感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
「野いちご」より先にこっちを読み終えたので……。
招夏さんは、年の差婚という設定が好きなんですね(笑) あとオヤジギャグも(爆)
出だしの、スフィンクスとトッポでまず大笑いしました^^
雪村准教授と海野真夏のキャラクターがじつに気持ち良く描かれていて、ぐんぐん話に引き込まれました。SF的な視点にもズレがなく、哲学的なテーマと全篇にあふれるラブコメ要素が絶妙な割合で絡まり合って、とても素晴らしい作品に仕上がっていると思います。あと失敗した料理の描写が上手で、この辺はやはり料理好きの女性にしか書けないのかなあ、なんて思ったりもしました。
天才科学者とインドの神話からとったというアンリとソーマの名前の由来も良いですね。ボクはとくにアンリとの出会いのシーンが好きです。
>そして、アンリはアンリになった。
という一文は、格好良すぎて鳥肌が立ちました。
それと、パーキングエリアで雪村と真夏が事故キス(?)したときの「ブレーメンの音楽隊」が最高で、その情景がありありと浮かんで一人で爆笑していました。
途中ソーマ視点に切り替わったときには、ちょっと驚きました。ああ、その手があったかと目からウロコが落ちる思いがしました。じつはソーマ視点があるのならアンリ視点もあるのかな〜、なんてちょぴり期待もしてしまいました ww
最後に、本文中で一番感動した部分を抜粋させてもらいます。
>この惑星の原子、分子に至るすべてのものに神は宿っていて、それらの意志で我々は存在しているのだと……だから、ソーマの神様も僕らの神様も同一なのだと……今、僕はそれを自信を持って言うことができる。
素晴らしい作品を読めて良かったです。
でわでわ
「野いちご」より先にこっちを読み終えたので……。
招夏さんは、年の差婚という設定が好きなんですね(笑) あとオヤジギャグも(爆)
出だしの、スフィンクスとトッポでまず大笑いしました^^
雪村准教授と海野真夏のキャラクターがじつに気持ち良く描かれていて、ぐんぐん話に引き込まれました。SF的な視点にもズレがなく、哲学的なテーマと全篇にあふれるラブコメ要素が絶妙な割合で絡まり合って、とても素晴らしい作品に仕上がっていると思います。あと失敗した料理の描写が上手で、この辺はやはり料理好きの女性にしか書けないのかなあ、なんて思ったりもしました。
天才科学者とインドの神話からとったというアンリとソーマの名前の由来も良いですね。ボクはとくにアンリとの出会いのシーンが好きです。
>そして、アンリはアンリになった。
という一文は、格好良すぎて鳥肌が立ちました。
それと、パーキングエリアで雪村と真夏が事故キス(?)したときの「ブレーメンの音楽隊」が最高で、その情景がありありと浮かんで一人で爆笑していました。
途中ソーマ視点に切り替わったときには、ちょっと驚きました。ああ、その手があったかと目からウロコが落ちる思いがしました。じつはソーマ視点があるのならアンリ視点もあるのかな〜、なんてちょぴり期待もしてしまいました ww
最後に、本文中で一番感動した部分を抜粋させてもらいます。
>この惑星の原子、分子に至るすべてのものに神は宿っていて、それらの意志で我々は存在しているのだと……だから、ソーマの神様も僕らの神様も同一なのだと……今、僕はそれを自信を持って言うことができる。
素晴らしい作品を読めて良かったです。
でわでわ
こんばんは(^^)/ りきてっくす様
ラニーニャの卵への感想ありがとうございました。
面白かっただけの感想ももちろん好物ですが、こんな風に具体的に書いていただいた感想は
大好物ですわ~ むしゃむしゃ(〃☯‿☯〃)
>年の差婚という設定が好き
そうそう、年の差恋愛ばっかりだなぁと私もちょっと前から気づいてはいたのですよ。もう一つのシリーズものの歳の差なんて、300歳くらい離れてます^^; 恋愛に関しては、なるべく現実と被らない方が好きなように想像できるのかも…と自分で分析しております(笑)
>本文中で一番感動した部分
これは本当に嬉しいところを抜粋していただいてありがとうございました。日本人の宗教観というのは、一神教の国の人々からみたら異教徒としか言いようがないのだろうとは思うのですが、それを無宗教だとか信仰心がないと言われるのは違うと常々思っていて、その根本ってこういうものなんじゃないかなぁと自分なりに整理したものがこれだったのです。私自身は宗教家でもなんでもないのですけどね^^;
私、りきてっくすさんの文章の読み方好きだなぁ。たぶん脳内で情景を思い浮かべることが得意なのでしょうね。いただいた感想を読んでいてそう思いました。
本当に素敵な感想をありがとうございました(^^)
あ、それから、いつもツイッタで構ってくださってありがとうございます~♪
- 立花招夏
- 2012年 03月22日 19時54分
[一言]
SF企画お疲れさまでした。そして、企画でのレビューありがとうございます。藤咲一です。
さて、企画も終了して、だいぶ日が経つと言うのに、今頃なんだと思われるかもしれませんが、『ラニーニャの卵』拝読いたしましたので、簡単な感想を一言に乗せて
何のために生まれて、何をして生きるのか。答えられないなんて、そんなのは嫌だ。
某子供向けアニメのオープニングを思い出しました。
いくつもの偶然が生み出す人生。それの最たるものであったソーマ。彼が生きていた事は現実だったのです。
この物語で感じた事は、やはり生きる事であり、精神の繋がり、また、愛だったのだと私は思います。
奥の深い物語。御馳走様でした。
さて、少し文章について。造り込まれた設定。それに無駄は感じません。だから、自然に引き込まれ、物語を進む事ができる。それをさせる文章と言うのは、理想であると思います。
そのために努力を惜しまない。そういった心意気にも胸を打たれました。
私には知識がありません。ですが、この物語にはそれを補ってくれる文章がある。SFとしても面白く、そして勉強になりました。
ありがとうございます。
そんな重箱の隅をつつきます。
物語を通じ文頭の一枡がないところ。二桝開いているところが散見されました。
小さな事です。ですが、統一を望みます。
第二話 拒絶
>と家政婦は語る。 中に入って~
改行ミスですか? それとも……
第四話 当惑
雪村から海野の一人称が切り替わる場面。他と同じように何か目印があればと思います。
以上が私の感想です。
好き勝手で下手な感想すいません。
それでは、これからも執筆頑張ってください。
藤咲一でした。
SF企画お疲れさまでした。そして、企画でのレビューありがとうございます。藤咲一です。
さて、企画も終了して、だいぶ日が経つと言うのに、今頃なんだと思われるかもしれませんが、『ラニーニャの卵』拝読いたしましたので、簡単な感想を一言に乗せて
何のために生まれて、何をして生きるのか。答えられないなんて、そんなのは嫌だ。
某子供向けアニメのオープニングを思い出しました。
いくつもの偶然が生み出す人生。それの最たるものであったソーマ。彼が生きていた事は現実だったのです。
この物語で感じた事は、やはり生きる事であり、精神の繋がり、また、愛だったのだと私は思います。
奥の深い物語。御馳走様でした。
さて、少し文章について。造り込まれた設定。それに無駄は感じません。だから、自然に引き込まれ、物語を進む事ができる。それをさせる文章と言うのは、理想であると思います。
そのために努力を惜しまない。そういった心意気にも胸を打たれました。
私には知識がありません。ですが、この物語にはそれを補ってくれる文章がある。SFとしても面白く、そして勉強になりました。
ありがとうございます。
そんな重箱の隅をつつきます。
物語を通じ文頭の一枡がないところ。二桝開いているところが散見されました。
小さな事です。ですが、統一を望みます。
第二話 拒絶
>と家政婦は語る。 中に入って~
改行ミスですか? それとも……
第四話 当惑
雪村から海野の一人称が切り替わる場面。他と同じように何か目印があればと思います。
以上が私の感想です。
好き勝手で下手な感想すいません。
それでは、これからも執筆頑張ってください。
藤咲一でした。
こんにちは~藤咲一さん(*^_^*)
なんだかお久しぶりです~って感じですよ。「銀星~」の主人公にメール書いてる気分です(笑)
「ラニーニャ~」の読んでいただき、更に感想までいただきありがとうございましたっ。
某子供向けアニメ……アンパンマンですね~。なつかし~。今もまだやってるのかな。あのアニメソングは頭にこびりつきますよね~(笑)。いつも「友達は愛と勇気しかいないのか~」と突っ込みたくなります(おバカです(汗))
確かに枡が開いていますね……なんでだろう?改行したり戻したりと結構いじくっちゃうから、その時にあいちゃったのかな。今後気をつけたいと思います(^_^;)
人称については、現在訓練中です(涙)。実は今、知り合いが提案している「+創作家さんに10個のお題+」を使わせてもらって、「ラニーニャ~」の番外編を作っているところなのです。あの後の続きなので、甘甘な恋愛ものになってきてシマッテいるのですが(苦笑)、せめて一話の中では人称を変えないようにしようと努力中です。藤咲さんのご指摘にあるような視点切換えの目印も入れてみています。(しかし、またまた悪い癖がポチポチと……)
人の心に触れる物語を作りたいとゆー目標を一応掲げてはいるのですが、難しいものです(^^ゞ。まあ、難しいからこそやりがいがあるんですよねっ。お互い良い作品を目指してがんばりましょ~。
招夏でした(^_^)/
なんだかお久しぶりです~って感じですよ。「銀星~」の主人公にメール書いてる気分です(笑)
「ラニーニャ~」の読んでいただき、更に感想までいただきありがとうございましたっ。
某子供向けアニメ……アンパンマンですね~。なつかし~。今もまだやってるのかな。あのアニメソングは頭にこびりつきますよね~(笑)。いつも「友達は愛と勇気しかいないのか~」と突っ込みたくなります(おバカです(汗))
確かに枡が開いていますね……なんでだろう?改行したり戻したりと結構いじくっちゃうから、その時にあいちゃったのかな。今後気をつけたいと思います(^_^;)
人称については、現在訓練中です(涙)。実は今、知り合いが提案している「+創作家さんに10個のお題+」を使わせてもらって、「ラニーニャ~」の番外編を作っているところなのです。あの後の続きなので、甘甘な恋愛ものになってきてシマッテいるのですが(苦笑)、せめて一話の中では人称を変えないようにしようと努力中です。藤咲さんのご指摘にあるような視点切換えの目印も入れてみています。(しかし、またまた悪い癖がポチポチと……)
人の心に触れる物語を作りたいとゆー目標を一応掲げてはいるのですが、難しいものです(^^ゞ。まあ、難しいからこそやりがいがあるんですよねっ。お互い良い作品を目指してがんばりましょ~。
招夏でした(^_^)/
- 立花招夏
- 2009年 11月28日 18時52分
― 感想を書く ―