感想一覧
▽感想を書く[一言]
機動戦士ガンジス様。
はじめまして、サバイ婆ちゃんに投票を入れさせていただきます。
サバイ婆ちゃんを読ませていただき、まず作者様の圧倒的な語彙力と知識量、また緻密な構成に感動致しました。
全編を通して、スピード感があり、またラップのようなリズミカルな文章が非常に心地良かったです。
また作品紹介を序章として効果的に使い、本編へと流れていく展開も新たな手法で素晴らしいと思いました。
タイトルのサバイ婆ちゃんは、最初昔某芸人さんが出版した本のタイトルが頭を過り、読後はサバイバルを連想して、更に落ち着いたらシンプルに鯖井婆ちゃんなんですね。タイトルも緻密な計算があることにビックリしてます。
本文中で、゛ヤケクソ気味の常夏感。ダッフルコートにジーパン姿は場違いにも程がある。゛はトリップした情景が浮かび、南国感を煽り忘れられない文章です。
゛日立な出で立ち゛や゛レフェリーのババア氏、実況解説のババア氏、リングドクターのババア氏゛は大笑いしました。
本文最初はグラコロを食べたい想いで、終盤はグラコロが現実の象徴になったのかなと推察しております。
本文中で解らない言葉がいくつかあり、調べて読んでいきましたが、ベンガル虎の李徴君には驚きました。それならば格闘シーンで人間の言葉が解るのも納得ですし、深いなぁと思いました。
唯一、難を挙げるとしたら、本編が壮大な余り曲がり角が稀薄になった所ですが、主宰の沢群さんが曲がり角は各自の解釈でと仰っていらっしゃるので余計なお世話かと思われます。
作品とは関係ないのですが、作者様のプロフィール・職業欄の社畜とは、家畜の会社版なのですね!素晴らしい言葉のセンスですね!畜生好きな私としては、鬼畜と並んで社畜は大好きな言葉になり、頭から離れません。
今回、このような素敵な作品を読ませていただきありがとうございました。機動戦士ガンジス様の他の作品も読ませていただきます。また、きっかけを下さった沢群さんに感謝致します。
機動戦士ガンジス様。
はじめまして、サバイ婆ちゃんに投票を入れさせていただきます。
サバイ婆ちゃんを読ませていただき、まず作者様の圧倒的な語彙力と知識量、また緻密な構成に感動致しました。
全編を通して、スピード感があり、またラップのようなリズミカルな文章が非常に心地良かったです。
また作品紹介を序章として効果的に使い、本編へと流れていく展開も新たな手法で素晴らしいと思いました。
タイトルのサバイ婆ちゃんは、最初昔某芸人さんが出版した本のタイトルが頭を過り、読後はサバイバルを連想して、更に落ち着いたらシンプルに鯖井婆ちゃんなんですね。タイトルも緻密な計算があることにビックリしてます。
本文中で、゛ヤケクソ気味の常夏感。ダッフルコートにジーパン姿は場違いにも程がある。゛はトリップした情景が浮かび、南国感を煽り忘れられない文章です。
゛日立な出で立ち゛や゛レフェリーのババア氏、実況解説のババア氏、リングドクターのババア氏゛は大笑いしました。
本文最初はグラコロを食べたい想いで、終盤はグラコロが現実の象徴になったのかなと推察しております。
本文中で解らない言葉がいくつかあり、調べて読んでいきましたが、ベンガル虎の李徴君には驚きました。それならば格闘シーンで人間の言葉が解るのも納得ですし、深いなぁと思いました。
唯一、難を挙げるとしたら、本編が壮大な余り曲がり角が稀薄になった所ですが、主宰の沢群さんが曲がり角は各自の解釈でと仰っていらっしゃるので余計なお世話かと思われます。
作品とは関係ないのですが、作者様のプロフィール・職業欄の社畜とは、家畜の会社版なのですね!素晴らしい言葉のセンスですね!畜生好きな私としては、鬼畜と並んで社畜は大好きな言葉になり、頭から離れません。
今回、このような素敵な作品を読ませていただきありがとうございました。機動戦士ガンジス様の他の作品も読ませていただきます。また、きっかけを下さった沢群さんに感謝致します。
[一言]
圧倒的な小ネタの量、質。下手な鉄砲数打ちゃ当たるといいますが、上手くて数打たれたらそりゃもう笑い死にますよこっちは。
ストーリー自体はもっと感動的にできそうなのに、それをあえてギャグに徹するところが良いなと感じました。
でもオチはファミチキにするべきだったかもしれない。
圧倒的な小ネタの量、質。下手な鉄砲数打ちゃ当たるといいますが、上手くて数打たれたらそりゃもう笑い死にますよこっちは。
ストーリー自体はもっと感動的にできそうなのに、それをあえてギャグに徹するところが良いなと感じました。
でもオチはファミチキにするべきだったかもしれない。
まずはご高覧ありがとうございます。
オチについてのアドバイス、ここ数日検討させていただきました。
その上で、以下のように反論させていただきます。
1.モスチキンを購入する直前に「閉店間際に無事入店」と明示されている。
少なくとも創作において、コンビニを出せば一般的には24時間営業を連想する。よって前文が成立しない。
2.「モスチキン」の部分で重要なのはモス。チキン=ファミチキという連想であれば力点を読み違えている。モスチキンとしたのは340円以内で消費税を気にせず購入できる金額のため。
3.ユキミチが目指す店はマクドナルド、つまりファーストフード店である。
近年垣根が曖昧とはいえ、物語の最終版でコンビニを出すことにさして意味を感じない。唐突、シュールであればよい訳ではない。
4.いわゆるファミチキくださいネタをやれ、という意味であれば、ここでもう1ネタ長めに尺を取ることは物語の収束に全く寄与しない。テンポとリズムを崩す、ただあざといだけの全くの蛇足である。
一体どのような意図で申し上げられたかは存じませんが、何かしらの指摘をする以上、明確な理由を提示されたほうがよろしいかと思います。
雑なアドバイスは戦争のもとですよ。
オチについてのアドバイス、ここ数日検討させていただきました。
その上で、以下のように反論させていただきます。
1.モスチキンを購入する直前に「閉店間際に無事入店」と明示されている。
少なくとも創作において、コンビニを出せば一般的には24時間営業を連想する。よって前文が成立しない。
2.「モスチキン」の部分で重要なのはモス。チキン=ファミチキという連想であれば力点を読み違えている。モスチキンとしたのは340円以内で消費税を気にせず購入できる金額のため。
3.ユキミチが目指す店はマクドナルド、つまりファーストフード店である。
近年垣根が曖昧とはいえ、物語の最終版でコンビニを出すことにさして意味を感じない。唐突、シュールであればよい訳ではない。
4.いわゆるファミチキくださいネタをやれ、という意味であれば、ここでもう1ネタ長めに尺を取ることは物語の収束に全く寄与しない。テンポとリズムを崩す、ただあざといだけの全くの蛇足である。
一体どのような意図で申し上げられたかは存じませんが、何かしらの指摘をする以上、明確な理由を提示されたほうがよろしいかと思います。
雑なアドバイスは戦争のもとですよ。
- 機動戦士ガンジス
- 2016年 03月05日 12時26分
[良い点]
すごくいい意味でワケがわからなくて好きです。
[一言]
巧妙なモスバーガーのマーケティングだった。明日マック行こう。
すごくいい意味でワケがわからなくて好きです。
[一言]
巧妙なモスバーガーのマーケティングだった。明日マック行こう。
ご高覧ありがとうございます。
書いている間は「まあ、人生こういうこともあるよなぁ」と思っていたのですが、いざ読み返すと「なにこれ」しか出てきませんね。
楽しんでいただけたようで何よりです。よいマックライフを。
書いている間は「まあ、人生こういうこともあるよなぁ」と思っていたのですが、いざ読み返すと「なにこれ」しか出てきませんね。
楽しんでいただけたようで何よりです。よいマックライフを。
- 機動戦士ガンジス
- 2016年 03月05日 12時36分
[良い点]
まずはとにかく、文章のテンポがいい。
使う単語の選択が巧みで、センテンスのすべてに無駄がないと感じました。
ルビの使い方も秀逸で、文章の裏にドラムが控えているようです。
テンポある文章なので、すいすいーっと読み進めていける。これはかなりの強みだと思いました。
物語も、導入こそ「こまけえこと言うんじゃねえよ」ですけども、婆ちゃん登場からのドラマが熱い。
いや、このドラマ自体も大変アレな部分がありますけれども、口を挟むのが野暮なクオリティですよね。
生きていくのは戦いの連続。戦わなければ生き抜けない。
婆ちゃんの存在の仕方はなんだか新しくていい感じ。
主人公ユキミチの学んだものは大きく、その成長の著しさはすさまじいものがあります。
小ネタも今回はちょうどよく、非常に心地よい「やりすぎ」に収まっていて読んでいて楽しいったらない。
最後はとりあえず、「よかったね」って言ってあげたい。おいしいよね!私も好きだよって。
というわけで、とにかく面白い短編でした。
[一言]
難を言うとすれば、この世界観についてこられない層は確実にいるだろうなって部分でしょうか。
虎との戦いのあたりでおいてけぼりになる読者もいるかもしれません。
あとは、小ネタの多さゆえに、知識量も求められるかな。
ただ、この作品で笑えるのはかなりの幸せだろうというのも確かです。
最後は虎の名前で笑うよねw
このたびは企画に参加して頂きまして、本当にありがとうございました。
最初に読んだのがサバイ婆ちゃんでしたが、これは大変に幸運だったと思います。
まずはとにかく、文章のテンポがいい。
使う単語の選択が巧みで、センテンスのすべてに無駄がないと感じました。
ルビの使い方も秀逸で、文章の裏にドラムが控えているようです。
テンポある文章なので、すいすいーっと読み進めていける。これはかなりの強みだと思いました。
物語も、導入こそ「こまけえこと言うんじゃねえよ」ですけども、婆ちゃん登場からのドラマが熱い。
いや、このドラマ自体も大変アレな部分がありますけれども、口を挟むのが野暮なクオリティですよね。
生きていくのは戦いの連続。戦わなければ生き抜けない。
婆ちゃんの存在の仕方はなんだか新しくていい感じ。
主人公ユキミチの学んだものは大きく、その成長の著しさはすさまじいものがあります。
小ネタも今回はちょうどよく、非常に心地よい「やりすぎ」に収まっていて読んでいて楽しいったらない。
最後はとりあえず、「よかったね」って言ってあげたい。おいしいよね!私も好きだよって。
というわけで、とにかく面白い短編でした。
[一言]
難を言うとすれば、この世界観についてこられない層は確実にいるだろうなって部分でしょうか。
虎との戦いのあたりでおいてけぼりになる読者もいるかもしれません。
あとは、小ネタの多さゆえに、知識量も求められるかな。
ただ、この作品で笑えるのはかなりの幸せだろうというのも確かです。
最後は虎の名前で笑うよねw
このたびは企画に参加して頂きまして、本当にありがとうございました。
最初に読んだのがサバイ婆ちゃんでしたが、これは大変に幸運だったと思います。
ご高覧ありがとうございます。
べた褒めすぎて正直恐縮ですw
極力色んな人に楽しんでもらうためにブラックジョークやマニアックなものを廃する方向を模索したのですが、格闘技絡みになるとどうしても趣味が出てしまうますねw
終盤のプロレスは映画「ライフ・オブ・パイ」の番宣を見た時からいつかやってやろうと思っていたネタです。本当はイカダの上でやりたかった。
べた褒めすぎて正直恐縮ですw
極力色んな人に楽しんでもらうためにブラックジョークやマニアックなものを廃する方向を模索したのですが、格闘技絡みになるとどうしても趣味が出てしまうますねw
終盤のプロレスは映画「ライフ・オブ・パイ」の番宣を見た時からいつかやってやろうと思っていたネタです。本当はイカダの上でやりたかった。
- 機動戦士ガンジス
- 2016年 03月05日 12時34分
[良い点]
流れるような疾走感と、ツッコミの追いつかないネタの量、切れ味に見惚れました…!
流れるような疾走感と、ツッコミの追いつかないネタの量、切れ味に見惚れました…!
ご高覧ありがとうございます。
ことキレ味において、灰鉄さんからお褒めの言葉をいただくと面映ゆいやら恐れ多いやらw
ここ数作は灰鉄さんのような切れ味を欲した挙句に迷走したので、今回は原点回帰の方向でいきました。
次も楽しんでいただけるものを書けるように精進いたします。
ことキレ味において、灰鉄さんからお褒めの言葉をいただくと面映ゆいやら恐れ多いやらw
ここ数作は灰鉄さんのような切れ味を欲した挙句に迷走したので、今回は原点回帰の方向でいきました。
次も楽しんでいただけるものを書けるように精進いたします。
- 機動戦士ガンジス
- 2016年 03月05日 12時30分
感想を書く場合はログインしてください。