感想一覧
▽感想を書く[良い点]
アンドロイドの視点が凄くクールでいいです。
[気になる点]
話が暗過ぎますね。これは個人的なレベルの話ですが。
[一言]
もっと弾けたお話でも宜しかったのでは、などと生意気にも思っております。
アンドロイドの視点が凄くクールでいいです。
[気になる点]
話が暗過ぎますね。これは個人的なレベルの話ですが。
[一言]
もっと弾けたお話でも宜しかったのでは、などと生意気にも思っております。
まずは謝っておきます。ごめんなさい。
この作品、実のところもっと弾ける予定でした。あるいはコメディかと思えるほどの構想だったのですよ。それが、特に後半に入ってから流れがドンドン思わぬ方向に進んでいき、気付いたらこんな暗い話に落ち着いてしまいました。前半にその名残が残っているのですが、あれも少しばかり修正を加えています。この辺りは脆さと言いますか、自分の未熟さを痛感しておりますです、ハイ。
私自身がホラーを苦手としているので、暗い話ってのは先天的に合いません。方向性がズレた割には上手くまとまったなーと思ってはいますが、やはりどこか納得がいかないという思いを、自分でも抱えているんですよね。
うーん、もっと精進せねば。
ともかくお読みいただきまして、ありがとうございました。返信はしてませんけど、活動報告もちょこちょこ読ませてもらってますよ。毎日毎日ご苦労様です(笑)
この作品、実のところもっと弾ける予定でした。あるいはコメディかと思えるほどの構想だったのですよ。それが、特に後半に入ってから流れがドンドン思わぬ方向に進んでいき、気付いたらこんな暗い話に落ち着いてしまいました。前半にその名残が残っているのですが、あれも少しばかり修正を加えています。この辺りは脆さと言いますか、自分の未熟さを痛感しておりますです、ハイ。
私自身がホラーを苦手としているので、暗い話ってのは先天的に合いません。方向性がズレた割には上手くまとまったなーと思ってはいますが、やはりどこか納得がいかないという思いを、自分でも抱えているんですよね。
うーん、もっと精進せねば。
ともかくお読みいただきまして、ありがとうございました。返信はしてませんけど、活動報告もちょこちょこ読ませてもらってますよ。毎日毎日ご苦労様です(笑)
- 栖坂月
- 2009年 10月29日 20時12分
[一言]
感想は苦手なのですが、率直に1つ。
人間の価値観が剥ぎ取られていく様子は、具体的で面白かったです。最初の泡のような比喩から突飛な価値観、そして共感する価値観に悲哀。とても構成が上手いと思いました。
SFはよく分からないのですが、説得力がある理論展開だと思いました。
執筆、お疲れ様でした。
これからも頑張って下さい。
感想は苦手なのですが、率直に1つ。
人間の価値観が剥ぎ取られていく様子は、具体的で面白かったです。最初の泡のような比喩から突飛な価値観、そして共感する価値観に悲哀。とても構成が上手いと思いました。
SFはよく分からないのですが、説得力がある理論展開だと思いました。
執筆、お疲れ様でした。
これからも頑張って下さい。
会津さんのように雰囲気を文章化することが出来たなら、この作品の内面世界はもっと具体的に、かつ直感的な世界を伝えられたように思います。理論展開の部分はもちろん作品の肝ですので、その部分を評価していただいたことは嬉しいですし、とても光栄です。
でもやはり、自分では何かが足りないように思っています。
発想にはそこそこの自信がありますが、描写や感性を試される表現にはまだまだ鍛錬が足りないですね。ホント、頑張りたいものです。
会津さんの文章から何か盗めないものかなーと思っているんですよ、実は(笑)
ともかく、こんな所に足を運んでいただき、ありがとうございました。
でもやはり、自分では何かが足りないように思っています。
発想にはそこそこの自信がありますが、描写や感性を試される表現にはまだまだ鍛錬が足りないですね。ホント、頑張りたいものです。
会津さんの文章から何か盗めないものかなーと思っているんですよ、実は(笑)
ともかく、こんな所に足を運んでいただき、ありがとうございました。
- 栖坂月
- 2009年 10月04日 20時23分
[一言]
ラストの一文が見事だと感じました。
文章を読んで薄々は気づいていましたが、人間が…登録されるという言葉によって、あらためて未来世界はアンドロイドが動かしていて、人間が滅びゆく存在だと思い知らされて、背筋が凍る思いです。
免疫低下による病死から、精神脆弱による自殺への流れも、ゆっくりと滅びに向かっていくヒトの姿が描かれていて怖かったです。
やっぱり人間には仕事が必要なんですかね。贅沢な願いかもしれませんが、私はもう少し休みたいです(笑)
ラストの一文が見事だと感じました。
文章を読んで薄々は気づいていましたが、人間が…登録されるという言葉によって、あらためて未来世界はアンドロイドが動かしていて、人間が滅びゆく存在だと思い知らされて、背筋が凍る思いです。
免疫低下による病死から、精神脆弱による自殺への流れも、ゆっくりと滅びに向かっていくヒトの姿が描かれていて怖かったです。
やっぱり人間には仕事が必要なんですかね。贅沢な願いかもしれませんが、私はもう少し休みたいです(笑)
水守先生どうもです。
常々週に七日の休みが欲しいと思っている私にとっては楽園でした(笑)
企画の方で指摘されたんですが、ちぐはぐな印象がありますよね。というのも、こんなに暗い話になる予定じゃなかったんですよ。半コメディになる予定でした。ところが書いていく内に、因果が勝手に進んでいきまして、こんな話に落ち着いてしまったというのが実情です。もちろん、この方向性の方がしっくりくると感じたからこそ、その流れを維持したという側面もあるんですがね。
何というか、夏ホラーの作品よりホラーちっくになってしまいました(笑)
こうなってしまうと、前半部はもう少し何とかしないといけませんかね。怖い部分を評価されているだけに、ちょっと中途半端なのはもったいないのかもしれません。
企画が終わったら少し弄ってみることにします。
素直な感想や批評は、やはり頼りになりますね。ありがとうございました。
常々週に七日の休みが欲しいと思っている私にとっては楽園でした(笑)
企画の方で指摘されたんですが、ちぐはぐな印象がありますよね。というのも、こんなに暗い話になる予定じゃなかったんですよ。半コメディになる予定でした。ところが書いていく内に、因果が勝手に進んでいきまして、こんな話に落ち着いてしまったというのが実情です。もちろん、この方向性の方がしっくりくると感じたからこそ、その流れを維持したという側面もあるんですがね。
何というか、夏ホラーの作品よりホラーちっくになってしまいました(笑)
こうなってしまうと、前半部はもう少し何とかしないといけませんかね。怖い部分を評価されているだけに、ちょっと中途半端なのはもったいないのかもしれません。
企画が終わったら少し弄ってみることにします。
素直な感想や批評は、やはり頼りになりますね。ありがとうございました。
- 栖坂月
- 2009年 09月25日 17時44分
[一言]
失礼いたします。
楽しく読ませていただきました。
かくして有機生命体の時代から無機生命体の時代へ。
といった感じを受けました。
自殺する生き物を私は人以外知らないものですから、これはやはり人の業の深さを描いているようにも見えます。
難しい生き物です、人間って。
アンドロイドさんたちに同情します。
頑張って管理してください。
それではまた。
失礼いたしました。
失礼いたします。
楽しく読ませていただきました。
かくして有機生命体の時代から無機生命体の時代へ。
といった感じを受けました。
自殺する生き物を私は人以外知らないものですから、これはやはり人の業の深さを描いているようにも見えます。
難しい生き物です、人間って。
アンドロイドさんたちに同情します。
頑張って管理してください。
それではまた。
失礼いたしました。
ありがとうございます、山羊ノ宮先生。
おっしゃる通り、自殺というのは極めて特殊な死に方です。人間以外に自殺をする生き物はいないというのが、現状での定説ですね。
もしかすると人間は、もっと感情を抑制したり、本能に翻弄される部分を制御した方が幸せなのではないかと思うことがあります。でも、そんな自分の書く小説に満足できるかというと、無理なような気がします。しかしそれは結局、人間側の感性から見た結論なんでしょうね。アンドロイドにはアンドロイドなりの幸せがあっていい、私もそう思います。
彼らが自分達の一歩を踏み出す時、人間がどうなっているのか、あまり知りたいと思えない結末かもしれませんね。
ホント、人間は難しいと思います。
他人はもちろん、自分も、ですがね。
とにかく、これからも伺わせていただきますので、よろしくお願いします。
それでは
おっしゃる通り、自殺というのは極めて特殊な死に方です。人間以外に自殺をする生き物はいないというのが、現状での定説ですね。
もしかすると人間は、もっと感情を抑制したり、本能に翻弄される部分を制御した方が幸せなのではないかと思うことがあります。でも、そんな自分の書く小説に満足できるかというと、無理なような気がします。しかしそれは結局、人間側の感性から見た結論なんでしょうね。アンドロイドにはアンドロイドなりの幸せがあっていい、私もそう思います。
彼らが自分達の一歩を踏み出す時、人間がどうなっているのか、あまり知りたいと思えない結末かもしれませんね。
ホント、人間は難しいと思います。
他人はもちろん、自分も、ですがね。
とにかく、これからも伺わせていただきますので、よろしくお願いします。
それでは
- 栖坂月
- 2009年 09月20日 21時14分
[一言]
あらすじが痛烈な皮肉になっていますね。
アンドロイドが進出することにより、人間は管理される立場となり、こんな結末が待ち構えていようとは。
なかなか人間にとっては、生きにくい世の中ですね。
人間だからこその感情や潜在能力が軒並み抑えこまれていく様子に、話を読みおえた私が絶望を感じてしまいました。
もちろん構成に説得力あっての事です。
面白かったです。
あらすじが痛烈な皮肉になっていますね。
アンドロイドが進出することにより、人間は管理される立場となり、こんな結末が待ち構えていようとは。
なかなか人間にとっては、生きにくい世の中ですね。
人間だからこその感情や潜在能力が軒並み抑えこまれていく様子に、話を読みおえた私が絶望を感じてしまいました。
もちろん構成に説得力あっての事です。
面白かったです。
- 投稿者: 退会済み
- 2009年 09月19日 21時01分
管理
沢木先生、まずはお読みいただきありがとうございます。
私は色々な作品を書きたいと思っていますし、クセや好みは仕方ないとしても、出来る限り様々な考え方を描いてみたいと思っています。ただ、根っからの自然科学好きが災いしているのか、人間を動物の一種として見るという部分だけは、どうにも染み付いてしまっているようです。
もっと愛や希望に溢れた話も作ってみたいんですが、『けっ、愛なんて幻だぜ』みたいな発想が茶々を入れてくるのです(笑)
そんな訳で、こんな話しか作れないという悲しい男なんですよ。ホント、こんな世の中にならないよう、心から祈りたいものです。
あ、でもご飯に困らないのはいいかも。
いやいや、やっぱ駄目です、こんな世の中(キリッ)
最近、企画以外の方の作品を読む機会が減ってしまいまして、少し淋しく思ってはいるのです。短編集、早く読みたいんですけどねぇ。いずれ読みにいきますんで、その時はよろしくお願いします。
それでは
私は色々な作品を書きたいと思っていますし、クセや好みは仕方ないとしても、出来る限り様々な考え方を描いてみたいと思っています。ただ、根っからの自然科学好きが災いしているのか、人間を動物の一種として見るという部分だけは、どうにも染み付いてしまっているようです。
もっと愛や希望に溢れた話も作ってみたいんですが、『けっ、愛なんて幻だぜ』みたいな発想が茶々を入れてくるのです(笑)
そんな訳で、こんな話しか作れないという悲しい男なんですよ。ホント、こんな世の中にならないよう、心から祈りたいものです。
あ、でもご飯に困らないのはいいかも。
いやいや、やっぱ駄目です、こんな世の中(キリッ)
最近、企画以外の方の作品を読む機会が減ってしまいまして、少し淋しく思ってはいるのです。短編集、早く読みたいんですけどねぇ。いずれ読みにいきますんで、その時はよろしくお願いします。
それでは
- 栖坂月
- 2009年 09月20日 21時03分
感想を書く場合はログインしてください。