感想一覧

▽感想を書く
[良い点]
ふむふむ
[一言]
感想欄は作者と読者の場なのでしょうか?
感想欄は作者達と読者達の場なのでは?
作者と読者ならメールの方が適切と想う・・・
感情と想いを書くから感想欄だよね。
思考を書くなら文芸批評欄で無ければね。

「良い点」「気に成る点」これは合わせて文芸批評欄。
「一言」これこそ感想欄。

勘騒乱に成るのは運営の設計ミス。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2018年 11月20日 13時34分
管理
わあ、何度もありがとうございます。
私は感想欄は読者の場、というスタンスです。
何を書いてもドーゾ。
その代わり返事をするもしないもこちらの自由という。

なろうではメッセージの方がお返事しない確率が高いかもしれません。
一対一になりたがる人は大体面倒臭いので。
メンドクサイの嫌いなのです。
私が誤字脱字誤謬の指摘以外で使わないからかもしれませんが。

あとはお膳立てされた項目を埋めたからって批評にはならないのではないでしょうか。
文芸批評はとても難しい作業で、我田引水や牽強付会や独善に陥らずに分析し批判するのは広範な知識と客観性、狭量ではない視野や一部に固執しない高い見識を必要とするからです。
なんの訓練もされてない素人(私も含めて)がその作業をするのはまず不可能でしょう。
なので、こだわらず気楽にざっくばらんに適当に書きたいと思えば書いてくれればいいし、こっちも返事したければする、くらいの緩さでいいかなあと思ってます。
あくまで自分の権限の及ぶ自作の感想欄については、ですが。
なので、私の書いたものの感想欄が勘騒乱になったとしても、ニヤニヤして眺めてるだけかもしれません。
運営の設計云々より、紙媒体の古来(古来?)から感想欄というものは荒れたり凪いだりするものと相場が決まってるようですし、そこまで運営が口出ししたらそれはもう多分ファシズム(ニュアンスで! 定義はしちゃダメ!)とか独裁とか圧力とかそういうものではなかろうかと思います。

玉石混淆、糞味噌一緒の混沌から神は生まれるのです。
湿った枯草の山と馬糞とゆばりの水溜まりに囲まれた中で救世主がお生まれになったように。
(ディスってない! これはオマージュとリスペクト!)
  • 2018年 11月20日 16時19分
↑ページトップへ