感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
うん、あい変わらず読み難いですね。
結局、何も変わらなかったようですね。
うん、あい変わらず読み難いですね。
結局、何も変わらなかったようですね。
- 投稿者: 志間
- 2016年 02月08日 22時55分
何度か投稿前に書いてみたのですが会話と説明が交互だとしっくりときませんでした。
それが書きなれていない形なのか、何かはわかりませんので次作などで練習していたいと思います。
それが書きなれていない形なのか、何かはわかりませんので次作などで練習していたいと思います。
- まあ
- 2016年 02月09日 20時55分
[気になる点]
10品目
【メビウスに同行する騎士は2人に決まり、その1人にはセフィーリアが含まれていた。】
とあります。
ですが、ここでは計二人なのに次の場面から騎士二人にセフィーリアの計三人になっています。
その後も三人となっていますから、間違っているのはこの一文でしょう。
10品目
【メビウスに同行する騎士は2人に決まり、その1人にはセフィーリアが含まれていた。】
とあります。
ですが、ここでは計二人なのに次の場面から騎士二人にセフィーリアの計三人になっています。
その後も三人となっていますから、間違っているのはこの一文でしょう。
- 投稿者: 志間
- 2016年 01月21日 01時09分
修正個所の報告、ありがとうございます。
修正を行わせていただきました。
修正を行わせていただきました。
- まあ
- 2016年 01月21日 22時45分
[気になる点]
台詞と地の文の入れ方が悪い気がします。
その場面の台詞を全部出してから地の文で説明、と言う書き方をされていますが、コレだと台詞を読んでいる時にはその場の動きが全く分かりませんし、誰かが登場する際にも台詞だけが先走りして、誰が登場したのか分からないままその場面の台詞の最初から説明が入り、最後にやっと誰だか分かる、という非常に回りくどい流れです。
台詞①→台詞②→台詞③→流れ①→流れ②→流れ③
ではなく
台詞①→流れ①→台詞②→流れ②→台詞③→流れ③
の方が読んでいる方にも分かりやすいし、場の流れも掴みやすいと臨場感とかもグッと増すと思います。
一例として
【「それじゃあ、用は済んだんだろ。さっさと帰れよ」
「何を言っているんだ。俺達はフィーちゃんの料理を求める。ほら、さっさと厨房をフィーちゃんに渡せ!!」
「メビウス、お酒、ちょうだい」
彼女がいると客達が無駄に騒ぐため、用件が済んだと追い出そうとするのだが彼の料理など食べたくない客達はメビウスの言葉に従う気は無い。
それどころか彼を厨房から追い出そうと声をあげる。客達の声に不機嫌そうに眉をひそめるメビウスの様子にセフィーリアはどうして良いのかわからずにオロオロし始めた時、お酒の瓶を抱えたターニアが入口のドアを開けた。】
という一文がありますが、
【「それじゃあ、用は済んだんだろ。さっさと帰れよ」
「何を言っているんだ。俺達はフィーちゃんの料理を求める。ほら、さっさと厨房をフィーちゃんに渡せ!!」
彼女がいると客達が無駄に騒ぐため、用件が済んだと追い出そうとするのだが彼の料理など食べたくない客達はメビウスの言葉に従う気は無い。
それどころか彼を厨房から追い出そうと声をあげる。
「メビウス、お酒、ちょうだい」
客達の声に不機嫌そうに眉をひそめるメビウスの様子にセフィーリアはどうして良いのかわからずにオロオロし始めた時、お酒の瓶を抱えたターニアが入口のドアを開けた。】
と言う風にします。
ターニアの台詞の位置を変えただけですが、この方がターニア登場から説明までの間が無いので読む側も分かりやすいと思います。
まぁ、コレは
台詞①→台詞②→流れ①流れ②→台詞③→流れ③
ですけどね。
台詞と地の文の入れ方が悪い気がします。
その場面の台詞を全部出してから地の文で説明、と言う書き方をされていますが、コレだと台詞を読んでいる時にはその場の動きが全く分かりませんし、誰かが登場する際にも台詞だけが先走りして、誰が登場したのか分からないままその場面の台詞の最初から説明が入り、最後にやっと誰だか分かる、という非常に回りくどい流れです。
台詞①→台詞②→台詞③→流れ①→流れ②→流れ③
ではなく
台詞①→流れ①→台詞②→流れ②→台詞③→流れ③
の方が読んでいる方にも分かりやすいし、場の流れも掴みやすいと臨場感とかもグッと増すと思います。
一例として
【「それじゃあ、用は済んだんだろ。さっさと帰れよ」
「何を言っているんだ。俺達はフィーちゃんの料理を求める。ほら、さっさと厨房をフィーちゃんに渡せ!!」
「メビウス、お酒、ちょうだい」
彼女がいると客達が無駄に騒ぐため、用件が済んだと追い出そうとするのだが彼の料理など食べたくない客達はメビウスの言葉に従う気は無い。
それどころか彼を厨房から追い出そうと声をあげる。客達の声に不機嫌そうに眉をひそめるメビウスの様子にセフィーリアはどうして良いのかわからずにオロオロし始めた時、お酒の瓶を抱えたターニアが入口のドアを開けた。】
という一文がありますが、
【「それじゃあ、用は済んだんだろ。さっさと帰れよ」
「何を言っているんだ。俺達はフィーちゃんの料理を求める。ほら、さっさと厨房をフィーちゃんに渡せ!!」
彼女がいると客達が無駄に騒ぐため、用件が済んだと追い出そうとするのだが彼の料理など食べたくない客達はメビウスの言葉に従う気は無い。
それどころか彼を厨房から追い出そうと声をあげる。
「メビウス、お酒、ちょうだい」
客達の声に不機嫌そうに眉をひそめるメビウスの様子にセフィーリアはどうして良いのかわからずにオロオロし始めた時、お酒の瓶を抱えたターニアが入口のドアを開けた。】
と言う風にします。
ターニアの台詞の位置を変えただけですが、この方がターニア登場から説明までの間が無いので読む側も分かりやすいと思います。
まぁ、コレは
台詞①→台詞②→流れ①流れ②→台詞③→流れ③
ですけどね。
- 投稿者: 志間
- 2016年 01月21日 00時36分
アドバイスありがとうございます。
読み直しを行い、徐々に修正して行きたいと思います。
読み直しを行い、徐々に修正して行きたいと思います。
- まあ
- 2016年 01月21日 22時44分
[一言]
そういやセフィーリアとのファーストコンタクトはまだなんだろうか?
そういやセフィーリアとのファーストコンタクトはまだなんだろうか?
感想ありがとうございます。
どのタイミングで書こうか考え中です。
1部完結してから2部の頭に置いた方が良いかな?と考えています。
どのタイミングで書こうか考え中です。
1部完結してから2部の頭に置いた方が良いかな?と考えています。
- まあ
- 2016年 01月20日 22時26分
[一言]
ジャ○アンリサイタルのようなメビウスの料理。
自覚を促すには、メビウス自身に自作の料理を食べてもらうしかなさそうですね。
もし自作料理を食べても何ともないのなら、メビウス味音痴説が新たに浮上しそう(笑)
ジャ○アンリサイタルのようなメビウスの料理。
自覚を促すには、メビウス自身に自作の料理を食べてもらうしかなさそうですね。
もし自作料理を食べても何ともないのなら、メビウス味音痴説が新たに浮上しそう(笑)
感想ありがとうございます。
たぶん、メビウスは自分の料理を普通に食べられますよ。
たぶん、メビウスは自分の料理を普通に食べられますよ。
- まあ
- 2016年 01月18日 21時57分
[一言]
メビウスの料理下手は、料理の手間を抜き過ぎているのか、はたまたホントに料理下手の呪いがかかっているのか評価が別れそうですね。
そのうち理由も分かるのかな?
メビウスの料理下手は、料理の手間を抜き過ぎているのか、はたまたホントに料理下手の呪いがかかっているのか評価が別れそうですね。
そのうち理由も分かるのかな?
感想ありがとうございます。
たぶん、魔物を食べ過ぎた呪いです。
それが語られるかはわかりません。(苦笑)
たぶん、魔物を食べ過ぎた呪いです。
それが語られるかはわかりません。(苦笑)
- まあ
- 2015年 12月30日 10時12分
― 感想を書く ―