感想一覧
▽感想を書く[良い点]
読みました、面白かったです~。
以下ネタバレ
ドッペル入れ替わりトリック、全然気づきませんでした。笑
ドッペルちゃん可哀想、と思いましたがちゃんと彼女?にも救いがあって良かったです。
八柳さん・・・道路の真ん中でなにやってるんですか・・・笑
[気になる点]
猩々院先生が来てくれると信じていたのに・・・ッ!
あと、オチ手前に恐ろしい誤字がありました。
『図書室』を間違えたと思われますので報告をば。
[一言]
>「は、はあ、よろしくお願いします」
このドッペルさん、好い人だ・・・(伏線回収)
読みました、面白かったです~。
以下ネタバレ
ドッペル入れ替わりトリック、全然気づきませんでした。笑
ドッペルちゃん可哀想、と思いましたがちゃんと彼女?にも救いがあって良かったです。
八柳さん・・・道路の真ん中でなにやってるんですか・・・笑
[気になる点]
猩々院先生が来てくれると信じていたのに・・・ッ!
あと、オチ手前に恐ろしい誤字がありました。
『図書室』を間違えたと思われますので報告をば。
[一言]
>「は、はあ、よろしくお願いします」
このドッペルさん、好い人だ・・・(伏線回収)
Nio様、感想有難う御座いました。
一度、小説でトリックを使って見たかったのです。それが文章にすると難しい。
まず、美影の性格を読者様に知って頂き、ドッペルゲンガーの違和感を覚えて貰うといいかな、と(笑)
ちゃんとした性格だったら入れ替わっていた恐怖。
ちょっとした補足。
夕暮れに出る悪霊を追っていたところ多分返り討ちにあったんだと思われます。
ミス指摘有難う御座います。見て驚き。何てミスを!!
これは物語に関係無いので省きました。
椿木と八柳さん。美影は黒鵺 鳴神の怪異の方で出て貰う予定です。
味方か、敵か(←)
主役がいい性格だったのでまあまあ影響を受けているドッペるさんでした。
ご拝読感謝です!!
一度、小説でトリックを使って見たかったのです。それが文章にすると難しい。
まず、美影の性格を読者様に知って頂き、ドッペルゲンガーの違和感を覚えて貰うといいかな、と(笑)
ちゃんとした性格だったら入れ替わっていた恐怖。
ちょっとした補足。
夕暮れに出る悪霊を追っていたところ多分返り討ちにあったんだと思われます。
ミス指摘有難う御座います。見て驚き。何てミスを!!
これは物語に関係無いので省きました。
椿木と八柳さん。美影は黒鵺 鳴神の怪異の方で出て貰う予定です。
味方か、敵か(←)
主役がいい性格だったのでまあまあ影響を受けているドッペるさんでした。
ご拝読感謝です!!
- オトギ コガレ
- 2016年 03月07日 20時49分
[良い点]
掴みは上々。メリーさんの怪談は人によってアレンジが違ったりしますが、吸引力が凄いんです(結構な個人的見解)
>「そのメリーさんはさ。きっと棄てられたくなかったんだね。持ち主の子が大好きなんだよ」
とても可愛らしい解釈ですね。ほっこりすると共に、美影ちゃんのキャラクター性がよく分かる台詞だと思います。
八柳さんや、アメジストの彼女。
登場にワクワクと、嬉しくなりました。
私もよくやる手法ですが、世界観が同じ作品で他作品のキャラクターを絡ませるの、楽しいですよね。
いいファンサービスでした!
ドッペルゲンガーは私だった。それに気づく瞬間の切なさよ……。殺そうなんて物騒な単語が出たものの、それを思い止まったのは、ドッペルゲンガーの本能(この物語でのドッペルゲンガーの所謂ルールは完全に出ていませんがそれがいい)と美影ちゃんのドッペルゲンガーという背景があるからこその動きではないか。そう推測しました。
[気になる点]
視点。
本作品はドッペルゲンガー美影とオリジナル美影の視点が場面によって切り替わっていたのだと思います。
ただ、それがどっちがどっちなのか、少しばかり分かりにくかったです。
勿論、それが狙いならば的外れな指摘ですので、スルーしてください。エセ謎解きを入れたがる病な黒椋鳥ならば、オリジナルを私。ドッペルゲンガーをわたし。にしちゃって、気づいた読者には「やっぱりか」惜しくも気づけなかった読者には「あ、チクショウ」と、言って欲しいのです(笑)
あと、アメジストな彼女の初登場シーンは、瞳の描写も入れた方がいいかと。普通の人と違うことが印象付きますし、知ってる人はニヤニヤ出来ます。八柳さんはわかりましたが、彼女の瞳が言及されるのは最後のみ。おかげて、初見の読者の場合、「何で紫の瞳?」になってしまいますし、私も八柳さんが出てくるまで彼女かな? と、気づきませんでした。
クロスオーバーするときは、極力初見の人に違和感なく。を心の隅にでも。
[一言]
買い物帰りに参上しました黒椋鳥です。
『優しいドッペルゲンガー』拝読させて頂きました!
タイトルが素晴らしいです。
ほっこりするホラーでした。
ただ、怖くない。……けど、私も作風的に人の事は言えませんので(笑)
くどくど偉そうにすいません。必要なものだけ取り入れて下されば幸いです。
ではまた……
掴みは上々。メリーさんの怪談は人によってアレンジが違ったりしますが、吸引力が凄いんです(結構な個人的見解)
>「そのメリーさんはさ。きっと棄てられたくなかったんだね。持ち主の子が大好きなんだよ」
とても可愛らしい解釈ですね。ほっこりすると共に、美影ちゃんのキャラクター性がよく分かる台詞だと思います。
八柳さんや、アメジストの彼女。
登場にワクワクと、嬉しくなりました。
私もよくやる手法ですが、世界観が同じ作品で他作品のキャラクターを絡ませるの、楽しいですよね。
いいファンサービスでした!
ドッペルゲンガーは私だった。それに気づく瞬間の切なさよ……。殺そうなんて物騒な単語が出たものの、それを思い止まったのは、ドッペルゲンガーの本能(この物語でのドッペルゲンガーの所謂ルールは完全に出ていませんがそれがいい)と美影ちゃんのドッペルゲンガーという背景があるからこその動きではないか。そう推測しました。
[気になる点]
視点。
本作品はドッペルゲンガー美影とオリジナル美影の視点が場面によって切り替わっていたのだと思います。
ただ、それがどっちがどっちなのか、少しばかり分かりにくかったです。
勿論、それが狙いならば的外れな指摘ですので、スルーしてください。エセ謎解きを入れたがる病な黒椋鳥ならば、オリジナルを私。ドッペルゲンガーをわたし。にしちゃって、気づいた読者には「やっぱりか」惜しくも気づけなかった読者には「あ、チクショウ」と、言って欲しいのです(笑)
あと、アメジストな彼女の初登場シーンは、瞳の描写も入れた方がいいかと。普通の人と違うことが印象付きますし、知ってる人はニヤニヤ出来ます。八柳さんはわかりましたが、彼女の瞳が言及されるのは最後のみ。おかげて、初見の読者の場合、「何で紫の瞳?」になってしまいますし、私も八柳さんが出てくるまで彼女かな? と、気づきませんでした。
クロスオーバーするときは、極力初見の人に違和感なく。を心の隅にでも。
[一言]
買い物帰りに参上しました黒椋鳥です。
『優しいドッペルゲンガー』拝読させて頂きました!
タイトルが素晴らしいです。
ほっこりするホラーでした。
ただ、怖くない。……けど、私も作風的に人の事は言えませんので(笑)
くどくど偉そうにすいません。必要なものだけ取り入れて下されば幸いです。
ではまた……
コメント有難う御座います。黒椋鳥様の感想には本当に勇気づけられた理、勉強になったり!!
メリーさんは自分が初めて訊いたのが人形の話だったので。
優しい美影のドッペルゲンガーだから思いとどまった。のを書くのに苦労したのでうれしいです。もっと解り易く書けるようになりたい。
入れ替わりの部分が肝ですね。
そう。怖くない。
怪談が苦手な方にも読めるように配慮したらこれになった感じです。何時か本当に怖い話にも挑戦したいです。
今回も色々と有難う御座いました(深々)。
メリーさんは自分が初めて訊いたのが人形の話だったので。
優しい美影のドッペルゲンガーだから思いとどまった。のを書くのに苦労したのでうれしいです。もっと解り易く書けるようになりたい。
入れ替わりの部分が肝ですね。
そう。怖くない。
怪談が苦手な方にも読めるように配慮したらこれになった感じです。何時か本当に怖い話にも挑戦したいです。
今回も色々と有難う御座いました(深々)。
- オトギ コガレ
- 2016年 01月22日 19時43分
感想を書く場合はログインしてください。