感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
ロバート・ロドリゲスの映画を思い出しました。テンポよく進む少年の語り口。結構残酷なのに、ぽんぽん場面が進んでいく心地よさ。
アンヘルの成長しているのかなぁと終わり、面白かったです。
ロバート・ロドリゲスの映画を思い出しました。テンポよく進む少年の語り口。結構残酷なのに、ぽんぽん場面が進んでいく心地よさ。
アンヘルの成長しているのかなぁと終わり、面白かったです。
恵美子さま。
お読みいただきありがとうございます。
メキシコ革命はなんだかんだで1920年まで続きます。その先にはきっといろいろな出来事があって、成長があるんだろうなと思います。
メキシコと子ども。確かにロバート・ロドリゲスっぽいですね。
「スパイ・キッズ」よりも「フォー・ルームス」のロバート・ロドリゲスっぽいです。
お読みいただきありがとうございます。
メキシコ革命はなんだかんだで1920年まで続きます。その先にはきっといろいろな出来事があって、成長があるんだろうなと思います。
メキシコと子ども。確かにロバート・ロドリゲスっぽいですね。
「スパイ・キッズ」よりも「フォー・ルームス」のロバート・ロドリゲスっぽいです。
- 実茂 譲
- 2016年 12月10日 07時03分
[一言]
出たほもの美少年というヨコシマな希望を打ち砕いて超喋る、猛禽類の翼の天使ですね(ぜひ魚屋に!)?
無理しないでお書きになればとか、銃の名前のほーがまだ目が滑らないと思うウィキペディアメキシコの歴史の頁も読んで読むと両方が体感1/3ぐらいの長さになって俄然楽しくなりまして、とばしてもいいと言われてる通りでがっかりしましたがだまされてるのに気づかないからくりはよく分かりました。復讐はやめるべきとか言っててはいけない!てゆか。
美、少年兵十?三歳をナメては(でも受けだと思う)いけないらしい。上官殿は痛いなんてもんではないでしょうがモブに至るまで全員、頑丈そうではあります、さすが肉食文化圏(←違いました;)どんどんやれーと、思うのですが。
思いがけない方法で(なりゆきではなく)怒りをおさめる場面、双方に共感します。そういう気になると思う。踏みとどまるのも従うほうも言葉の通じる相手として向き合っている。でも言葉で解決したんではないから面白いです。二人はこの時冷静であったとは思えないですが、平常心で考えたような結果を出せたのではないか、結末でアンヘルさんはまだ途中みたいに言ってますけど、満足そうです。
出たほもの美少年というヨコシマな希望を打ち砕いて超喋る、猛禽類の翼の天使ですね(ぜひ魚屋に!)?
無理しないでお書きになればとか、銃の名前のほーがまだ目が滑らないと思うウィキペディアメキシコの歴史の頁も読んで読むと両方が体感1/3ぐらいの長さになって俄然楽しくなりまして、とばしてもいいと言われてる通りでがっかりしましたがだまされてるのに気づかないからくりはよく分かりました。復讐はやめるべきとか言っててはいけない!てゆか。
美、少年兵十?三歳をナメては(でも受けだと思う)いけないらしい。上官殿は痛いなんてもんではないでしょうがモブに至るまで全員、頑丈そうではあります、さすが肉食文化圏(←違いました;)どんどんやれーと、思うのですが。
思いがけない方法で(なりゆきではなく)怒りをおさめる場面、双方に共感します。そういう気になると思う。踏みとどまるのも従うほうも言葉の通じる相手として向き合っている。でも言葉で解決したんではないから面白いです。二人はこの時冷静であったとは思えないですが、平常心で考えたような結果を出せたのではないか、結末でアンヘルさんはまだ途中みたいに言ってますけど、満足そうです。
misenさま。
いつもお読みいただきありがとうございます。
猛禽類の翼の天使とはうまいたとえですね。
一人前の男になりたくて急いでいるけれど、でも、料理屋のおばちゃんの説教を黙って聞いたり、クアドラータがショットガンを持ってくるのを見て、やばいと思ったり。
そういうのプラスして、リリオ・ロペスとの対峙で自分の名誉に関する考えを独自に持つことができたとき、少年は男になれるような気がします。
いつもお読みいただきありがとうございます。
猛禽類の翼の天使とはうまいたとえですね。
一人前の男になりたくて急いでいるけれど、でも、料理屋のおばちゃんの説教を黙って聞いたり、クアドラータがショットガンを持ってくるのを見て、やばいと思ったり。
そういうのプラスして、リリオ・ロペスとの対峙で自分の名誉に関する考えを独自に持つことができたとき、少年は男になれるような気がします。
- 実茂 譲
- 2016年 10月11日 15時30分
[良い点]
動と静の描写の対比が見事です。じりじりと焦がされそうな大地と、オアシスの澄んだ水の美しさなど目に浮かぶようでした。
[一言]
初めまして。錫さん経由でこちらにきて、拝読致しました。面白かったです。
軽妙な語り口が読みやすいです。なのに書いている内容は結構えぐかったりします。読みながらイギリス映画の「トレイン・スポッティング」を思いだしました。陽気で残虐。お馬鹿で騒がしく、なのにどこか哀愁漂うものがある。但し「トレイン」がヤク中若者の抱える閉じられた狂気ならば、こちらでは国全体のより拡大した狂気を感じました。病んだ国の閉塞感に首までどっぷりと漬かりながらも、底抜けの明るさと逞しさのある主人公がぐいぐいと物語全体を引っぱって行き、飽きることがなかったです。最後の選択も良かったです!!
動と静の描写の対比が見事です。じりじりと焦がされそうな大地と、オアシスの澄んだ水の美しさなど目に浮かぶようでした。
[一言]
初めまして。錫さん経由でこちらにきて、拝読致しました。面白かったです。
軽妙な語り口が読みやすいです。なのに書いている内容は結構えぐかったりします。読みながらイギリス映画の「トレイン・スポッティング」を思いだしました。陽気で残虐。お馬鹿で騒がしく、なのにどこか哀愁漂うものがある。但し「トレイン」がヤク中若者の抱える閉じられた狂気ならば、こちらでは国全体のより拡大した狂気を感じました。病んだ国の閉塞感に首までどっぷりと漬かりながらも、底抜けの明るさと逞しさのある主人公がぐいぐいと物語全体を引っぱって行き、飽きることがなかったです。最後の選択も良かったです!!
カラスウリさま。初めまして。
お読みいただきありがとうございました。
楽しんでいただけて幸いです。正直、メキシコ革命を舞台にした小説に
需要があるのかなと若干びびってました。
トレイン・スポッティングいいですよね。
ロバート・カーライル演ずるベグビーのいかれっぷりは
五本の指に入るほど好きな配役です。
お読みいただきありがとうございました。
楽しんでいただけて幸いです。正直、メキシコ革命を舞台にした小説に
需要があるのかなと若干びびってました。
トレイン・スポッティングいいですよね。
ロバート・カーライル演ずるベグビーのいかれっぷりは
五本の指に入るほど好きな配役です。
- 実茂 譲
- 2016年 03月13日 18時36分
[一言]
完結おつかれさまです。
この結末は予測しておらず、最初に私が「陽」と書いたことが計らずもあたってしまったようです。
実茂さんのえらぶ題材は、いつも渋いですね。
完結おつかれさまです。
この結末は予測しておらず、最初に私が「陽」と書いたことが計らずもあたってしまったようです。
実茂さんのえらぶ題材は、いつも渋いですね。
錫 蒔隆さま。
いつもお読みいただきありがとうございます。
題材でいつも意識しているものは「兵士の報酬」「滅ぶものへのまなざし」です。
戦いに本意であれ不本意であれ参加したものに対して、
何らかの救いがあってしかるべきだと思うのです。
しかし、世の中は「そうであってほしい祈り」と「そうはならなかった現実」にあふれています。
そこに生まれた歪みは理不尽で不条理です。
それをどうやって小説にして表現するかが大きな課題として存在していて、
それを相手に四苦八苦しております。
たまには気分転換に快刀乱麻を断つような冒険活劇も書いてみようかなと思うのですが。
いつもお読みいただきありがとうございます。
題材でいつも意識しているものは「兵士の報酬」「滅ぶものへのまなざし」です。
戦いに本意であれ不本意であれ参加したものに対して、
何らかの救いがあってしかるべきだと思うのです。
しかし、世の中は「そうであってほしい祈り」と「そうはならなかった現実」にあふれています。
そこに生まれた歪みは理不尽で不条理です。
それをどうやって小説にして表現するかが大きな課題として存在していて、
それを相手に四苦八苦しております。
たまには気分転換に快刀乱麻を断つような冒険活劇も書いてみようかなと思うのですが。
- 実茂 譲
- 2016年 03月12日 09時49分
[一言]
ありがとうございます。勉強になりました。
戦国大名の私鋳銭みたいな感じと認識しました。
ありがとうございます。勉強になりました。
戦国大名の私鋳銭みたいな感じと認識しました。
その認識で間違いないと思います。
一部でしか通用しない一種の鐚銭ですので。
一部でしか通用しない一種の鐚銭ですので。
- 実茂 譲
- 2016年 03月11日 07時20分
[一言]
トークンというのは、地域振興券みたいなものと考えればまちがいないでしょうか?
政府で発行しているものなのでしょうか?
トークンというのは、地域振興券みたいなものと考えればまちがいないでしょうか?
政府で発行しているものなのでしょうか?
トークンというのは代理通貨のことです。
発行は政府ではなく、地主個人が行います。
日本において身近なものではゲームセンターのメダルがそれにあたります。
メキシコの当時の地主はみなとんでもない大地主で
どのくらい広いかといえば、一人の地主が28000平方キロメートルの農地を
所有しているといった具合です(四国の面積が18000平方キロメートル)。
だから、小作人たちが一日の重労働を終えて、徒歩で歩ける範囲には
地主が経営する雑貨店しかないわけです。
そして、その雑貨店が割高な値段で生活必需品を売ります。
また、トークンによる賃金支払いによって、小作人の逃亡を防ぐことも
できます。なぜなら、トークンはその地主の所有地でしか通用せず、
いくら貯金しても、よその土地で人生をやりなおすことは不可能なのです。
発行は政府ではなく、地主個人が行います。
日本において身近なものではゲームセンターのメダルがそれにあたります。
メキシコの当時の地主はみなとんでもない大地主で
どのくらい広いかといえば、一人の地主が28000平方キロメートルの農地を
所有しているといった具合です(四国の面積が18000平方キロメートル)。
だから、小作人たちが一日の重労働を終えて、徒歩で歩ける範囲には
地主が経営する雑貨店しかないわけです。
そして、その雑貨店が割高な値段で生活必需品を売ります。
また、トークンによる賃金支払いによって、小作人の逃亡を防ぐことも
できます。なぜなら、トークンはその地主の所有地でしか通用せず、
いくら貯金しても、よその土地で人生をやりなおすことは不可能なのです。
- 実茂 譲
- 2016年 03月10日 06時46分
[一言]
メキシコの歴史、わかりやすかったです。
勉強になりました。
メキシコの歴史、わかりやすかったです。
勉強になりました。
ありがとうございます。
あれが一番退屈な章かと思っていたので、
そう言っていただけるとありがたいです。
あれが一番退屈な章かと思っていたので、
そう言っていただけるとありがたいです。
- 実茂 譲
- 2016年 03月05日 19時24分
[一言]
『ロザリオ』や『雪は白くて』が陰の文体とすれば、陽の文体であると感じました。
つづきを楽しみにしております。
『ロザリオ』や『雪は白くて』が陰の文体とすれば、陽の文体であると感じました。
つづきを楽しみにしております。
錫 蒔隆さま。
いつもありがとうございます。
読んでくれる人がいると分かるとそれだけで
モチベーションが上がります。
今後ともよろしくお願いします。
いつもありがとうございます。
読んでくれる人がいると分かるとそれだけで
モチベーションが上がります。
今後ともよろしくお願いします。
- 実茂 譲
- 2016年 02月25日 07時00分
― 感想を書く ―