感想一覧
▽感想を書く[良い点]
話の構成がなかなか良いと思います。
起承転結がしっかりしています、なので理解しやすかったです。
呪いの人形の話、用務員さんの怨恨、そしてYさん自体の異常性、3つのホラー要素があり骨組みとして優れていたと思います。
特に一番評価したいのはYさんの異常性(と表現してはおかしいでしょうか)の描写です。
直接的な表現や描写は一切なく、会話や考え方の中からじわじわと感じられる特異さがホラーとして面白かったです。
[気になる点]
骨組みがしっかりしたものである分、肉付けの弱さ・甘さが目につきます。
基本的なところでは文章の書き方。
文頭は一マス空けて、鍵カッコの先頭に話し手の名前をわざわざ入れない方が好ましいです。
そういう書き方もあるのでしょうが、いちいち書かなくとも書き分けられていたと思います。あとは少し地の文で補足すれば十分かと。
(書き方気にされない場合はこのコメントは無視して頂いて構いません)
他に気になったのは書き手の視点です。
今回のような三人称視点は、このお話の奇妙さ・ホラー感を出すのに適していると思いますが、
Y〝さん″、K〝さん″といった敬称があったため、一体この地の文は誰の視点から物事を語っているのだろう、と疑問に感じてしまいました。
あと、YさんなのかY君なのかはせめて統一した方がいいと思います。
たとえ、少年時代かそうでないかを分けるための使い分けだとしても、それが回想かどうなのかは少し説明していただけるだけで事足りるかと。
言い方に含みがあるため、違う人物なのかと疑ってしまいます。
また、他の方のご指摘にもあった通り、明子ちゃんだけ名前が浮いているように感じました。
最終的なオチへの持って行き方も含めて、特別アルファベットに訳さず、全員実名で書いた方がよりわかりやすく入り込みやすいかなと思います。
[一言]
読後の感想としては内容が薄く感じられます。
でも、かいつまんで要素だけ追ってみると内容はしっかりしていると感じられます。
描写の抜け、説明の不足を端的に補えられれば、良くなると思います。一例をあげるとすれば、用務員のくだり。
行動が謎に思えるのは、キャラクターが定まっていないからと考えます。もう少し普段の彼についての情報がちりばめられていれば、Yに対し突然親切になる態度の変化が謎から奇妙に変わると思います。
あくまで一個人の意見です。
べらべらとすみません。私も勉強させていただきました。
話の構成がなかなか良いと思います。
起承転結がしっかりしています、なので理解しやすかったです。
呪いの人形の話、用務員さんの怨恨、そしてYさん自体の異常性、3つのホラー要素があり骨組みとして優れていたと思います。
特に一番評価したいのはYさんの異常性(と表現してはおかしいでしょうか)の描写です。
直接的な表現や描写は一切なく、会話や考え方の中からじわじわと感じられる特異さがホラーとして面白かったです。
[気になる点]
骨組みがしっかりしたものである分、肉付けの弱さ・甘さが目につきます。
基本的なところでは文章の書き方。
文頭は一マス空けて、鍵カッコの先頭に話し手の名前をわざわざ入れない方が好ましいです。
そういう書き方もあるのでしょうが、いちいち書かなくとも書き分けられていたと思います。あとは少し地の文で補足すれば十分かと。
(書き方気にされない場合はこのコメントは無視して頂いて構いません)
他に気になったのは書き手の視点です。
今回のような三人称視点は、このお話の奇妙さ・ホラー感を出すのに適していると思いますが、
Y〝さん″、K〝さん″といった敬称があったため、一体この地の文は誰の視点から物事を語っているのだろう、と疑問に感じてしまいました。
あと、YさんなのかY君なのかはせめて統一した方がいいと思います。
たとえ、少年時代かそうでないかを分けるための使い分けだとしても、それが回想かどうなのかは少し説明していただけるだけで事足りるかと。
言い方に含みがあるため、違う人物なのかと疑ってしまいます。
また、他の方のご指摘にもあった通り、明子ちゃんだけ名前が浮いているように感じました。
最終的なオチへの持って行き方も含めて、特別アルファベットに訳さず、全員実名で書いた方がよりわかりやすく入り込みやすいかなと思います。
[一言]
読後の感想としては内容が薄く感じられます。
でも、かいつまんで要素だけ追ってみると内容はしっかりしていると感じられます。
描写の抜け、説明の不足を端的に補えられれば、良くなると思います。一例をあげるとすれば、用務員のくだり。
行動が謎に思えるのは、キャラクターが定まっていないからと考えます。もう少し普段の彼についての情報がちりばめられていれば、Yに対し突然親切になる態度の変化が謎から奇妙に変わると思います。
あくまで一個人の意見です。
べらべらとすみません。私も勉強させていただきました。
ご丁寧な感想を頂き恐縮です。なるべく短い文章で無駄な情報は出来るだけ省き、スマートに表現する事にこだわっているんですが、疑問に思われてしまっては意味ないですね。文章の書き方もご指摘の通りで読み手の事を考えていませんでした、反省です…。短い話しを他にも書いてます、無理に感想頂かなくて構いませんので読んで頂けたら嬉しいです。ありがとうございました。
- ドングリ
- 2016年 02月05日 22時59分
[気になる点]
「間違って鍵をか
「Tくんもな
など、Y君の台詞が一部欠けているようです。
あと、他の人物の氏名が全員アルファベットなのに、「明子ちゃん」だけ浮いている気がします。「A子ちゃん」ではいけなかったのでしょうか?
[一言]
用務員K氏が仮に明子ちゃんの親族で、Tに危害を加えたかったとして、自分でやらずにわざわざY君に呪いをかけさせる理由があったのか…?
まあ、呪いの人形だったという証拠や証言は無いので、筋が通らなくても構わないんですけどね。
Y君がTにも明子ちゃんにも興味がない風で、しれっとふたりの死に接していて、そこが一番うすら寒かったです。
「間違って鍵をか
「Tくんもな
など、Y君の台詞が一部欠けているようです。
あと、他の人物の氏名が全員アルファベットなのに、「明子ちゃん」だけ浮いている気がします。「A子ちゃん」ではいけなかったのでしょうか?
[一言]
用務員K氏が仮に明子ちゃんの親族で、Tに危害を加えたかったとして、自分でやらずにわざわざY君に呪いをかけさせる理由があったのか…?
まあ、呪いの人形だったという証拠や証言は無いので、筋が通らなくても構わないんですけどね。
Y君がTにも明子ちゃんにも興味がない風で、しれっとふたりの死に接していて、そこが一番うすら寒かったです。
感想ありがとうございました。素人の下らない文章にコメント頂けて嬉しかったです。
自分の設定では、呪いを掛けるには相手に怪しまれない様に近づく必要があり、おじさんのKが接点のないTに呪いを掛ける為にYを利用した話のつもりでしたが、「つもり」になってるだけで、描写がないですね。とても参考になりました。Yのセリフが欠けているのはKが遮っている描写のつもりでしたがこれも分かりにくいですね、ありがとございました。
自分の設定では、呪いを掛けるには相手に怪しまれない様に近づく必要があり、おじさんのKが接点のないTに呪いを掛ける為にYを利用した話のつもりでしたが、「つもり」になってるだけで、描写がないですね。とても参考になりました。Yのセリフが欠けているのはKが遮っている描写のつもりでしたがこれも分かりにくいですね、ありがとございました。
- ドングリ
- 2016年 02月05日 22時41分
感想を書く場合はログインしてください。