月19日 20時51分
[良い点]
設定の緻密さ。
文章が濃厚で息をつく暇がないという感じですね。
SFが好きとおっしゃられていた通り、別世界を書かせたらトップクラスの実力があると思います。
とにかく懐が深いですし、奥行きを感じます。
[気になる点]
悪い点といってもとあまり思い浮かばないのですけれど。
個人的に話の流れにもっと強弱があれば読みやすい気がします。(これはSFにあまり慣れていない者の感想です)
[一言]
読み慣れている、書き慣れている、とお見受けできる文章の方に感想をつけるのは大変だな(笑)と実感しました。
突拍子もないこと言っていないか、自分を振り返ってしまいます。読み手(私)の力量不足を問われている気も。
これからも頑張って下さい。
設定の緻密さ。
文章が濃厚で息をつく暇がないという感じですね。
SFが好きとおっしゃられていた通り、別世界を書かせたらトップクラスの実力があると思います。
とにかく懐が深いですし、奥行きを感じます。
[気になる点]
悪い点といってもとあまり思い浮かばないのですけれど。
個人的に話の流れにもっと強弱があれば読みやすい気がします。(これはSFにあまり慣れていない者の感想です)
[一言]
読み慣れている、書き慣れている、とお見受けできる文章の方に感想をつけるのは大変だな(笑)と実感しました。
突拍子もないこと言っていないか、自分を振り返ってしまいます。読み手(私)の力量不足を問われている気も。
これからも頑張って下さい。
古都ノ葉さん、作品への感想ありがとうございます。
おっと、私はトップクラスではなく底辺ですよ!
日陰の作者が書く日陰の作品です。
指摘であげてくださった、話の強弱ですが、その通りですね。
完成してから仕上げている作品ではないので、どうしても勢いのまま書いてしまっている気がします。
読者視点で作品を見れるほど、読む力が私には無いので、こういった指摘はとても助かります。
今回の感想を糧に、執筆します。ありがとうございました。
おっと、私はトップクラスではなく底辺ですよ!
日陰の作者が書く日陰の作品です。
指摘であげてくださった、話の強弱ですが、その通りですね。
完成してから仕上げている作品ではないので、どうしても勢いのまま書いてしまっている気がします。
読者視点で作品を見れるほど、読む力が私には無いので、こういった指摘はとても助かります。
今回の感想を糧に、執筆します。ありがとうございました。
- 椎野 千洋
- 2010年 02月04日 20時51分
[一言]
はじめまして(*^_^*)こんにちは〜空想科学祭2009でご一緒させていただいている招夏といいます。
すみません感想でも評価でもなくて、おせっかいかなーとも思ったのですが…アルファポリスさんにランキング登録されていると思いますが、ランキングタグを貼り忘れていらっしゃいませんか?あれを貼らないと票を入れてもらえませんよ。以前、私も失敗して悲しい思いをしたので、一言お知らせまで。すでに気づいていらっしゃるようなら、余計なことをごめんなさい。
はじめまして(*^_^*)こんにちは〜空想科学祭2009でご一緒させていただいている招夏といいます。
すみません感想でも評価でもなくて、おせっかいかなーとも思ったのですが…アルファポリスさんにランキング登録されていると思いますが、ランキングタグを貼り忘れていらっしゃいませんか?あれを貼らないと票を入れてもらえませんよ。以前、私も失敗して悲しい思いをしたので、一言お知らせまで。すでに気づいていらっしゃるようなら、余計なことをごめんなさい。
まったくですね!
完全に失念していました。
ありがとうございますデス。
早速作業します。
それから空想科学祭2009が始まりましたね!お互い良い作品を描きましょうね。「ラニーニャの卵」読んでますよ〜
完全に失念していました。
ありがとうございますデス。
早速作業します。
それから空想科学祭2009が始まりましたね!お互い良い作品を描きましょうね。「ラニーニャの卵」読んでますよ〜
- 椎野 千洋
- 2009年 09月02日 15時47分
― 感想を書く ―